お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 216件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HWS, ICD, VLD
(共催)
2025-03-06
14:25
沖縄 みんなの貸会議室 那覇旭町店 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
共通鍵暗号の光回路化に向けた実装アーキテクチャの提案と回路作製
高橋順子北 翔太新家昭彦NTT)・青木和麻呂文教大)・千田浩司群馬大)・星野文学長崎県立大VLD2024-117 HWS2024-88 ICD2024-108
近年,光コンピューティングに関する研究が盛んに行われており,その中で暗号機能を持つ光回路も提案されている.既存研究では,... [more] VLD2024-117 HWS2024-88 ICD2024-108
pp.84-89
CPM 2025-02-28
14:45
東京 日大駿河台キャンパス(S403(タワースコラ403室)) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シーケンシャル吸着法によるZnO-SiO2複合酸化膜の室温原子層堆積とその反応評価
洲崎 慧宮澤 諒鈴木晴登廣瀬文彦山形大CPM2024-89
本研究では、連続吸着方式によるZnO-SiO2複合酸化膜の室温原子層堆積法(RTALD)を試み、表面反応を観察して、メカ... [more] CPM2024-89
pp.23-26
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2025-02-21
09:35
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県) ポリマー光導波路の偏波依存特性評価
若林拓未石榑崇明慶大OCS2024-69 OFT2024-110 OPE2024-117
本研究では,Si-Phチップ-光ファイバ間接続のためのポリマー光導波路デバイスに対して,その偏波特性を評価し,TE,TM... [more] OCS2024-69 OFT2024-110 OPE2024-117
pp.35-40(OCS), pp.42-47(OFT), pp.66-71(OPE)
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2025-02-21
11:00
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県) 自動運転のためのシリコンフォトニクス技術を利用した高信頼性 車載光ネットワーク(SiPhON)の実証
野口大輔岩瀬正幸森本政仁川原啓輔古河電工OFT2024-113 OPE2024-120
自動車業界では自動運転への転換のため、アーキテクチャの進化が進んでいる。自動運転車には、センサ類の電子機器増大に対応した... [more] OFT2024-113 OPE2024-120
pp.60-65(OFT), pp.84-89(OPE)
SDM 2025-02-19
16:10
東京 東京大学 本郷/工学部4号館/3階42教室 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高放熱性3D Chipletに向けた高熱伝導AlN膜の研究
高木 剛二宮健生丹羽正昭小原聡顕百瀬 健霜垣幸浩野村政宏藤岡 洋東大)・森 正和龍谷大)・黒田忠広東大SDM2024-78
高熱伝導絶縁材料である窒化アルミニウム(AlN)を導入することで、優れた放熱性を実現する新規のコンセプト“Cool 3D... [more] SDM2024-78
pp.23-26
SDM 2025-01-29
14:50
東京 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]シリコンFin型量子ドットにおける長周期動作不安定性の起源
岡 博史浅井栄大加藤公彦稲葉 工下方駿佑飯塚将太千足勇介小林唯華由井 斉永野聖子村上重則射場義久小倉 実中山隆史小池帆平更田裕司産総研)・森山悟士東京電機大)・森 貴洋産総研SDM2024-68
高集積量子コンピュータに向けて,固体素子型量子ビットの研究開発が盛んである。中でもシリコン量子ビットは半導体CMOS微細... [more] SDM2024-68
pp.11-14
PN, EMT, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2025-01-23
10:05
兵庫 アクリエひめじ(409会議室) (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
逆テーパー型シリコン細線導波路光結合器内の導波光の変化を用いた光路モデリング
中山自然阪大)・大串孝一朗早大)・舟槻惇平阪大)・小西 毅早大PN2024-40 EMT2024-90 MWPTHz2024-78
Beyond 5Gや6Gの次世代通信に向け,高データ密度かつ低コスト化・高集積化が可能な3Dシリコンフォトニクスが注目さ... [more] PN2024-40 EMT2024-90 MWPTHz2024-78
pp.1-3
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-28
15:15
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター (静岡県) [依頼講演]表面プラズモンアンテナ付き絶縁膜上シリコン光検出器の基本特性とその応用
佐藤弘明静岡大EMT2024-89
金属回折格子型の表面プラズモン (SP) アンテナを上部に配したSOI (silicon-on-insulator) 光... [more] EMT2024-89
pp.162-167
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-14
13:20
大分 コンパルホール(大分) (大分県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]日本におけるオープンソースシリコンコミュニティの立ち上げと活動の1年
今村謙之ISHI会)・土谷 亮滋賀県立大)・久保木 猛熊本大)・森 瑞紀慶大VLD2024-71 ICD2024-89 DC2024-93 RECONF2024-101
去年5月にオープンソース半導体のコミュニティとして,半導体分野だけでなく他分野の方々との交流を行う場としてISHI会(I... [more] VLD2024-71 ICD2024-89 DC2024-93 RECONF2024-101
pp.247-252
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2024-10-31
16:50
長野 信州大学長野(工学)キャンパス (長野県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[110]方位でのCZ-Si単結晶育成における種子付け界面近傍の転位観察
