お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 74件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
13:25
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
角度ダイバーシティ受信機を用いた海中可視光通信のためのPD配置に応じたFOV個別最適化に関する一検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118
近年、海底資源の効率的な開発発掘作業のため、水中可視光通信(UVLC: Underwater visible light... [more] IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118
pp.337-342
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
11:15
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIGFOXの移動時の特性評価 ~ 移動速度に対する静止時との特性比較 ~
竹内嘉彦梅比良正弘南山大RCS2022-274
無線IoTの実現手段の一つLPWAのうち,ユーザは端末側のみ用意すれば良いSIGFOXは,低速の上り通信の特化した帯域幅... [more] RCS2022-274
pp.155-160
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
14:20
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全二重無線通信の空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングによるミリ波帯での端末間干渉抑圧に関する検討
竹村暢康日本工大AP2022-193
本論文では,全二重無線通信MIMOシステムにおいて,携帯端末アンテナの空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングを用いた... [more] AP2022-193
pp.92-97
SRW 2023-01-16
13:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]M-ary直交符号化チャープCDMAの受信技術に関する一検討
佐々木重信新潟大SRW2022-39
IoT向けに最近注目されているLPWA(Low Power Wide Area)の一方式として, LoRaなどに採用され... [more] SRW2022-39
pp.20-22
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]水中可視光通信における角度ダイバーシティ受信機の最適FOVに関する一検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more]
MICT, WBS
(共催)
2022-07-25
09:30
岡山 岡山県立大学 [ポスター講演]角度ダイバーシティ受信機を用いた水中可視光通信におけるPDの配置に関する検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大WBS2022-19 MICT2022-19
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] WBS2022-19 MICT2022-19
pp.12-17
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
14:55
ONLINE オンライン開催 水中可視光通信のための角度ダイバーシティ受信機を用いた背景光雑音軽減法に関する検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響を大き... [more] IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109
pp.295-300
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2022-03-07
14:50
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]後方散乱同期ストリーミングプロトコルにおける周波数ダイバーシティの効果
高澤祐樹鎌田冬馬神奈川工科大)・市川晴久慶大)・田中 博神奈川工科大)・三次 仁慶大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2021-87
著者らはUHF帯RFIDの国際標準プロトコルを拡張し,後方散乱通信で複数のセンサタグと同時に同 期ストリーミングを行うプ... [more] SeMI2021-87
pp.25-28
WBS, RCC, ITS
(共催)
2021-12-13
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]選択性フェージング伝送路における超球面変調方式の性能評価に関する一検討
高柳優斗藤井雅弘宇都宮大WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46
本発表では,超球面上にシンボル点を配置した超球面変調方式の選択性フェージング伝送路での性能評価を行う.
超球面変調は,... [more]
WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46
pp.28-33
AP 2019-08-23
09:55
北海道 北海学園大学 屋内IoT機器向け指向性,偏波及び空間ダイバーシティを有した920MHz帯アンテナ設計と実験的評価
