研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ |
2024-05-24 14:25 |
愛知 |
名古屋大学東山キャンパス (愛知県) |
質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体の光沢感とペイントに関する画質評価・解析 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ) IMQ2024-2 |
質感を構成する要素の一つとして光沢感がある.日常的にヒトは視覚的かつ感覚的に物体の光沢を感じることがあるが,数値的にどの... [more] |
IMQ2024-2 pp.7-12 |
SIS |
2023-12-08 10:10 |
愛知 |
名古屋市立大学桜山キャンパス (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SVMを用いたテープリーダーロボットの色判定誤り解消について ○佐藤健次朗・杉坂純一郎・吉澤真吾・前田康成・鈴木正清(北見工大) SIS2023-35 |
北見工業大学の数理・データサイエンス教育の一環として,2021年度より学部2年生全員を対象に,レゴロボット(教育用レゴⓇ... [more] |
SIS2023-35 pp.61-66 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-03 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Spotify Audio Featuresを利用した機械学習による国内ポピュラー音楽のヒット曲分類に関する研究 ○北村健悟・黒柳 奨(名工大) NC2021-67 |
ヒット曲にはヒット曲の特徴に関して共通の特徴が存在していると考えられる.この仮定に基づき.機械学習を利用してヒット曲の予... [more] |
NC2021-67 pp.112-117 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 15:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]自動運転時における脳波・心電図からの異常ブレーキ検出に有効な特徴 ○関口絵理香・田中聡久(東京農工大)・久保田 健(ジヤトコエンジニアリング)・中村 俊(コルラボ)・蒔田健一(ジヤトコ) EA2021-94 SIP2021-121 SP2021-79 |
自動運転の技術開発は日進月歩であるが,基本的に安全性の担保が主目的である.しかしながら,自動運転車の制動は,運転者にとっ... [more] |
EA2021-94 SIP2021-121 SP2021-79 pp.189-194 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 15:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]音楽への選択的注意が引き起こす脳波の引き込み変化とアルファ帯域の空間変調 ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) EA2021-95 SIP2021-122 SP2021-80 |
ヒトは様々な音の中から1つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.
音声の呈示下で,注意は音声の包絡線と脳... [more] |
EA2021-95 SIP2021-122 SP2021-80 pp.195-200 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-25 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルチパス環境下におけるNLOS衛星検出とロバストな測位手法の研究 ○尾関友啓・久保信明(東京海洋大) SAT2021-65 |
近年、自動運転、ドローンや建設現場等でGNSS測位が非常に注目されつつある。この背景には、準天頂衛星「みちびき」に代表さ... [more] |
SAT2021-65 pp.73-75 |
NLP |
2021-12-18 13:25 |
大分 |
J:COM ホルトホール大分 (大分県) |
データのラベル推定のためフィッシャー基準を基にした新しい評価基準の考察 ○元木竜平・神野健哉(東京都市大) NLP2021-62 |
教師あり学習では訓練データにラベルを付与しなければならない.また,学習結果の汎化性能を向上させ るためには多くのデータが... [more] |
NLP2021-62 pp.86-89 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-04 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
2音源の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定 ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) EA2020-83 SIP2020-114 SP2020-48 |
人は様々な音の中から1 つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.ビート音や音声を複
数呈示した場合,ある... [more] |
EA2020-83 SIP2020-114 SP2020-48 pp.140-145 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
2種類の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定に向けて ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) SIP2020-9 BioX2020-9 IE2020-9 MI2020-9 |
人は様々な音の中から1つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.ビート音や音声を複数呈示した場合,あるいは音... [more] |
