研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SR |
2025-01-31 09:45 |
香川 |
サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Beyond 5Gに向けたミリ波中継器のエミュレーション技術開発とその応用 ○髙谷翔平・家 哲也・佐々木隆寛・薄田悠樹・大西綾乃・大﨑春輝・細木洋輔・チン ギルバート シー・片岡慎一郎(構造計画研) SR2024-81 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SR2024-81 pp.66-68 |
KBSE |
2025-01-23 15:05 |
大阪 |
大阪教育大学(天王寺) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模言語モデル利用AIシステムの品質マネジメント ~ AIQMガイドラインの基本的な考え方 ~ ○中島 震・小西弘一・妹尾義樹・大岩 寛(産総研) KBSE2024-43 |
「機械学習品質マネジメントガイドライン」は,2020年以来,識別AIあるいは予測AIの機械学習コンポーネント開発における... [more] |
KBSE2024-43 pp.25-30 |
KBSE |
2025-01-23 16:05 |
大阪 |
大阪教育大学(天王寺) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学生によるチーム開発における生成AIツール利用の実践 ○早坂直也・塗師尚季・依田みなみ・松野 裕(日大) KBSE2024-44 |
企業におけるソフトウェア開発では生成AIの活用が注目されている.しかし,教育機関や学生によるソフトウェア開発に関しては,... [more] |
KBSE2024-44 pp.31-36 |
NS, NWS (併催) |
2025-01-24 12:40 |
大阪 |
東淀川区民会館 + オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]Seq2Seqモデルを用いた仕様書自動構造化による試験項目自動生成手法 ○清水悠生・上田清志(日大) NS2024-185 |
大規模通信ソフトウェアの開発において,開発コストの増加や人員不足などの問題により,機械学習機を用いて,要求仕様書から総合... [more] |
NS2024-185 pp.89-93 |
MSS, SS (共催) |
2025-01-12 14:45 |
鹿児島 |
鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) |
OSSプロジェクトのメタデータを用いたソフトウェア選択支援ツールの試作 ○小林亮太・松下 誠・肥後芳樹(阪大) MSS2024-50 SS2024-29 |
オープンソースソフトウェア(OSS)の数は年々増加し,類似した機能を提供する OSS が複数存在するようになった.そのた... [more] |
MSS2024-50 SS2024-29 pp.41-46 |
MSS, SS (共催) |
2025-01-12 16:00 |
鹿児島 |
鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) |
結合テストを用いたテストの半自動生成手法の提案 ~ 自然で網羅率の高い単体テストの生成を目的として ~ ○小田拓輝・柗本真佑・楠本真二(阪大) MSS2024-53 SS2024-32 |
テストの効率的な作成支援を目的として,探索に基づく自動テスト生成手法が提案されている.この手法では遺伝的アルゴリズムに基... [more] |
MSS2024-53 SS2024-32 pp.59-64 |
SRW, SeMI (併催) |
2024-11-29 14:50 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
商用無線ICとソフトウェア無線受信機を用いたIEEE 802.15.4 SUN FSK の評価プラットフォームの基礎伝送特性 ○林 在碩・大見則親・石河伸一・正木弘子・原田博司(京大) SRW2024-46 SeMI2024-58 |
Beyond 5G/6G時代のInternet of Things (IoT) に関する様々な利用モデルに対応した無線通... [more] |
SRW2024-46 SeMI2024-58 pp.84-89 |
ICSS |
2024-11-21 14:00 |
神奈川 |
ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県) |
自己破壊的耐タンパーソフトウェアにおけるコンパイラ基盤LLVM活用の検討 ○大石和臣(静岡理工科大) ICSS2024-66 |
解析・攻撃からプログラムを保護する耐タンパーソフトウェアが研究されている.
