研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WIT |
2023-06-17 13:25 |
沖縄 |
沖縄産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゲーミフィケーションを活用したバリアフリーマップシステムの開発 ○伊藤史人(島根大)・織田友理子・織田洋一・松下雄一・杉山 葵(WheeLog) WIT2023-13 |
バリアフリーマップシステムは数多く実用化されてきたが,多くのシステムではあまり利用が進んでいない.大きな理由としては「楽... [more] |
WIT2023-13 pp.65-66 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2023-03-22 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチチャンネル化とCNNを用いた視覚障がい者のための椅子認識システムの改良 ○秋山和大・滝沢穂高・大矢晃久(筑波大)・小林 真(筑波技大)・青柳まゆみ(愛知教大) WIT2022-22 |
現在,視覚障がい者を支援する様々なシステムが提案されているが,特殊なデバイスを用いるものが多い.そこで,本研究ではスマー... [more] |
WIT2022-22 pp.19-20 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 15:30 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
配信端末の無線環境と映像品質に応じた動的QoS制御によるローカル5Gを用いた安定映像配信 ○堀田幸暉・福元徳広・中尾彰宏(東大) IN2022-87 |
第 5 世代移動通信システム (5G) のネットワークスライスを用いて安定して映像を配信することが注目されているが,ネッ... [more] |
IN2022-87 pp.127-132 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 15:20 |
北海道 |
北海道大学 |
車載スマートフォンのセンサ情報を利用した鉄道位置特定 ~ 種々の環境での性能比較 ~ ○西垣雅也・長谷川孝明(埼玉大) ITS2022-75 IE2022-92 |
本稿では,汎用品であるスマートフォンを利用した低コストかつ高精度な鉄道位置特定の実現を目的として,車載スマートフォンのセ... [more] |
ITS2022-75 IE2022-92 pp.186-191 |
WIT, ASJ-H (共催) |
2023-02-18 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
立体音響と視覚情報を用いた筋骨格系知識の学習アプリの開発 ○大野陸人・塩野目剛亮(帝京大) WIT2022-16 |
本稿では,柔道整復師国家試験の合格に必要不可欠である筋骨格系知識を学習するためのスマートフォンアプリを開発している.
... [more] |
WIT2022-16 pp.14-19 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 13:50 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]プライバシ保護と大規模学習を両立するFederated Learningを用いた無線LAN品質推定 ○堀田幸暉・神保元脩・Thomas Carette(ソニー)・中尾彰宏(東大) NS2022-155 |
スマートフォンは無線LAN とセルラーネットワークを切り替えるが,通信品質に基づいて制御されず,低品質なネットワークに接... [more] |
NS2022-155 pp.31-36 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 10:55 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
二次元コードを利用した災害時地図表示システムとその実装 ○三井陸豊・村井祐斗・中嶋祥吾・白石善明・森井昌克(神戸大) ICM2022-42 LOIS2022-42 |
QRコードの利用において,URLを格納情報とし,そのURLが示すwebサーバにアクセスすることによって必要な情報を得るこ... [more] |
ICM2022-42 LOIS2022-42 pp.65-70 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
点字ブロック歩行時における対向歩行者との衝突回避手法の検討 ○石井智也・宍戸英彦・亀田能成(筑波大) |
視覚障害者が点字ブロックに沿って歩いているとき,対向して歩いてくる者がいると,回避することは容易ではない. 特に,対向歩... [more] |
|
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2022-10-28 14:30 |
長野 |
信州大学 長野(教育)キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートフォンと連携した土砂災害関連情報TV通知システムの開発と評価 ○細川拓也・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市大) ICTSSL2022-21 |
集中豪雨による土砂災害では,避難の遅れによって多くの人的被害が生じている.
