お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 55件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT 2025-03-11
13:25
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHzフェーズドアレイシステムにおけるビーム合成法のシミュレーションと実験による検証
利田裕貴楊 波篠原真毅三谷友彦京大WPT2024-59
マイクロ波無線電力伝送において、受電面での電力密度が均一となるフラットビームを用いたビームフォーミングを行うことで整流回... [more] WPT2024-59
pp.100-103
AP 2024-12-12
15:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブテラヘルツフェーズドアレーにおける給電高周波回路数削減方法に関する取り組み
榊原久二男山崎敦也植村太亮田口敬大杉本義喜菊間信良名工大AP2024-166
フェーズドアレーを開発する上での,サブテラヘルツ帯ならではの問題点を解決するために,給電する高周波回路数を削減する方法と... [more] AP2024-166
pp.36-41
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OFT, OCS, CQ
(併催) [詳細]
2024-11-07
10:35
高知 高知城歴史博物館 [招待講演]Beyond 5G/6Gに向けたNTNの無線物理層の研究
加保貴奈宗 秀哉湘南工科大CQ2024-59
Beyond 5G/6G移動通信システムではHAPS(高高度プラットフォーム),LEO衛星(低軌道),GEO衛星(静止衛... [more] CQ2024-59
pp.12-15
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]超高速大容量無線通信に向けた光フェーズドアレーによる2点間の高速テラヘルツ波ビームスイッチング
土居 諒紙浦欣輝三上裕也加藤和利九大
近年,急速に増大するデータ通信需要に対応するため,超高速・大容量の無線通信が求められている.その実現手法として,広帯域を... [more]
AP 2024-10-17
10:00
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]円形配列フェーズドアレーアンテナにおける2種の到来波方向推定方法の推定精度比較
毛利春翔本田和博富山大AP2024-77
我々は,コネクテッドカーの実現に向けて安定した高速大容量通信が可能な円形配列フェーズドアレー偏波制御4×4 MIMO・A... [more] AP2024-77
pp.68-69
AP 2024-10-17
10:00
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]円弧配列ホーン給電反射防止構造付き300GHz帯フェーズドレンズアレーアンテナ
杉山秀明杉本義喜榊原久二男菊間信良名工大AP2024-86
300GHz帯用のアンテナとして,利得が高く,給電損失が小さい誘電体レンズアンテナの利用が期待されているが,レンズアンテ... [more] AP2024-86
pp.85-89
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
09:50
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カルマンフィルタを用いたフェーズドアレー素子電界逐次推定法
高橋 徹稲沢良夫三菱電機AP2024-30
本報告では,フェーズドアレーが用いられている無線通信やレーダ等のミッション運用を止めずにフェーズドアレーを構成する各素子... [more] AP2024-30
pp.49-54
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-26
16:20
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サスペンデッド線路給電直交偏波共用キャビティ付きパッチアンテナサブアレーの設計
池田峻一中本成洋田中 泰深沢 徹高橋 徹稲沢良夫三菱電機AP2024-48
近年,レーダや無線通信の発展に伴い,広帯域直交偏波共用のフェーズドアレーアンテナが求められている.本稿では,キャビティ付... [more] AP2024-48
pp.145-150
WPT 2024-03-15
16:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5.7GHz帯無線電力伝送に向けたビームフォーミングアンテナの試作
二又頌太中嶋徳正福岡工大WPT2023-59
本稿では,$5.7si{GHz}$帯無線電力伝送に向けて反射型移相器によりビームフォーミングアンテナについて説明する.F... [more] WPT2023-59
pp.117-122
ED, MW
(共催)
2024-01-26
14:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5Gに向けたフェーズドアレーアンテナ装置の研究
加保貴奈宗 秀哉松永高治湘南工科大ED2023-80 MW2023-172
Beyond 5G移動通信システムではより高い周波数の利用が見込まれており,基地局装置はフェーズドアレーによるビームステ... [more] ED2023-80 MW2023-172
