研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MSS, SS (共催) |
2025-01-13 14:05 |
鹿児島 |
鹿児島大学郡元キャンパス |
SZZ手法によるバグ混入コミット推定精度向上のためのコンテキストを考慮した開発履歴の提案 ○近藤偉成(阪大)・近藤将成・亀井靖高(九大)・肥後芳樹(阪大) MSS2024-62 SS2024-41 |
SZZ 手法は,対象ソフトウェアの着目したバグについて,そのソフトウェアの開発履歴からそのバグを混入したコミットを自動で... [more] |
MSS2024-62 SS2024-41 pp.104-109 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
ユーザ状態を考慮したVR体験中の実世界アウェアネス支援システム ○矢野明日香・辻 愛里・藤波香織(東京農工大) |
VR HMDを装着すると視界が塞がれてしまい,周囲の状況を把握することが困難となる.安全で快適なVR体験にはそのアウェア... [more] |
|
SC |
2024-06-08 14:25 |
福島 |
会津大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
在宅高齢者の外的状況における特徴収集とコンテキスト分析手法の検討 ~ 時系列画像と姿勢検出モデルを統合して ~ ○陳 思楠・中村匡秀・安田 清(神戸大) SC2024-11 |
在宅高齢者の見守りにおける研究分野では,IoTセンサーやケアロボットの利用が注目されてきた.我々の研究グループでは,これ... [more] |
SC2024-11 pp.60-64 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2024-03-22 10:15 |
長崎 |
壱岐の島ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチコアRISC-Vプロセッサ用コンテキストキャッシュの設計 ○山澤 彪(慶大)・伊藤 務・水頭一壽(アクセル)・山﨑信行(慶大) CPSY2023-44 DC2023-110 |
昨今, プログラムは複数のスレッドを用いて処理が実行される場合が多い. スレッドを複数用いて実行する場合, プロセッサ上... [more] |
CPSY2023-44 DC2023-110 pp.35-40 |
LOIS, IPSJ-DC (連催) |
2023-08-04 14:45 |
京都 |
京都橘大学 啓成館1階G106教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
在宅高齢者の見守りのための画像に基づくエッジAIを活用した人間中心のコンテキスト認識手法の考察 ○陳 思楠・中村匡秀・安田 清(神戸大) LOIS2023-6 |
日本を含む世界人口の高齢化が進行する中,介護の施設や人手不足によって従来の施設介護から在宅介護への転換が大きな傾向となっ... [more] |
LOIS2023-6 pp.18-22 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:30 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Eye-contact Transformer:骨格系列とシーン特徴による遠方歩行者のアイコンタクト検出 ○畑 隆聖・出口大輔(名大)・平山高嗣(人間環境大/名大)・川西康友(理研/名大)・村瀬 洋(名大) PRMU2022-112 IBISML2022-119 |
車両の運転において,歩行者からのアイコンタクトは自車への気付きを判断する重要な要素である.
従来のアイコンタクト検出手... [more] |
PRMU2022-112 IBISML2022-119 pp.281-286 |
AI |
2022-12-21 11:20 |
福岡 |
九州大学 西新プラザ |
コンテキストを考慮したAR整理整頓支援システムの試作 ○金子友南・安江洸希・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2022-36 |
グループにおける整理整頓は,メンバ間の暗黙的な知識共有を含むため容易ではない.物を探す時間を減らす上で,物の既定の収納場... [more] |
AI2022-36 pp.18-23 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンライン活動中のサブコンテキストへの注視の分析 ○酒造正樹(東京電機大)・湯浅将英(湘南工科大) |
会議,授業,プログラミング,食事などICTを用いて遠隔で映像を共有し複数人が共に活動をする機会が増えている.対面活動と異... [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2022-11-04 16:00 |
長野 |
野沢温泉 桐屋旅館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
在宅高齢者の生活ログに基づいたALPS支援ルール推薦手法の検討 ~ 人感センサログによる場所と時刻の活用 ~ ○明石拓弥・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・安田 清(阪工大)・陳 思楠(神戸大) KBSE2022-35 SC2022-30 |
我々は以前に介護者の負担を減らしつつ,特定の時間と場所で支援情報の提示によって高齢者の在宅生活の支援が出来る音声情報提示... [more] |
KBSE2022-35 SC2022-30 pp.25-30 |
AI |
2022-09-15 15:05 |
静岡 |
アクトシティ浜松 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
迅速な学習機構を用いて逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う文脈付き多腕バンディット手法 ○三宅悠介(GMOペパボ/九大)・峯 恒憲(九大) AI2022-22 |
情報システムが扱えるデータの種類と量の増加に伴い,情報システムに求められる意思決定の問題設定も複雑で高度化してきている.... [more] |
