お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 39件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE 2023-09-08
15:35
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス A5棟 124教室 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対話開始時の受容性を向上するテレプレゼンスロボットの情報提示手法
後藤充裕内田聡一郎瀬下仁志NTTMVE2023-21
接客や応対などの初対面の話者同士の対話をテレプレゼンスロボットを用いて遠隔化することも増えてきている.こうしたケースでは... [more] MVE2023-21
pp.39-44
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
11:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テレプレゼンスロボットを用いた対話開始時の受容性に関する検討
後藤充裕内田聡一郎瀬下仁志NTTIMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
従来,オフィス空間のように関係性が十分にある話者同士で用いられてきたテレプレゼンスロボットが,商業空間における接客や応対... [more] IMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
pp.20-25
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
10:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ライブ映像と3次元点群を併用した通信遅延を感じさせない車両型テレプレゼンス操縦システム
松尾彰太ペルスキア エルナンデス モニカ磯山直也内山英昭清川 清奈良先端大MVE2022-39
テレプレゼンスとは,遠隔地にいるような感覚でリアルタイムに体験ができるようにする技術のことである.しかし,遠隔操縦におけ... [more] MVE2022-39
pp.27-34
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-06
16:40
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
風覚のテレプレゼンスのための風のセンシングとディスプレイシステムの基礎検討
青木大典萩森大貴ペルスキア エルナンデス モニカ磯山直也内山英昭清川 清奈良先端大MVE2022-26
ひとりでもしくは友人や家族と共に散歩やランニングなどの屋外活動を楽しむことはよくある.しかし,地理的,身体的な理由でその... [more] MVE2022-26
pp.46-51
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-10
17:05
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 全天球動画像と座位運動検知を用いたVR寺院拝観システムの開発
上田雄大山田夢一途土谷匠磨河合紀彦大井 翔佐野睦夫阪工大IMQ2021-45 IE2021-107 MVE2021-74
2020年から始まった新型コロナウイルスの流行により,観光地に直接足を運び様々な体験を行う機会が減少している.それに伴い... [more] IMQ2021-45 IE2021-107 MVE2021-74
pp.181-186
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2021-12-08
16:00
ONLINE オンライン開催 VRを活用した観光システムのための座位足踏み運動の検出
山田夢一途上田雄大土谷匠磨大井 翔河合紀彦佐野睦夫阪工大WIT2021-35
Virtual Realityを用いて自然豊かな場所などを観光することで高齢者の健康維持を目的とするシステムの作成を行う... [more] WIT2021-35
pp.18-21
HCS 2020-08-21
11:30
ONLINE オンライン開催 遠隔二地点間相互テレプレゼンスロボット環境におけるすれ違い実験
袁 子傑佐々木孝輔井上智雄筑波大HCS2020-24
人とテレプレゼンスロボットが混在するオフィスでは,人とロボットの物理的な共存が問題となる.例えば人とロボットが廊下などで... [more] HCS2020-24
pp.17-22
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-06
13:25
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [ポスター講演]空間内へ溶け込むテレプレゼンスロボットの実装と評価
古谷優樹堀江拓実高汐一紀慶大SRW2019-43 SeMI2019-87 CNR2019-37
テレプレゼンスロボットなどに搭載されているビデオチャットでは,遠隔で会話に参加している相手の背景が見えてしまうことによっ... [more] SRW2019-43 SeMI2019-87 CNR2019-37
pp.79-80(SRW), pp.99-100(SeMI), pp.77-78(CNR)
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
09:30
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 手遊び・影絵に基づく3Dモデル・ロボットの操作手法を用いたテレプレゼンスシステムへの応用とその評価