pp.75-80
AP, RCS
(併催)
2023-11-17
13:25
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]サブテラヘルツ帯におけるアンテナ実装技術とその課題
榊原久二男杉本義喜バカル ロハニ成田貴則坂本資子バハロム バジラチョックチャイ チャッチャイ岸 峻平杉山拓矢土田偉千岩本彩月山崎敦也植村太亮菊間信良名工大AP2023-151 RCS2023-174
300GHzのサブテラヘルツ帯でアンテナの開発に取り組んでいる.本報告では,これまでの実験や設計の評価結果からわかった問... [more] AP2023-151 RCS2023-174
pp.110-115(AP), pp.113-118(RCS)
WPT, EMCJ, EMD
(併催)
2023-07-21
10:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Design of a Low Loss Phase shifter
Bo YangTsuyoshi KajiwaraNaoki ShinoharaKyoto Univ.)・Hengming HsuNational Chung Hsing Univ.WPT2023-17
 [more] WPT2023-17
pp.7-10
SANE 2023-05-23
10:40
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フェーズドアレーアンテナを用いた近傍界における面状ヌル形成法の検討
宇野 孝中本成洋深沢 徹高橋 徹稲沢良夫三菱電機SANE2023-4
近傍に配置された複数のレーダを連携させ,他レーダの目標物からの反射波を受信する場合,他レーダの直接波も受信するため,S/... [more] SANE2023-4
pp.18-23
WPT 2023-03-16
10:35
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯360°低損失移相器の設計
楊 波邵 文毅鎌田紘行三谷友彦篠原真毅京大WPT2022-30
本文では、移相範囲が360°を超える28GHzの低損失移相器の設計法を紹介する。この設計では、伝送線路上の金属板の間隔を... [more] WPT2022-30
pp.1-4
WPT 2023-03-16
15:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電力伝送用フェーズドアレイアンテナにおける位相誤差補正手法の実験的評価
瀬上陽子石崎俊雄龍谷大)・松室尭之ATR)・長谷川直輝中本悠太平川 昂ソフトバンクWPT2022-38
本研究の目的は,電力伝送用フェーズドアレーアンテナを簡易・安価に実現するための位相誤差補正手法の開発である.高効率な電力... [more] WPT2022-38
pp.41-46
PN 2023-03-01
15:10
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5Gに向けた高速ビームステアリング技術
野坂秀之立命館大)・加保貴奈湘南工科大)・川西哲也早大PN2022-46
Beyond 5Gシステムに向けて,移動体を探す高速ビームスキャンや高速移動体のビームトラッキング,少ないアレーアンテナ... [more] PN2022-46
pp.23-27
AP 2022-02-17
09:25
ONLINE オンライン開催 24/60 GHz帯デュアルバンド双角度チャネルサウンダの開発とキャリブレーション手法
塚田 響熊倉啓一朗鈴木直也高橋莉玖金 ミンソク新潟大)・沢田浩和松村 武NICTAP2021-158
近年,第5 世代移動通信システム(5G)などに代表される新たな無線通信システムにおいて,ミリ波帯の利用が拡大している.ミ... [more] AP2021-158
pp.1-6
AP 2022-02-18
13:55
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]Ku帯偏波角可変フェーズドアレーの交差偏波低減
佐野 誠橋本 紘和田健太郎東芝AP2021-175
著者らは励振位相制御のみでビーム走査および直線偏波の偏波角制御が可能なKu帯偏波角可変フェーズドアレーの開発を進めている... [more] AP2021-175
pp.93-98
MW, AP
(併催)
2021-09-10
10:10
ONLINE オンライン開催 60 GHz帯屋外広場アクセス環境における多重波クラスタ特性
金 ミンソク熊倉啓一朗唐 率欽塚田 響新潟大AP2021-61
本稿では,ミリ波双角度チャネルサウンディングシステムを用いて60~GHz帯の屋外広場環境で実施した測定結果を報告する.本... [more] AP2021-61
pp.23-28
EA, ASJ-H
(共催)
2021-07-15
11:20
ONLINE オンライン開催 マルチフェーズドアレーを用いたパラメトリックスピーカにおけるビーム制御
耿 毓庭王 浩南立命館大)・中山雅人阪産大)・西浦敬信立命館大EA2021-5
パラメトリックスピーカ(PAL)は超音波を利用し,超指向性を実現できるが,小型 PAL では、復調音の ビーム幅が広がり... [more] EA2021-5
pp.24-29
 55件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会