研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 14:40 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Bouncing ball系の周期解の導出 ~ 擬フィードバック法による解の構造解析 ~ ○今村 仁(茨城大) MSS2022-73 NLP2022-118 |
ある種の衝突振動系であるBouncing Ball系の強制振動に生じる,周期解の導出法を提案した.
解を周期化する初期... [more] |
MSS2022-73 NLP2022-118 pp.58-63 |
ET |
2023-03-15 09:40 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
姿勢推定に基づくフィードバックを用いた下肢ストレッチ訓練支援システム ○山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑(広島市大) ET2022-81 |
本稿ではWebカメラなどの一般的なカメラ画像から推定した姿勢情報をもとに下肢ストレッチ中の姿勢判定を行える訓練支援システ... [more] |
ET2022-81 pp.136-141 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 13:25 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人利用可能なニューロフィードバック型注意機能訓練システムの開発 ○三輪勇人・根岸駿介・櫻田 武(成蹊大) NC2022-114 |
ヒトの脳機能を訓練するアプローチとして,脳活動をリアルタイムに計測・解析しフィードバックするニューロフィードバックがある... [more] |
NC2022-114 pp.125-126 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 09:50 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
端末からのフィードバック情報の活用によるスポットローカル5Gエリアマップの高精度化 ○伊深和雄・松村 武(NICT) RCS2022-283 |
第5世代移動通信システム(5G)の技術を自営網に適用するローカル5Gが制度化され,様々な産業分野における利活用の拡大が期... [more] |
RCS2022-283 pp.196-200 |
CQ, CBE (併催) |
2023-01-26 11:25 |
茨城 |
つくば国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
移動を考慮した遠隔ロボットシステムにおける力覚センサを用いたロボット移動制御の効果 ○中川博詞・石橋 豊(名工大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎(名工大) CQ2022-64 |
本報告では,力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステム間で一つの物体を運ぶ協調作業に対して,ロボットの移動を考... [more] |
CQ2022-64 pp.17-22 |
EE |
2023-01-20 11:00 |
福岡 |
九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Single PCB current sensor for feedback control in the switch mode power converters ○Bayarkhuu Battuvshin・Omura Ichiro(KIT) EE2022-45 |
本稿では、PCB技術で作製したロゴスキ電流センサをインバータ出力電流センサとして用いフィードバック制御を行った技術につい... [more] |
EE2022-45 pp.107-110 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 11:15 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]WiFiビームフォーミングフィードバックに基づく呼吸数及び心拍数推定に関する検討 ○神田高望・近藤綜太・下村大貴・佐藤高史・粟野皓光・山本高至(京大) SeMI2022-99 |
本稿では、無線LAN(Local Area Network)におけるビームフォーミングフィードバック(BFF:Beamf... [more] |
SeMI2022-99 pp.131-133 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 11:25 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ビームフォーミングフィードバックを用いたリアルタイム侵入者検知 ○近藤綜太・山本高至(京大)・西尾理志(京大/東工大)・田谷昭仁(京大/東大) SeMI2022-100 |
本稿では、IEEE 802.11ac以降の標準規格においてSTA(Station)からAP(Access Point)に... [more] |
SeMI2022-100 pp.134-139 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 11:35 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ビームフォーミングフィードバックを用いた見通し判定の検討 ○下村大貴・神田高望・山本高至(京大)・西尾理志(京大/東工大)・田谷昭仁(京大/東大) SeMI2022-101 |
無線LAN(Local Area Network)において取得されるCSI(Channel State Informat... [more] |
SeMI2022-101 pp.140-145 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 15:15 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
