お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-19
14:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FMCW-MIMOレーダを用いたハンドジェスチャー認識におけるデータセット生成システム
柏木克久村田製作所/横浜国大)・市毛弘一横浜国大IT2023-72 SIP2023-105 RCS2023-247
本稿では,Frequency Modulated Continuous Wave(FMCW)-Multi Input M... [more] IT2023-72 SIP2023-105 RCS2023-247
pp.229-234
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
12:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VRデバイス向けハンドジェスチャ認証システムの開発
鈴木芽依飯島 涼野本一輝早大)・大木哲史静岡大/理研)・森 達哉早大/NICT/理研ICSS2022-48
本研究において,我々は Head Mounted Display (HMD) を装着した VR ユーザを認証する方式とし... [more] ICSS2022-48
pp.1-6
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
09:30
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 手遊び・影絵に基づく3Dモデル・ロボットの操作手法を用いたテレプレゼンスシステムへの応用とその評価
辻 天斗牛田啓太陳 キュウ工学院大IMQ2018-23 IE2018-107 MVE2018-54
筆者らは手遊びや影絵に基づく3Dモデル・ロボットの操作手法を提案している。本稿ではこれを用いた仮想空間と現実空間における... [more] IMQ2018-23 IE2018-107 MVE2018-54
pp.1-6
HCS 2019-02-01
13:30
新潟 新潟日報メディアシップ 遠隔地間コミュニケーションのための手振り・描線統合指示手法の提案
山田昇平ナイワラ P. チャンドラシリ工学院大HCS2018-48
現行の遠隔作業支援システムにおける指示アノテーションの主流は,マウス等を使ったGUI操作による描線や記号であり,これらは... [more] HCS2018-48
pp.7-12
MVE 2018-10-25
10:00
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学棟 1階セミナー室1 手遊びや影絵に基づくロボット操作手法とその実演・評価
辻 天斗牛田啓太陳 キュウ工学院大MVE2018-25
本稿では、手遊びや影絵を用いたハンドジェスチャでロボットのリアルタイム操作を行うプラットフォームを提案する。
手指の動... [more]
MVE2018-25
pp.1-6
MVE, ITE-HI
(連催)
2018-06-15
16:40
東京 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター(会場変更になりました) 手遊びのハンドジェスチャを用いた3Dモデル操作手法
辻 天斗牛田啓太陳 キュウ工学院大MVE2018-1
本稿では、影絵や手遊びをモチーフにした3Dモデルのリアルタイム操作手法を提案する。
手を動物などの形に見立て、それに対... [more]
MVE2018-1
pp.15-20
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-02-26
13:10
東京 上智大学 複合現実感を利用した遠隔作業支援におけるハンドジェスチャ指示の効果検証
山田昇平ナイワラ P. チャンドラシリ工学院大MoNA2017-63
産業設備や工事現場の緊急トラブル対応時等に現地スタッフだけでは対応しきれないような場合,遠隔作業支援を利用することで,映... [more] MoNA2017-63
pp.81-85
EMM 2018-01-30
10:25
宮城 東北大学 青葉山キャンパス 汎用PCにおける音波を用いたジェスチャ検出の応用
有働篤人青木直史土橋宜典山本 強北大EMM2017-73
消費者向け電子デバイスが普及する中,人と機械の自然なコミュニケーションの方法としてジェスチャが注目されている.しかし,ジ... [more] EMM2017-73
pp.37-42
SIS 2017-12-15
14:00
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館) Random ForestとMedian Flowを用いたハンドジェスチャの認識と追跡に関する検討
村重哲史古賀崇了徳山高専SIS2017-56
近年,プロジェクタ・カメラシステムを用いたインタラクティブアート作品が多く製作されている.その形態のひとつであるテーブル... [more] SIS2017-56
pp.129-134
EA, ASJ-H
(共催)
2017-07-21
13:40
北海道 北海道大学 [ポスター講演]汎用PCにおける超音波を用いたジェスチャー検出に関する一検討
有働篤人青木直史土橋宜典山本 強北大EA2017-18
消費者向け電子デバイスが普及する中,人と機械の自然なコミュニケーションの方法としてジェスチャーが注目されている.しかし,... [more] EA2017-18
pp.103-106
SIS 2017-06-01
15:00
大分 別府豊泉荘 赤外線画像におけるCoHOGとランダムフォレストによるハンドジェスチャ認識の基礎的検討
村重哲史古賀崇了徳山高専SIS2017-9
近年,プロジェクタ・カメラシステムを用いたインタラクティブアート作品が多く製作されている.その形態のひとつであるテーブル... [more] SIS2017-9
pp.47-50
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2016-03-07
15:20
沖縄 名桜大 視覚障害者の歩行支援のためのジェスチャ入力方式の検討
馬 雪詩北原 格亀田能成大田友一筑波大IMQ2015-57 IE2015-156 MVE2015-84
我々は視覚障害者を対象として,移動アクセシビリティ情報をシステムに問い合わせるユーザインターフェースの研究をしている.そ... [more] IMQ2015-57 IE2015-156 MVE2015-84
pp.163-168
HCS 2015-03-17
16:50
石川 山代温泉 瑠璃光 ハンドジェスチャを用いた人―人工物のインタラクションにおける相互適応
柴崎貴正竹内勇剛静岡大HCS2014-118
技術の発展により,自律性を持った人工物が人々の生活に貢献することが期待されている.一方で,人工物の扱い方は人によって様々... [more] HCS2014-118
pp.49-54
PRMU, CNR
(共催)
2014-02-13
16:10
福岡 福岡大学 [ポスター講演]サブユニット列におけるハンドジェスチャ認識の追加学習
河畑 凌王 妍蓉島田敬士九大)・山下隆義オムロン)・谷口倫一郎九大PRMU2013-141 CNR2013-49
本稿では, 動作を構成するサブユニットの列を用いたハンドジェスチャ認識の追加学習法を提案する. サブユニットに基づいたハ... [more] PRMU2013-141 CNR2013-49
pp.97-98
CPSY 2013-10-03
15:05
千葉 幕張メッセ 光学シースルー方式HMDに適した直観的ジェスチャーUI
岩崎 央千竃航平森田光貴吉見真聡入江英嗣吉永 努電通大CPSY2013-38
本研究では,光学シースルー方式HMDに適した直観的ジェスチャーUIの検討を行う. HMDに投影されるオブジェクトに直接指... [more] CPSY2013-38
pp.41-46
PRMU 2012-10-04
15:10
千葉 幕張メッセ 動作を構成する共通サブユニットを利用したハンドジェスチャ認識
王 妍蓉島田敬士九大)・山下隆義オムロン)・谷口倫一郎九大PRMU2012-58
本稿では,動作を構成する基本単位であるサブユニットを用いた手の動きを認識手法を提案する.部分的な手の動き特徴を動作クラス... [more] PRMU2012-58
pp.35-40
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会