SIP2020-9 BioX2020-9 IE2020-9 MI2020-9 pp.41-46 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
センサ情報を用いたマルチモーダル耳介個人認証 ○井谷俊仁(関西大)・喜多俊輔(阪産技研)・梶川嘉延(関西大) SIP2020-11 BioX2020-11 IE2020-11 MI2020-11 |
近年,生体情報を利用した個人認証技術が注目されている.本稿では,耳介の音響伝達関数の個人差を用いた個人認証技術について検... [more] |
SIP2020-11 BioX2020-11 IE2020-11 MI2020-11 pp.53-54 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2020-03-17 17:05 |
京都 |
京都大学 (京都府) (開催中止,技報発行あり) |
カーネル最小分類誤り学習法のベイズ誤り推定能力に関する実験的評価 ○山田浩嗣(同志社大)・渡辺秀行(ATR)・片桐 滋・大崎美穂(同志社大) PRMU2019-100 |
カーネル最小分類誤り(KMCE: Kernel Minimum Classification Error)学習法によって... [more] |
PRMU2019-100 pp.237-242 |
IBISML |
2020-03-10 15:25 |
京都 |
京都大学 (京都府) (開催中止,技報発行あり) |
CNNを用いた音声・空中筆記動作マルチモーダル個人認証システム ○高岡昇吾・吉田 岳・北村拓也(富山高専) IBISML2019-38 |
本論文では,畳み込みニューラルネットワーク(CNN: Convolutional Neural Network)を用いた... [more] |
IBISML2019-38 pp.37-43 |
ISEC, IT, WBS (共催) |
2020-03-11 09:30 |
兵庫 |
兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス(神戸ポートアイランド) (兵庫県) (開催中止,技報発行あり) |
超広帯域レーダによる各種ドローンの識別に関する基礎検討 ○水嶋 巧・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大) IT2019-115 ISEC2019-111 WBS2019-64 |
近年,ドローン技術は急速に発展しており,軍事,産業,インフラ管理等様々な分野で利用されている.また,安価で高性能な民生用... [more] |
IT2019-115 ISEC2019-111 WBS2019-64 pp.171-176 |
US |
2019-11-11 13:00 |
静岡 |
静岡大学 (静岡県) |
サポートベクターマシンによるCFRP破壊モード分類法の検討 ○常光ちあき・林 康久(静岡大) US2019-57 |
近年航空宇宙産業の材料として注目されているCFRPの破壊モードの分類を行った.CFRPの破壊モードはマトリックス破壊,層... [more] |
US2019-57 pp.1-6 |
KBSE, SC (共催) |
2019-11-08 13:30 |
長野 |
信州大学 (長野県) |
TF-IDEと変分オートエンコーダーに基づく悪意のあるドメイン名の検出:量子サポートベクターマシンによる分類 ○孫 昱偉(東大)・Ng S. T. Chong(国連大)・落合秀也(東大) KBSE2019-26 SC2019-23 |
ネットワークテクノロジーの発展により、ドメインネームシステム(DNS)の使用が一般的になって いる。ただし、ゾ... [more] |
KBSE2019-26 SC2019-23 pp.19-23 |
AP |
2019-08-22 11:55 |
北海道 |
北海学園大学 (北海道) |
PolSARデータを用いた機械学習による土地利用分類に関する基礎的検討 ○齋藤奈々子・牛腸正則・山田寛喜・佐藤亮一・山口芳雄(新潟大) AP2019-57 |
多偏波合成開口レーダ(PolSAR)は,広域観測性と偏波の利用によるターゲット識別性能の高さから,近年,地表面のターゲッ... [more] |
AP2019-57 pp.55-60 |
EA, SIP, SP (共催) |
2019-03-14 13:30 |
長崎 |
アイランド ナガサキ(長崎市) (長崎県) |
[ポスター講演]実環境下における雑音抑圧と多クラス分類を用いたいびき音識別 ○西島恵介・古家賢一(大分大) EA2018-106 SIP2018-112 SP2018-68 |
従来のいびき音識別手法では,実際の居住環境でいびき音を識別する際に性能が低下する問題がある。そのため,低下の原因である定... [more] |
EA2018-106 SIP2018-112 SP2018-68 pp.43-48 |
NC, MBE (併催) |
2019-03-04 16:10 |
東京 |
電気通信大学 (東京都) |
物体把持時における複数指を対象とした接触力の関係解析 ○下林秀輝・中尾 恵・松田哲也(京大) MBE2018-92 |
人間と物体のインタラクションの中でも,手の把持動作を理解することは重要である.把持動作時における把持姿勢の分類や指先の接... [more] |
MBE2018-92 pp.37-42 |
SANE, SAT (併催) |
2019-02-14 14:40 |
鹿児島 |
JAXA種子島宇宙センター (鹿児島県) |
畳み込みニューラルネットワークを用いた照明および形状変化に頑健なクレータ抽出法 ○石田貴行(JAXA)・高橋正樹(慶大)・福田盛介(JAXA) SANE2018-125 |
惑星探査において高精度着陸の需要が高まっているが,その技術解として挙げられるのがカメラによる撮像画像とマップを照合する画... [more] |
SANE2018-125 pp.83-88 |
ICSS |
2018-11-21 14:50 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島) (鹿児島県) |
機械学習を用いた偽サイト検知 ○栗原直樹・辻 秀典・橋本正樹(情報セキュリティ大) ICSS2018-56 |
近年、偽サイトによる被害が急増している。偽サイトは、あたかも本物であるかの様に儀網しているため、偽サイトを単純に検知する... [more] |
ICSS2018-56 pp.19-24 |