辻 天斗牛田啓太陳 キュウ工学院大IMQ2018-23 IE2018-107 MVE2018-54
筆者らは手遊びや影絵に基づく3Dモデル・ロボットの操作手法を提案している。本稿ではこれを用いた仮想空間と現実空間における... [more] IMQ2018-23 IE2018-107 MVE2018-54
pp.1-6
MVE, ITE-HI
(連催)
2018-06-14
13:20
東京 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター(会場変更になりました) キネティックテレプレゼンスMMSpace:小規模グループ対グループ遠隔会話場の構成と非言語行動解析
大塚和弘NTTMVE2018-2
複数人-対-複数人の遠隔会話を対象とした「キネティック・テレプレゼンスシステムMMSpace 」を提案する.MMSpac... [more] MVE2018-2
pp.27-32
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2018-05-22
16:40
沖縄 沖縄産業支援センター 遠隔餌やりによる飼い主の存在感の再現
邱 弘楊木根 諒櫛田佳那中西英之阪大HCS2018-31 HIP2018-31
本研究では,遠隔餌やりによって,ペットに飼い主の存在感を伝えるという試みを行った.3つのテレプレゼンスシステムを用いて,... [more] HCS2018-31 HIP2018-31
pp.215-220
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) Palco:紙工作可能なアバタシステムによる緩やかなつながりの実現
遠藤慎一藤波香織東京農工大
SNSの利用目的の一つとして他者とのつながりによる安心感を求めることがある.そのつながりが強いほどかえって不安や孤独感が... [more]
EA, ASJ-H
(共催)
2017-10-21
14:30
富山 牛岳温泉リゾート テーブルトップ型ロボットとヘッドマウントディスプレイを用いたテレヘッドシステムの試作
北島大夢北村達也梅谷智弘石井大地甲南大)・森川大輔富山県立大EA2017-47
ヒト型のテーブルトップ型ロボットとヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いてテレヘッドシステムを試作した。このシステム... [more] EA2017-47
pp.19-24
CNR 2017-06-16
13:00
東京 パナソニックラボラトリ東京(PLT) 有明 テレプレゼンスロボットの眼球と頭部の連動が視線伝達に与える影響
森田智紀川口一画葛岡英明筑波大)・鈴木雄介OKICNR2017-4
本研究では,眼球を持つテレプレゼンスロボットにおいて,眼球と頭部の連動が視線伝達に与える影響について調べることを目的とし... [more] CNR2017-4
pp.16-21
MVE, ITE-HI
(連催)
2017-06-01
13:45
東京 東京大学 弥生講堂アネックス セイホクギャラリー Multiple Source Effectを用いた集団討議支援のための遠隔通話システムの開発
世田圭佑横山正典東大)・望月崇由布引純史NTT)・鳴海拓志谷川智洋廣瀬通孝東大MVE2017-7
集団討議において,多数派の同調圧力などにより適切な議論が為されず,集団内の納得度が低いまま意思決定が行われてしまうことが... [more] MVE2017-7
pp.49-54
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 遠隔地間における紙資料受け渡しによる対話相手の存在感の強化
大城健太郎田中一晶中西英之阪大
遠隔コミュニケーションにおいて資料データなどを画面上で共有するシステムが提案されているが,あたかも対話相手と対面している... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 物体を介した温もりの伝達による遠隔存在感の創出
西村庄平中西英之阪大
遠隔対話システムの多くは,視聴覚情報を主としているため,対面環境に比べ相手の存在を感じにくく,存在感が低下する.そこで新... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 手動操作の印象を与える遠隔物体操作システムによる空間共有会話
猪股誠至中西英之阪大
遠隔地間のコミュニケーションにおいて,対話相手は遠隔地側にあるものを触ることができないため,対話相手が別の空間にいるとい... [more]
IN, MoNA, CNR
(併催)
2016-11-18
09:25
鹿児島 霧島観光ホテル げっ歯類レベル認知アーキテクチャを用いたインタラクションモデルの構想
大澤正彦今井倫太慶大)・山川 宏ドワンゴCNR2016-14
近年の深層学習の成功をきっかけに,より高度で汎用的な人工知能の実現に期待が高まっている.深層学習は大量のデータから学習し... [more] CNR2016-14
pp.1-6
ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2015-11-12
16:30
熊本 崇城大学 池田キャンパス [招待講演]映像符号化技術の産業への貢献と今後の展開 ~ イマーシブテレプレゼンス技術を用いた空間を超えた感動の共有に向けて ~
如澤裕尚NTTIE2015-78
高品質な放送・映像配信・映像通信サービスの実現にあたっては,映像の入出力機器や処理機器,これらを構成する半導体技術の劇的... [more] IE2015-78
p.29
 39件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会