サイバーフィジカルシステムのための事象駆動型出力フィードバック制御 ○北村洸一・小林孝一・山下 裕(北大) WBS2022-38 ITS2022-14 RCC2022-38 |
サイバーフィジカルシステムのための制御手法の一つとして,センサネットワーク上での事象駆動型制御が研究されている.事象駆動... [more] |
WBS2022-38 ITS2022-14 RCC2022-38 pp.21-25 |
ET |
2022-12-10 15:50 |
石川 |
JAIST 金沢サテライト + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メカトロ可視化教育システムを用いたPID制御の動作検証 ○池部怜奈・荒金匡德・西田麻美(IPUT) ET2022-50 |
専門的知識のない初学者にメカトロニクス技術を習得させるため,DCモータとサーボモータを組み合わせたメカトロ教材システム装... [more] |
ET2022-50 pp.58-63 |
ET |
2022-11-05 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プログラミングデバッグ学習支援を目的とした動的視線フィードバックの提案 ○吉森航平・加納 徹・赤倉貴子(東京理科大) ET2022-33 |
近年,Society5.0 の実現に向けて IT 人材の需要が高まっている.IT 人材の供給力の強化としては,プログラミ... [more] |
ET2022-33 pp.19-24 |
HCS |
2022-08-27 15:15 |
兵庫 |
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
話速変換を用いる会話における話し手へのフィードバック方式の検討 ~ 音声・視覚フィードバックの適応的な切り替えのための比較評価 ~ ○伴 一馬(東京電機大)・徳永弘子(東京電機大/理研)・武川直樹・斎藤博人(東京電機大) HCS2022-47 |
音の高さを変化させずに伸長する話速変換は,早口の発話を聞き手に対してゆっくり伝えることで聞き取りが容易になる.そのため,... [more] |
HCS2022-47 pp.61-66 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 11:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
WiFiセンシングのための画像・フレームキャプチャによるチャネル状態情報復元 ○下村大貴・神田高望・山本高至(京大)・西尾理志(京大/東工大)・田谷昭仁(京大/青学大) SeMI2022-42 |
近年、CSIセンシングの代替手段としてBFMセンシングが研究されている。BFMの取得は機器のカスタマイズが必要ないため、... [more] |
SeMI2022-42 pp.98-102 |
RCS |
2022-06-17 13:40 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FDD Massive MIMOシステムにおける転移学習に基づくCSIフィードバック法のソースデータ選択評価 ○井上真悠子・大槻知明(慶大) RCS2022-62 |
FDD (Frequency Division Duplexing) Massive MIMO (Multiple-In... [more] |
RCS2022-62 pp.224-229 |
SIS, IPSJ-AVM (連催) |
2022-06-10 11:20 |
福岡 |
九州工業大学(若松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANシステムを用いるスクロース水溶液の糖度測定 ○矢倉颯大・笹岡直人・中川匡夫・竹村圭弘(鳥取大) SIS2022-8 |
現在,日本の農業界では従事者の高齢化などの諸問題を抱え,農業人口の減少が大きな課題となっている.そのような課題を解決する... [more] |
SIS2022-8 pp.36-40 |
QIT (第二種研究会) |
2022-05-30 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]量子バッテリーの充填・放出におけるフィードバック制御の役割 ○越原健太・湯浅一哉(早大) |
一般の量子過程による量子バッテリーへのエネルギー充填および放出について議論する.一般の量子過程には量子測定とフィードバッ... [more] |
|
HCS |
2022-03-12 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
話速変換された会話における話し手へのフィードバック手法の評価 ○水田瑶美・徳永弘子・武川直樹・斎藤博人(東京電機大) HCS2021-70 |
本稿では,話速変換を用いた会話において,話し手と聞き手の間に生ずる時間差(RUP)の提示手法である「音声フィードバック」... [more] |
HCS2021-70 pp.55-60 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]情報理論研究の広がりと面白さ ○山本博資(東大) IT2021-103 ISEC2021-68 WBS2021-71 RCC2021-78 |
47年に渡る情報理論研究において取り扱った研究テーマを振り返り, 情報理論研究分野の広がりと面白さについて考える.具体的... [more] |
IT2021-103 ISEC2021-68 WBS2021-71 RCC2021-78 pp.117-121 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
センサアクチュエータネットワークの分散イベント駆動型出力フィードバック制御 ○北村洸一・小林孝一・山下 裕(北大) IT2021-107 ISEC2021-72 WBS2021-75 RCC2021-82 |
本論文では,センサアクチュエータネットワークのイベント駆動制御の新しい手法を提案する.イベント駆動制御は,計測値や制御入... [more] |
IT2021-107 ISEC2021-72 WBS2021-75 RCC2021-82 pp.145-149 |