実行プログラムに対して不正な改変が行われる... [more] |
ICSS2024-66 pp.1-7 |
NS, ICM, NV (併催) |
2024-11-14 15:30 |
福井 |
福井大学 + オンライン開催 (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
特定計算処理の量子コンピュータ処理オフロードの検討 ○山登庸次(NTT) NS2024-130 |
私達は,プログラマーが通常CPU向けに記述したコードを,配置される環境に応じて,自動で変換等をして,高性能に運用可能とす... [more] |
NS2024-130 pp.39-44 |
DC, SS (共催) |
2024-10-17 13:55 |
静岡 |
浜松市福祉交流センター (静岡県) |
組合せテストにおける2分決定グラフを使った制約処理 ○土屋達弘(阪大) SS2024-15 DC2024-43 |
ソフトウェアテスト手法の1つである組合せテストについて議論する. 組合せテストのテスト生成において, テストパラメータ... [more] |
SS2024-15 DC2024-43 pp.6-9 |
NS |
2024-10-11 13:50 |
徳島 |
徳島大学 + オンライン開催 (徳島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3層共有リンクをもつポイント・ツー・マルチポイントシステムにおけるリンク障害時の経路切替対応SDNコントローラによるストリーミング再接続 ○三井颯剛・亀井仁志・源 龍之介(香川大)・中村隆喜(東北大)・和泉 諭(仙台高専)・小玉崇宏(香川大) NS2024-116 |
波長分割多重アクセス方式を用いた3層共有リンクを持つポイント・ツー・マルチポイント (P-to-MP) 光ネットワーク ... [more] |
NS2024-116 p.116 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2024-10-03 16:40 |
北海道 |
北星学園大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ニアデータAIプロセッサとハードウェア・ソフトウェア協調設計 ○安藤洸太(北大) SIS2024-22 |
AI応用技術が広く普及しているが,依然としてその主力はクラウド計算である.ニューラルネットワークを活用するAI処理は本質... [more] |
SIS2024-22 p.36 |
RECONF |
2024-09-17 13:00 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパス ときめいと (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
海洋レーダ受信機のディジタルフィルタ実装と回路規模最適化 ○櫻本大翔(琉大)・長名保範(熊大)・藤井智史・石垣善教(ORNIS) RECONF2024-42 |
従来の海況観測においては、波高計や波浪計などの計測機器が使用されてきた。これらは非常に高価であり、運用するために海上での... [more] |
RECONF2024-42 pp.1-6 |
CPM, LQE, OPE, EMD, R (共催) |
2024-08-30 14:05 |
青森 |
弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Riccatiモデルの負パラメータ推定の原因分析 ○佐藤大輔(福岡工大) R2024-26 EMD2024-20 CPM2024-36 OPE2024-76 LQE2024-23 |
Riccati方程式は,ソフトウェア信頼性工学における習熟S字形ソフトウェア信頼度成長モデルや新製品普及モデルにおけるB... [more] |
R2024-26 EMD2024-20 CPM2024-36 OPE2024-76 LQE2024-23 pp.67-70 |
CQ (第二種研究会) |
2024-08-29 11:00 |
福島 |
天神岬スポーツ公園 (福島県) |
[ポスター講演]ソフトウェア開発プラットフォーム上での情報拡散分析に関する基礎検討 ○田村雄登・津川 翔(筑波大) |
ソフトウェア開発プラットフォームであるGitHub上では、多くのソフトウェアの開発が行われている。開発者はGitHub上... [more] |
|
WBS, MICT, SRW (共催) |
2024-07-25 10:30 |
愛知 |
名古屋大学ES総合館 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
疑似干渉生成機構を用いた5Gマルチセルエミュレーションシステム ○鳴川偉仁・武田和樹・水谷圭一・原田博司(京大) WBS2024-16 SRW2024-13 MICT2024-14 |
5GシステムおよびBeyond 5G・6Gの研究開発において,OpenAirInterface(OAI)等,3GPP規格... [more] |
WBS2024-16 SRW2024-13 MICT2024-14 pp.1-6 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2024-07-25 15:00 |
北海道 |
小樽経済センター 7F大ホール (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メソッド呼び出し関係を用いたテストケース生成に関する調査 ○原 晃真・丸山勝久(立命館大) SS2024-3 KBSE2024-9 |
ソフトウェア開発および保守において,十分な数のテストケースを手動で作成するには,多大な労力と時間を必要とする.そのため,... [more] |
SS2024-3 KBSE2024-9 pp.13-18 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2024-07-26 14:00 |
北海道 |
小樽経済センター 7F大ホール (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
依存関係解析に基づく文移動リファクタリングの自動化 ○安原航汰・林 晋平(東工大) SS2024-6 KBSE2024-12 |
ソースコードの品質を向上させる手段として,リファクタリングがある.開発者はリファクタリング自動適用を用いてソースコードの... [more] |
SS2024-6 KBSE2024-12 pp.31-36 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2024-07-26 16:15 |
北海道 |
小樽経済センター 7F大ホール (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テストコード固有のリファクタリングが及ぼす影響調査にむけて ○堀川康生・馬渕 航・柏 祐太郎(奈良先端大)・藤原賢二(奈良女子大)・飯田 元(奈良先端大) SS2024-10 KBSE2024-16 |
リファクタリングは,内部構造の単純化や可読性の向上を目的として,外部から見た振る舞いを変更せずにプログラムを修正すること... [more] |
SS2024-10 KBSE2024-16 pp.55-60 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2024-07-25 09:50 |
北海道 |
北海道大学フロンティア応用科学研究棟 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LEO衛星搭載Q帯DBFアンテナ用ダイレクトディジタルRF送信機のディジタル信号処理基本設計 ○末松憲治・中村公紀・張 俊皓・藤谷雄紀・古市朋之・塚本悟司(東北大) SAT2024-18 |
LEOコンステレーション衛星搭載Q帯DBFアンテナ用に、5mm程度と狭いアンテナ間隔に個々の送信高周波部を収めるため、ダ... [more] |
SAT2024-18 pp.20-24 |