研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SWIM |
2022-11-26 14:15 |
東京 |
機械振興会館 6階6-67会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビッグデータを活用した中小河川洪水警報システムの提案 ○保坂龍ノ介・工藤 司(静岡理工科大) SWIM2022-21 |
最近は異常気象と言われる状況にあり,中小河川の洪水が増加している.このような洪水に対しては,一刻も早く危険を予測し,住民... [more] |
SWIM2022-21 pp.2-9 |
CAS, NLP (共催) |
2022-10-21 13:15 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]新潟大学におけるAI・データサイエンスの活性化 ○山崎達也(新潟大) CAS2022-31 NLP2022-51 |
社会の様々な場面でディジタル化が進み,日々膨大なデータが生成されるビッグデータの時代において,データを活用するためには人... [more] |
CAS2022-31 NLP2022-51 pp.60-64 |
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS (併催) |
2022-03-12 11:00 |
北海道 |
WSSIT2022 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テレビ視聴時のCM視聴と地域傾向の分析 ○吉村 啓・大河原一輝(阪大)・榊原太一(読売テレビ放送)・松田裕貴(読売テレビ放送/奈良先端大)・水本旭洋(阪大) AI2021-33 |
現在,民放各社での非特定視聴履歴データの収集が進んでおり,放送局のみならず,スポンサーや広告代理店からも利活用が期待され... [more] |
AI2021-33 pp.43-48 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2022-03-11 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
路面状況を考慮したジャストインタイムモデリングに基づく四輪車の自動経路追従制御 ○府川知樹・甲斐健也(東京理科大) ITS2021-68 |
本研究では四輪車モデルに対し,その基本動作に関するデータベースを用いたジャストインタイムモデリングの手法に基づいて,与え... [more] |
ITS2021-68 pp.28-33 |
SWIM |
2022-02-18 13:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビッグデータとフォグノードの間の循環型データモデルの提案 ○工藤 司・山本剛大・渡邊智紀(静岡理工科大) SWIM2021-33 |
現在,大量のデータがビッグデータとしてクラウドサーバで公開されている.しかし,個々の業務システムのデータとは整合しないた... [more] |
SWIM2021-33 pp.15-22 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Allstar心拍変動ビッグデータ解析における心拍データからの性別識別可能性とその感度の検証 ○金子 格・湯田恵美(東北大) NLP2021-85 MICT2021-60 MBE2021-46 |
大規模データベースとしてAllstar心拍変動ビッグデータ(我々が分析している心拍変動のビッグデータ)解析の検証を行って... [more] |
NLP2021-85 MICT2021-60 MBE2021-46 pp.50-53 |
ET |
2021-09-10 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ソーシャルメディアからの情報に基づいたレコメンド機能のコース紹介モジュールへの実装 ○飯高敏和(熊本学園大) ET2021-8 |
筆者が以前に作成したコース紹介モジュールのレコメンドエンジンに,ソーシャルメディアからのビッグデータに基づくレコメンドを... [more] |
ET2021-8 pp.1-6 |
NLP, MSS (併催) |
2021-03-16 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
航空オープンデータを用いたセクター間交通流のモデル化と混雑度予測 ○三島諒亮・平石邦彦(北陸先端大) MSS2020-49 |
2015年に国土交通省がCARATS Open Dataという日本上空の民間航空機の航跡データの提供を開始し,それを用い... [more] |
MSS2020-49 pp.27-32 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-26 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FPGAを用いたデータベースクエリ処理の高速化 ○尾作洋彦(電通大)・吉見真聡(TIS)・策力木格・吉永 努(電通大) VLD2020-55 CPSY2020-38 RECONF2020-74 |
ビッグデータ解析は演算あたりのデータ量が多く,主記憶へのデータ転送がボトルネックになりやすい.そこで,FPGAで構成した... [more] |
VLD2020-55 CPSY2020-38 RECONF2020-74 pp.90-95 |
CQ (第二種研究会) |
2021-01-21 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]脳ビッグデータを用いた創造性の個性 ○小川剛史(ATR) |
ビッグデータを用いた機械学習技術の発展は,画像処理や自然言語処理だけでなく,脳活動データの情報処理にも大きく影響を与えて... [more] |
|
ITS, WBS, RCC (共催) |
2020-12-15 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
環境データと感情データの同時計測に基づくストレス状態予測モデルに関する基礎的検討 ○前田晃史郎・橋口知輝・小室信喜・平井経太(千葉大) WBS2020-26 ITS2020-22 RCC2020-29 |
感情推定技術は,働き方改革,授業支援,車の運転の支援などの観点で注目されている.しかし,従来の感情推定及びストレス推定技... [more] |
WBS2020-26 ITS2020-22 RCC2020-29 pp.103-108 |
R |
2020-10-16 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビックデータからの外的要因を考慮した大規模OSS開発工数管理のための一般化ジャンプ拡散過程モデル ○東久保 駿・田村慶信(東京都市大)・山田 茂(鳥取大) R2020-19 |
ソフトウェアサービスの現状としては,オープンソースソフトウェア(Open Source Software 以下 OSSと... [more] |
R2020-19 pp.1-6 |
R |
2020-10-16 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
GUIを考慮した深層学習に基づく最適メンテナンス時刻の推定に関する考察 ○柳澤 拓・田村慶信(東京都市大)・山田 茂(鳥取大) R2020-21 |
これまでに提案されてきたソフトウェア信頼性モデルの多くはソフトウェア開発におけるテスト工程を対象としたモデルである.
