研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, NWS (併催) |
2025-01-24 10:25 |
大阪 |
東淀川区民会館 + オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]リアルタイムIoTデバイス識別のためのトラヒックパターンマッピング手法の評価 ○浅野瑞稀・山崎 託・三好 匠(芝浦工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICM, LOIS (共催) |
2025-01-16 15:20 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機能の番号割り当てによる遠隔操作ボタンシステムの集約と効率化 ○村手亮太・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) ICM2024-26 LOIS2024-59 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
ICM2024-26 LOIS2024-59 pp.44-49 |
NS |
2024-10-10 10:50 |
徳島 |
徳島大学 + オンライン開催 (徳島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実環境におけるIoTデバイス識別のための2段階クラスタリング手法の比較評価 ○浅野瑞稀・山崎 託・三好 匠(芝浦工大) NS2024-100 |
近年,IoTやAI技術を活用してより効率的で快適な暮らしを提供するスマートホームの実現に注目が集まっている.IoTデバイ... [more] |
NS2024-100 pp.52-57 |
LOIS, IPSJ-DC (連催) |
2024-07-12 12:15 |
兵庫 |
御影公会堂(301・302集会室) (兵庫県) |
大規模言語モデルと弱教師付き学習を利用したゼロショット分類:スマートホームにおける行動認識への適用 ○武田直人・西村康孝・山崎悠大・池田和史(KDDI総合研究所) LOIS2024-11 |
スマートホームに設置した環境センサを用いた居住者の行動認識により,健康モニタリングや異常検知等のサービスを提供できる.居... [more] |
LOIS2024-11 pp.59-64 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2023-12-07 11:15 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
マルコフ性を有する混合ディリクレ多項モデル系列を用いた独居高齢者の日常生活活動モデリング ○佐土原 健(産総研) WIT2023-30 |
居宅に設置されたセンサ群の信号から,居住者の日常生活行動を分析するスマートホーム技術において,日常生活に影響を与えないプ... [more] |
WIT2023-30 pp.31-36 |
SRW, SeMI (併催) |
2023-11-21 17:00 |
東京 |
東京農工大小金井キャンパス (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]スマートホームにおける室内の雰囲気推定 ○細川藍子・高橋香蓮・齋藤健太郎(東京電機大) SRW2023-33 |
Information Technology(IT)の技術によって,快適に暮らすためのスマートホームというものがある.近... [more] |
SRW2023-33 p.30 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-15 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
宅内生活行動観測のためのスマートタップセンサネットワークの開発と評価 ○井上龍一・山本 寛(立命館大) NS2021-41 |
近年,スマートホームを対象としたデバイスが急速に普及し,独居高齢者の見まもりや家電の省エネ制御など生活を支援するサービス... [more] |
NS2021-41 pp.45-50 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]Threadメッシュネットワークを活用した宅内生活行動観測システムの検討 ○井上龍一・山本 寛(立命館大) CQ2020-76 |
居住者の効果的な見まもりや省エネ制御が可能なスマートホームの実現には,居住者の生活行動を正確に認識する機能が必要となる.... [more] |
CQ2020-76 pp.66-67 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:50 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
互いのプライバシ情報を共有せずユーザの行動情報を相互利用するためのフレームワーク ○山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大) IN2019-114 |
ネットワーク経由で操作可能なホームIoT機器の普及に伴い、IoT機器を対象としたサイバー攻撃も増加している。特に、攻撃者... [more] |
IN2019-114 pp.213-218 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 10:10 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
家庭活動の状況推定を用いたスマートホームネットワークの異常検出手法 ○田中雅弘・山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大)・上田健介・加藤嘉明(三菱電機) IN2019-115 |
本研究では、家庭活動の状況推定を用いたホームIoTデバイスの不正検知手法を提案する。
本手法では、宅内の状況に関連する... [more] |
IN2019-115 pp.219-224 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-02 15:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