山本尚武パナソニック)・小林弘晃小向康文小幡将之泉 貴志パナソニック システムネットワークス開発研)・前山利幸拓殖大AP2019-64
屋内における920MHz帯を利用したIoT(Internet of Things)システムが普及してきている. IoT機... [more] AP2019-64
pp.91-96
ASN 2019-01-28
13:50
鹿児島 休暇村 指宿 無線電力伝送を用いた無線センサネットワークのためのマルチユーザダイバーシティ活用電力伝送法
田中信甫四方博之関西大ASN2018-78
近年、WSNs (Wireless Sensor Networks) の問題点であるセンサノードのバッテリー交換を不要と... [more] ASN2018-78
pp.1-6
PN 2018-09-03
13:45
北海道 ホテル大平原(十勝) [招待講演]フューモードファイバを用いたモードダイバーシティ受信による大気ゆらぎ環境下高速光空間通信
有川 学伊東俊治NECPN2018-19
人工衛星と地上とを大容量に結ぶ光空間通信では、大気中の光ビーム伝搬の際に生じる波面ゆらぎに伴うファイバ結合光強度の不安定... [more] PN2018-19
pp.25-32
AP, SANE, SAT
(併催)
2018-07-18
14:55
北海道 北海道大学 無人航空機システムにおける効率的な通信モード選択に関する一検討
北川 武川本雄一西山大樹加藤 寧東北大SAT2018-15
近年,無人航空機システム(UAS: Unmanned Aircraft System)は商品の配達や被災地の被害評価,イ... [more] SAT2018-15
pp.25-30
OFT 2017-05-25
14:55
島根 島根大学(松江キャンパス) 偏波ダイバーシティを用いたブリルアン光相関領域反射計測法による歪み測定の速度改善
古川 靖志田秀夫手塚信一郎松浦 聡足立正二横河電機OFT2017-3
我々は,偏波ダイバーシティを用いたブリルアン光相関領域反射計測法(BOCDR)システムを開発した.偏波ダイバーシティはシ... [more] OFT2017-3
pp.11-16
AP 2016-12-08
14:15
東京 機械振興会館 自動スマートメーターに搭載するアンテナの研究
堀口和希陳 強東北大)・土屋創太川田拓也東京ガスAP2016-128
集合住宅向けの自動検針ガススマートメーターにおいては,金属製パイプシャフトに起因した伝搬特性の劣化と搭載用アンテナの問題... [more] AP2016-128
pp.29-32
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-28
13:15
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza [ポスター講演]実係数コンスタントモジュラスアルゴリズムを用いた空間ダイバーシティFM受信機
宝珠山 治杉山昭彦NECEA2015-93 SIP2015-142 SP2015-121
実係数CMA(Constant Modulus Algorithm)を用いた空間ダイバーシティFM(Frequency ... [more] EA2015-93 SIP2015-142 SP2015-121
pp.159-164
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-29
13:15
兵庫 神戸市産業振興センター 四光波混合を用いたQPSKからBPSKへの偏波ダイバーシティを用いた全光変調フォーマット変換
吉岡奈保安藤りな岸川博紀後藤信夫徳島大PN2015-93 EMT2015-144 OPE2015-206 LQE2015-193 EST2015-150 MWP2015-119
光ファイバ通信の容量と周波数効率の向上を図る多値変調が用いられるネットワークにおいて,リソースの有効利用と低消費電力化の... [more] PN2015-93 EMT2015-144 OPE2015-206 LQE2015-193 EST2015-150 MWP2015-119
pp.363-366
SR 2016-01-22
12:55
長崎 福江文化会館 大規模ネットワークにおけるチャネル分布情報を用いたエナジーハーベスティング中継端末選択法のアウテージ確率解析
川畑大樹石橋功至電通大)・ヴッパラ サティアナラヤナエジンバラ大)・アブレウ ジュゼッペジェイコブズ大SR2015-84
周囲の環境に存在するエネルギーから充電を行うエナジーハーベスティング(EH: Energy Harvesting) 機能... [more] SR2015-84
pp.81-86
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2015-11-13
15:20
愛媛 松山市民会館 ダイバーシティ光伝送と最大比合成による無瞬断光経路切替/波長デフラグ方式
齋藤航平横田昌宏小谷川 喬前田英樹濱岡福太郎山本秀人NTT)・鈴木昌弘関 剛志NTTコミュニケーションズOCS2015-87
将来の大容量光トランスポートネットワークの経済的な実現のためには,光レイヤを最大限活用し,さらなるビット単価,消費電力を... [more] OCS2015-87
pp.65-70
OPE, LQE, OCS
(共催)
2015-10-29
16:55
大分 別府国際コンベンションセンター WDM信号光とその位相共役光を用いた光ダイバーシティ伝送
師井光基大分大)・高良秀彦NTT)・古賀正文大分大OCS2015-54 OPE2015-104 LQE2015-73
本論文では、WDM信号光とその位相共役光を用いたマルチコアファイバ2経路光ダイバーシティ伝送によって、相互位相変調による... [more] OCS2015-54 OPE2015-104 LQE2015-73
pp.65-68
 74件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会