研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SANE, SAT (併催) |
2025-03-06 13:40 |
沖縄 |
名護市民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
低軌道衛星コンステレーションネットワークにおける経路制御に関する検討 ○森川まり花・金子和真・谷 重紀・東中雅嗣(三菱電機) SAT2024-75 |
複数の低軌道衛星によって構成される低軌道衛星コンステレーションネットワークを活用した低遅延通信や詳細な地表観測が注目され... [more] |
SAT2024-75 pp.76-81 |
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-04 16:30 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
送信電力制御を用いた空間デジタル制御型CSKの通信路容量 ○石塚直己・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) WBS2024-42 ITS2024-23 RCC2024-47 |
近年,通信トラフィック量の増大に伴う無線周波数資源の枯渇に対して新しい無線周波数帯域の開拓が検討されている.その手法の1... [more] |
WBS2024-42 ITS2024-23 RCC2024-47 pp.58-63 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2024-07-25 09:10 |
北海道 |
北海道大学フロンティア応用科学研究棟 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NTN用サイトダイバーシティ技術における気象データの活用 ○辻 宏之・菅 智茂・コレフ ディミタル(NICT) SAT2024-16 |
非地上系ネットワーク(NTN)において,地上と衛星間などの垂直方向の安定した通信を確立するために,雲や降雨などの気象状況... [more] |
SAT2024-16 pp.8-13 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-14 09:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
ニューロダイバーシティ実現に向けたVRでの視線提示システム ○土屋彩茜(早大)・大村美鶴穂(広島市大)・満上育久(立命館大)・牧野拓也・眞田 陸・幅田加以瑛・小和田航太郎・小坂浩隆(福井大)・大須理英子(早大) HCS2024-20 HIP2024-20 |
人間の多様性は多岐に渡り,近年神経系の多様性(ニューロダイバーシティ)にも注目が集まっている.ニューロダイバーシティの実... [more] |
HCS2024-20 HIP2024-20 pp.103-106 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2024-03-13 - 2024-03-14 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス |
角度ダイバーシティ送受信機を用いた水中可視光通信におけるパラメータ最適化に関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) IT2023-79 ISEC2023-78 WBS2023-67 RCC2023-61 |
水中可視光通信(UVLC: underwater visible light communications)は近年のリモ... [more] |
IT2023-79 ISEC2023-78 WBS2023-67 RCC2023-61 pp.26-31 |
MBE, NLP, MICT (共催) NC (併催) [詳細] |
2024-01-24 15:30 |
徳島 |
鳴門教育大学 |
ミリ波帯SIMOレーダを用いた心拍非接触推定においてSNR選択合成と等利得合成の比較に関する一検討 ○大津孝介・胡 尭坤・戸田 健(日大) NLP2023-92 MICT2023-47 MBE2023-38 |
我々がこれまで非接触心拍測定に用いてきたミリ波帯レーダモジュールは,RF部が3Tx-4Rx (12チャネル)のmulti... [more] |
NLP2023-92 MICT2023-47 MBE2023-38 pp.46-51 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2023-10-26 10:30 |
北海道 |
北海道室蘭市 室ガス文化センター(仮) ※現地開催です、ご注意ください。 |
隠消現実感を用いた就労時の不注意抑制システムの検討 ○萩山直紀・蔵内雄貴・伊藤達明・岩本秀明・佐藤大貴・瀬古俊一・松川尚司(NTT) MVE2023-22 |
発達障がい者を対象とした就労支援の重要性が高まっている.発達障がい者の就労時の課題として,視覚情報による不注意の誘発が考... [more] |
MVE2023-22 pp.1-5 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-25 15:05 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
隊列走行における車々間通信方式に関する研究 ○植竹優貴・下川拓人・パン ジェニー・嶋本 薫(早大) IN2023-9 |
自動車の隊列走行の車々間(V2V)通信において,超高信頼・低遅延通信を実現するためには,マルチチャネル割り当てが重要であ... [more] |
IN2023-9 pp.41-46 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 13:25 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
角度ダイバーシティ受信機を用いた海中可視光通信のためのPD配置に応じたFOV個別最適化に関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118 |
近年、海底資源の効率的な開発発掘作業のため、水中可視光通信(UVLC: Underwater visible light... [more] |
IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118 pp.337-342 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SIGFOXの移動時の特性評価 ~ 移動速度に対する静止時との特性比較 ~ ○竹内嘉彦,梅比良正弘(南山大) RCS2022-274 |
無線IoTの実現手段の一つLPWAのうち,ユーザは端末側のみ用意すれば良いSIGFOXは,低速の上り通信の特化した帯域幅... [more] |
RCS2022-274 pp.155-160 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 14:20 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全二重無線通信の空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングによるミリ波帯での端末間干渉抑圧に関する検討 ○竹村暢康(日本工大) AP2022-193 |
本論文では,全二重無線通信MIMOシステムにおいて,携帯端末アンテナの空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングを用いた... [more] |
AP2022-193 pp.92-97 |
SRW |
2023-01-16 13:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]M-ary直交符号化チャープCDMAの受信技術に関する一検討 ○佐々木重信(新潟大) SRW2022-39 |
IoT向けに最近注目されているLPWA(Low Power Wide Area)の一方式として, LoRaなどに採用され... [more] |
SRW2022-39 pp.20-22 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]水中可視光通信における角度ダイバーシティ受信機の最適FOVに関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
|
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]角度ダイバーシティ受信機を用いた水中可視光通信におけるPDの配置に関する検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) WBS2022-19 MICT2022-19 |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
WBS2022-19 MICT2022-19 pp.12-17 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
水中可視光通信のための角度ダイバーシティ受信機を用いた背景光雑音軽減法に関する検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109 |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響を大き... [more] |
IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109 pp.295-300 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2022-03-07 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]後方散乱同期ストリーミングプロトコルにおける周波数ダイバーシティの効果 ○高澤祐樹・鎌田冬馬(神奈川工科大)・市川晴久(慶大)・田中 博(神奈川工科大)・三次 仁(慶大)・川喜田佑介(神奈川工科大) SeMI2021-87 |
著者らはUHF帯RFIDの国際標準プロトコルを拡張し,後方散乱通信で複数のセンサタグと同時に同 期ストリーミングを行うプ... [more] |
SeMI2021-87 pp.25-28 |
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]選択性フェージング伝送路における超球面変調方式の性能評価に関する一検討 ○高柳優斗・藤井雅弘(宇都宮大) WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46 |
本発表では,超球面上にシンボル点を配置した超球面変調方式の選択性フェージング伝送路での性能評価を行う.
超球面変調は,... [more] |
WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46 pp.28-33 |
AP |
2019-08-23 09:55 |
北海道 |
北海学園大学 |
屋内IoT機器向け指向性,偏波及び空間ダイバーシティを有した920MHz帯アンテナ設計と実験的評価 ○山本尚武(パナソニック)・小林弘晃・小向康文・小幡将之・泉 貴志(パナソニック システムネットワークス開発研)・前山利幸(拓殖大) AP2019-64 |
屋内における920MHz帯を利用したIoT(Internet of Things)システムが普及してきている. IoT機... [more] |
AP2019-64 pp.91-96 |
ASN |
2019-01-28 13:50 |
鹿児島 |
休暇村 指宿 |
無線電力伝送を用いた無線センサネットワークのためのマルチユーザダイバーシティ活用電力伝送法 ○田中信甫・四方博之(関西大) ASN2018-78 |
近年、WSNs (Wireless Sensor Networks) の問題点であるセンサノードのバッテリー交換を不要と... [more] |
ASN2018-78 pp.1-6 |
PN |
2018-09-03 13:45 |
北海道 |
ホテル大平原(十勝) |
[招待講演]フューモードファイバを用いたモードダイバーシティ受信による大気ゆらぎ環境下高速光空間通信 ○有川 学・伊東俊治(NEC) PN2018-19 |
人工衛星と地上とを大容量に結ぶ光空間通信では、大気中の光ビーム伝搬の際に生じる波面ゆらぎに伴うファイバ結合光強度の不安定... [more] |
PN2018-19 pp.25-32 |