藤 倫太郎塚田大喜塚田翔馬干川岳志信州大)・斉藤広幸松村 尚GWJ)・太子敏則信州大MRIS2024-15 CPM2024-44
これまでLSIデバイスには主に (100)のシリコンウェハーが使用されているが、今後、正孔の移動度の観点から(110)の... [more] MRIS2024-15 CPM2024-44
pp.30-33
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-17
14:05
山口 KDDIホール (山口県) マイクロリング共振器を用いたIQ光変調器の解析
前田隼太郎相馬 豪沖本拓也中野義昭種村拓夫東大OCS2024-30 OPE2024-83 LQE2024-30
大容量光通信において,小型かつ省電力なコヒーレント光変調器の開発が求められている.現在,その用途としてマイクロリング変調... [more] OCS2024-30 OPE2024-83 LQE2024-30
pp.34-37
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-17
16:30
山口 KDDIホール (山口県) シリコンフォトニクス波長ロッカを搭載したTO-CAN型単一波長光源モジュール
鈴木純一長谷川清智増山 圭大畠伸夫三菱電機OCS2024-35 OPE2024-88 LQE2024-35
コヒーレント通信の短距離適用に向けた課題である低コスト・低電力化に対応する方法の1つとして、グレーリンク通信の送受の発振... [more] OCS2024-35 OPE2024-88 LQE2024-35
pp.59-62
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-18
10:50
山口 KDDIホール (山口県) Pt-WO₃装荷シリコン微小リング共振器を用いた光学式水素ガスセンサー
衛藤雄大岡崎慎司西島喜明横浜国大)・肥後昭男東大)・荒川太郎横浜国大OCS2024-39 OPE2024-92 LQE2024-39
近年、脱炭素化社会の実現に向けて、水素が新エネルギーキャリアとして注目されている。しかし、水素は爆発危険性を有するため、... [more] OCS2024-39 OPE2024-92 LQE2024-39
pp.76-81
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-29
14:20
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Si-Al2O3界面にSiO2薄膜層を導入したアルミナ膜のSi表面パッシベーション評価
渡邊良祐安田啓人島田 透弘前大)・斎藤洋司成蹊大R2024-14 EMD2024-8 CPM2024-24 OPE2024-64 LQE2024-11
ゾルゲル法で作製したAl2O3パッシベーション膜によるSi基板の表面パッシベーションに関する研究を行っている.Si-Al... [more] R2024-14 EMD2024-8 CPM2024-24 OPE2024-64 LQE2024-11
pp.9-12
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-29
15:25
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]センシング及び光通信それぞれに適した導波路型Ge-PDの諸特性
小野英輝高橋博之伊藤正紀八重樫浩紀湊 直樹更科昌弘志村大輔鹿嶋正幸OKIR2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13
シリコンフォトニクスにおける受光デバイスについて概説した後,我々が光集積プラットフォーム上に実現した様々な用途の光集積回... [more] R2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13
pp.15-19
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-29
16:35
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]三次元湾曲シリコン光結合器を用いた広帯域自由空間光伝送デバイスの開発
渥美裕樹吉田知也松本怜典鴻池遼太郎池田和浩井上 崇鈴木恵治郎産総研R2024-18 EMD2024-12 CPM2024-28 OPE2024-68 LQE2024-15
次世代モバイル通信(B5G/6G)での屋内通信や、大規模データセンターのラック間通信において、シリコンフォトニクスを用い... [more] R2024-18 EMD2024-12 CPM2024-28 OPE2024-68 LQE2024-15
pp.24-27
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-07-12
13:05
北海道 小樽市民会館 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
金属回折格子付シリコン細線フォトダイオードの分光感度特性
佐藤弘明川上哲矢静岡大EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
周期構造の金属回折格子を上部に配したSOI (silicon-on-insulator) フォトダイオードは, 回折光と... [more] EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
pp.231-235
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 (茨城県) [ポスター講演]極低温下動作用共振器内蔵ナノ光ファイバの結合効率の数値解析
坂本健伍嶋崎幸之介京大)・高島秀聡千歳科技大/京大)・竹内繁樹京大
量子ネットワーク、量子計測などの量子技術の実現には、高い効率で単一モード光ファイバに結合でき、同一性の高い光子を発生させ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 (茨城県) [ポスター講演]少ない光子を用いた光量子分類器
安部駿佑香川大)・Wojciech Roga武岡正裕慶大)・○小野貴史香川大
量子機械学習の中でも、量子分類器は教師あり学習の一種で、与えられたデータを教師データに基づいて特定のグループに分類するも... [more]
SIS 2024-03-14
16:00
神奈川 神奈川工科大学 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]異種材料集積シリコンフォトニクスデバイスの研究動向
中津原克己端山喜紀神奈川工科大SIS2023-53
シリコンフォトニクスは電子回路の技術をベースとし,光回路の小型化,省エネルギー化,低コスト化,ならびに光電子融合を可能に... [more] SIS2023-53
pp.45-48
 216件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会