人的被害を未然に防ぐためには,避難の決め手... [more] |
ICTSSL2022-21 pp.23-28 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-28 16:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]端末アンテナ設計技術 ○山ヶ城尚志(富士通) AP2022-54 |
無線技術の発展に伴い,端末で利用される周波数バンドや搭載アンテナ素子数は増加している.また端末の多機能化が進み,端末内に... [more] |
AP2022-54 pp.113-118 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 09:45 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AI連携型リアルタイムヘルスケアシステムの提案 ~ リアルタイムフィードバック機能の効果検証 ~ ○宮地宏一・大脇凱志・木村秀明(中部大) EMT2022-8 MW2022-32 OPE2022-11 EST2022-9 MWPTHz2022-6 |
近年,日本は少子高齢化社会であり,医療費などの社会負担の増大が懸念されている.そのため早急な対応が求められる. しかし少... [more] |
EMT2022-8 MW2022-32 OPE2022-11 EST2022-9 MWPTHz2022-6 pp.5-8 |
CW (第二種研究会) |
2022-06-24 |
東京 |
NHK放送技術研究所 講堂 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
歩きスマホ研究と倫理観 ~ テキスト分析によるアプローチ ~ ○花岡桃可・飯尾 淳(中大) |
近年「歩きスマホ」による事故のリスクが高まっていて,10代,20代といった若者のみならず,40代,50代といった中年層以... [more] |
|
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-27 10:08 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電波強度に基づく再学習型位置推定システムの実証実験 ○山本正明・中川弘充・松本茂紀・栗山裕之(日立) SeMI2022-11 |
近年,COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染拡大に伴い,感染拡大防止と業務継続の両立に向けてオフィスワーカー... [more] |
SeMI2022-11 pp.49-52 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 09:40 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートフォンの座標変換後の3軸加速度に基づく深層学習による歩行時の個人識別 楊 鵬飛・楊 群・○渡邊裕司(名古屋市大) SIP2022-17 BioX2022-17 IE2022-17 MI2022-17 |
本研究では,まずスマートフォンを用いて歩行時の個人識別を行った先行研究で記録された3軸加速度を端末座標系から地球座標系に... [more] |
SIP2022-17 BioX2022-17 IE2022-17 MI2022-17 pp.85-90 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 15:20 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡易シンボル指書き認証の研究 ~ 極座標変換の改良と無相関特徴融合の効果 ~ ○中西 功・松浦和希・柵木洋平・堀内嵩大(鳥取大) SIP2022-26 BioX2022-26 IE2022-26 MI2022-26 |
利便性の面で優れた筆記認証を実現するため,スマートフォンの画面上で簡単なシンボルを指で書いて認証を行うシステムを研究して... [more] |
SIP2022-26 BioX2022-26 IE2022-26 MI2022-26 pp.132-137 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 13:55 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スクロールにより観察された画像内の物体の記憶 ○庄 隼人・森田ひろみ(筑波大) HCS2022-28 HIP2022-28 |
私たちは日常的に小さなディスプレイ画面を通してスクロールしながら画像を知覚・記憶する. したがって, スクロール表示の認... [more] |
HCS2022-28 HIP2022-28 pp.136-139 |
NS |
2022-05-13 09:00 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プライバシー保護と大規模学習を両立するFederated Learningを用いた最適ネットワーク選択手法 ○堀田幸暉(ソニー)・中尾彰宏(東大) NS2022-13 |
スマートフォンは通信環境の変化によって無線LAN から5G を含むモバイルネットワークに切り替える.機械学習を用いて大量... [more] |
NS2022-13 pp.23-28 |
SC |
2022-03-11 11:15 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
スマートフォンを用いた建設機械の性能自動測定技術の検討 ○松本渚紗・柿田将幸(日立) SC2021-39 |
社会全体の業務のデジタル化の潮流に伴い、建設現場での建設機械保全業務もデジタル技術の活用が進められている。
保全業務の... [more] |
SC2021-39 pp.26-31 |
ET |
2022-03-04 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
チームでの利用を想定した習慣化支援アプリにおける通知戦略の提案 ○植野優希・三好康夫(高知大) ET2021-69 |
我々が開発中の習慣化支援アプリは,スケジューリング機能に加え,身近な人間関係でチームを作り励まし合う機能を備えている。本... [more] |
ET2021-69 pp.103-106 |
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]空間分割多重低輝度アップリンク可視光通信の赤/青波長多重伝送特性 ○川出有紗・中條 渉・小林健太郎(名城大) WBS2021-40 ITS2021-14 RCC2021-47 |
スマートフォンのスクリーンを送信機,屋内カメラを受信機とする距離3mの空間分割多重低輝度アップリンク可視光通信に,赤と青... [more] |
WBS2021-40 ITS2021-14 RCC2021-47 pp.34-39 |