AI2022-22 pp.25-30 |
KBSE |
2022-03-09 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ALPS:Assisted Living by Personalized Speakerの実装と評価実験 ○明石拓弥・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大)・佐伯幸郎(高知工科大) KBSE2021-44 |
加齢による認知機能の減退は,当事者の在宅生活の質を低下させるだけでなく,家族介護者にも大きな負担となる.そこで我々は認知... [more] |
KBSE2021-44 pp.18-23 |
HCS |
2022-01-28 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
コンテキスト適応情報提示に向けた生活行動中のメディア視聴実態調査 ○小川展夢・松村欣司(NHK) HCS2021-60 |
ニュースなど公共性の高いコンテンツを多くのユーザーに視聴してもらうため,生活行動中にコンテンツを簡単に「ながら視聴」出来... [more] |
HCS2021-60 pp.101-106 |
CQ, CBE (併催) |
2022-01-28 17:05 |
石川 |
金沢(石川県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
モバイルネットワークの品質改善に向けたエリアコンテキスト推定技術 ○高野佑紀奈・竹下 恵(NTT) CQ2021-99 |
ユーザは様々なアプリケーションや端末等でモバイルネットワークを利用しており,ネットワーク事業者がユーザの通信利用状況 (... [more] |
CQ2021-99 pp.126-131 |
SS, MSS (共催) |
2022-01-11 16:00 |
長崎 |
長崎県建設総合会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Uni-messeとFIWAREの連携によるコンテキストアウェアアプリケーションの効率開発 ○中田匠哉・渡邊 輔・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) MSS2021-41 SS2021-28 |
コンテキストアウェア技術を導入したスマートシステムは,物理世界とサイバー空間における様々な状態(コンテキスト)に応じて,... [more] |
MSS2021-41 SS2021-28 pp.58-63 |
SWIM, SC (共催) |
2021-08-27 11:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (FIT2021との併催) |
コンテキストに基づくサービス連携を支援するイベントルーチングサービスの検討 ○中田匠哉・中村匡秀(神戸大) SWIM2021-18 SC2021-16 |
高度なスマートシステムでは,物理世界やサイバー空間における様々な状況(コンテキスト)に応じて,異種分散サービスを動的に連... [more] |
SWIM2021-18 SC2021-16 pp.32-37 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2021-07-08 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
屋内測位方法の柔軟な切り替えのためのコンテキスト指向アーキテクチャの設計 ○所澤亮介・小川 佑・藤田 龍・沢田篤史・野呂昌満(南山大) SS2021-4 KBSE2021-16 |
近年スマートフォンの普及により,屋外環境でGPSを利用したナビゲーションが日常的に行われるようになった.一方,屋内環境で... [more] |
SS2021-4 KBSE2021-16 pp.19-24 |
SC |
2021-03-19 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
在宅高齢者を支援する個人適応型スピーカーサービスの提案 ○明石拓弥・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2020-41 |
本研究では,認知機能に不安がある高齢者や認知症当事者を対象として,本人の在宅生活に適応する形で,必要な情報を提示する支援... [more] |
SC2020-41 pp.49-54 |
HPB (第二種研究会) |
2021-03-03 |
ONLINE |
オンライン開催 |
携帯機器の所持位置認識対象を逐次追加する機構の実利用を想定した評価 ○齋藤光明・藤波香織(東京農工大) |
近年携帯機器の普及に伴い,使用者が持つ携帯機器に搭載された慣性センサを用いて,機械学習により機器の所持位置を認識する研究... [more] |
|
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-03 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]大規模言語モデルによる未観測文の生成機構を持つEnd-to-Endインクリメンタル音声合成 ○佐伯高明・高道慎之介・猿渡 洋(東大) EA2020-74 SIP2020-105 SP2020-39 |
テキスト音声合成 (text-to-speech: TTS) は,テキスト情報から人間の発話音声を人工的に合成する技術で... [more] |
EA2020-74 SIP2020-105 SP2020-39 pp.85-90 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-01 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
時系列を考慮したモバイルユーザのコンテキスト分析と推定手法の比較検討 ○清水寛生・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2020-107 |
近年,顧客行動分析等の分野において,モバイルユーザの行動分析への需要が高まっている.筆者らの研究では,生体情報を含むセン... [more] |
CQ2020-107 pp.1-5 |