IoT機器の通信機能を起点としたバックドア検知手法の提案 ○依田みなみ・櫻庭秀次・山本純一(電通大)・清 雄一(電通大/JSTさきがけ)・田原康之・大須賀昭彦(電通大) ICSS2019-78 |
本研究ではIoT機器のファームウェアを静的解析し,埋め込みIDとパスワード(以下ログイン情報)を検出する手法を提案する.... [more] |
ICSS2019-78 pp.61-65 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 10:00 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) (大阪府) |
無線LANの活用によるZigBeeネットワークの通信負荷および無線LANからの電波干渉の軽減法 ○谷川陽祐・松本 輝・戸出英樹(阪府大) NS2019-54 |
近年,近距離無線通信規格としてZigBee に期待が高まっている.ZigBee は低消費電力かつ狭帯域での運用を前提とし... [more] |
NS2019-54 pp.61-66 |
CNR |
2019-06-13 15:40 |
東京 |
Panasonic Laboratory Tokyo(パナソニックラボラトリー東京) (東京都) |
コミュニケーションロボットを通じて得られたアノテーションの選択手法の調査 ○チャン クワン カイ・玉井 睦・香川椋平・松永昌浩(セコム) CNR2019-3 |
機械学習をスマートホーム分野に適用する場合,アノテーションされたセンサーデータが大量に必要となる.センサーデータ自体を確... [more] |
CNR2019-3 pp.13-17 |
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (共催) ASN, MoNA (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-03-05 10:55 |
東京 |
東京大学 駒場キャンパス (東京都) |
[依頼講演]Globecom2018におけるe-Healthおよびsmart Homeに関する研究動向 ○山本幸平・豊田健太郎・大槻知明(慶大) MoNA2018-75 |
本発表では, Globecom2018において発表されたe-Healthおよびsmart Homeに関する研究について報... [more] |
MoNA2018-75 pp.71-76 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-20 16:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
[招待講演]スマートホームにおけるユーザ行動の学習に基づく異常検知手法 ~ ICCE2019報告 ~ ○山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大)・上田健介・加藤嘉明(三菱電機) |
近年、家電のような機器までネットワークに接続されるようになり、それらの機器を対象とした不正操作のリスクが高まっている。し... [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2018-11-10 09:00 |
兵庫 |
神戸大学 瀧川記念学術交流会館 (兵庫県) |
赤外線センサーに基づく位置認識の短時間学習 ○大田 亮・趙 強福(会津大) KBSE2018-35 SC2018-30 |
The aim of this paper is to reveal the usefulness and possi... [more] |
KBSE2018-35 SC2018-30 pp.43-46 |
NS, IN (併催) |
2018-03-02 09:20 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート (宮崎県) |
アグリゲーションを用いたZigBeeフレームの無線LAN通信へのオフローディング法 ○出島誠也・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大) NS2017-192 |
近年,近距離無線通信規格としてZigBee に期待が高まっている.ZigBee は低消費電力かつ狭帯域での運用を前提とし... [more] |
NS2017-192 pp.141-146 |
IA, IN (併催) |
2017-12-14 16:45 |
広島 |
広島市立大学 (広島県) |
スマートホームIoTにおけるユーザ行動の学習に基づく異常検知手法 ○山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大)・上田健介・加藤嘉明(三菱電機) IN2017-58 |
近年、家電のような機器までネットワークに接続されるようになり、それらの機器を対象としたサイバー攻撃も発生するようになった... [more] |
IN2017-58 pp.73-78 |
CS, NS, IN, NV (併催) |
2017-09-08 11:40 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 (宮城県) |
ZigBeeネットワークにおける無線LAN通信の併用によるZigBeeノードの消費電力削減効果 ○出島誠也・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大) NS2017-84 |
近年,近距離無線通信規格としてZigBee に期待が高まっている.ZigBee は低消費電力かつ狭帯域での運用が必要とな... [more] |
NS2017-84 pp.79-84 |
NS, CS, IN, NV (併催) |
2016-09-30 13:30 |
宮城 |
東北大学 (宮城県) |
機械学習を用いた太陽光発電量の予測に基づくスマートホームの電力制御 ○村岡 駿・長谷川 剛・松田和浩・松岡茂登(阪大)・牧野義樹・丹 康雄(北陸先端大) NS2016-86 |
本報告では,機械学習を用いて太陽光発電量を予測し,その予測値をもとにスマートホームにおける電力制御を行う手法を提案した.... [more] |
NS2016-86 pp.67-72 |