... [more] |
R2020-21 pp.13-18 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 10:40 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
広域分散IoTネットワークシステム ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII) NS2019-229 |
あらゆるものがネットワークにつながり,産業現場や日常生活にもコンピュータや携帯端末が広く浸透している現在,これら機器から... [more] |
NS2019-229 pp.289-294 |
IN, IA (併催) |
2019-12-19 15:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[招待講演]観光・交通分野における位置情報ビッグデータの地域活用事例 ○酒井幸輝(コロプラ) IN2019-51 IA2019-51 |
「白猫プロジェクト」や「ドラゴンクエストウォーク」などのスマートフォンゲームの開発を手掛けるコロプラは,2014年以降,... [more] |
IN2019-51 IA2019-51 p.37(IN), p.19(IA) |
SWIM |
2019-11-30 16:35 |
東京 |
東京理科大 富士見校舎 |
人工知能(AI)を活用した都市と企業のガバナンスについての一考察 ~ システムアプローチと機械学習工学による持続可能なスマートシティ実装 ~ ○小倉博行・馬奈木俊介(九大)・石野正彦(文教大) SWIM2019-24 |
本稿では,今年6月に開催された20カ国・地域(G20)の貿易・デジタル経済相会合で採択された「人間中心のAI原則」などの... [more] |
SWIM2019-24 pp.29-36 |
RISING (第二種研究会) |
2019-11-26 14:10 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター |
[ポスター講演]Store-Carry-Forwardを用いたデータ配信のスループット向上に関する実証的研究 ~ 深層学習による車両移動予測アルゴリズムの活用 ~ ○渡辺良人・劉 巍・荘司洋三(NICT) |
Store-Carry-Forward(SCF)技術は,データ伝送をノードの物理的な移動を用いて実現する手法である.特に... [more] |
|
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2019-09-06 15:25 |
東京 |
サニー貸会議室(東京) |
ジャストインタイムモデリングに基づく車の自動経路追従制御 ○信宮 繭・甲斐健也(東京理科大) ITS2019-11 |
本研究では,車に対するジャストインタイムモデリングに基づく新しい自動経路追従制御法を提案する.様々な状況における運転デー... [more] |
ITS2019-11 pp.55-59 |
PRMU, MI (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2019-09-05 10:00 |
岡山 |
岡山大学 |
[ショートペーパー]内視鏡画像のソフト制約クラスタリングによるラベル付け簡略化 ○備瀬竜馬・安部健太郎・早志英朗(九大)・田中聖人(京都第二赤十字病院)・内田誠一(九大) PRMU2019-21 MI2019-40 |
本研究では,グループベースの医用画像ラベリングのためのソフト制約付きクラスタリング手法を提案する.グループベースラベリン... [more] |
PRMU2019-21 MI2019-40 pp.53-56 |
PRMU, BioX (共催) |
2019-03-17 13:30 |
東京 |
電気通信大学 |
[フェロー記念講演]少数サンプル問題からビッグデータへ ○大町真一郎(東北大) BioX2018-38 PRMU2018-142 |
パターン認識において,限られた少数のデータからいかに高精度な識別器を設計するかはかつて重要な課題の1つであった.現代はい... [more] |
BioX2018-38 PRMU2018-142 pp.59-60 |