お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, IEE-DEI
(連催)
(連催) [詳細]
2025-01-30
13:15
愛知 愛知 日間賀島 アイランドホテル浦島 [招待講演]液晶性を有する有機半導体材料とその有機電子デバイス応用
飯野裕明科学大OME2024-41
有機半導体の中でも自己組織的に分子が凝集する液晶性の有機半導体材料は,液晶薄膜を前駆体とした溶液プロセスで製膜することで... [more] OME2024-41
pp.1-6
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]Radio over Fiber を用いた超伝導量子ビット制御実験
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、制御用マイクロ波信号伝送に用いられる同軸線路を介した熱流入が希釈冷凍機の冷却... [more]
OCS, LQE, OPE, OFT
(共催)
2024-11-22
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]干渉による吸収増強を用いた165 GHz, 0.53 A/W垂直入射型フォトダイオード
山田友輝平岡郁恵前田圭穂金澤 慈尾崎常祐小菅祥平中村考宏中島史人NTTOCS2024-55 OFT2024-80 OPE2024-103 LQE2024-50
デバイスのスケーリングにより165GHzの帯域幅を持つ垂直入射型InP/InGaAsフォトダイオード(PD)を実現した。... [more] OCS2024-55 OFT2024-80 OPE2024-103 LQE2024-50
pp.22-26
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]Radio over Fiber による希釈冷凍機内へのマイクロ波の導入
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、マイクロ波制御信号の同軸伝送路からの熱流入が希釈冷凍機の冷却能力に比して過大... [more]
SID-JC
(共催)
ITE-IDY, EID
(連催) [詳細]
2024-08-02
13:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]フレキシブル有機イメージャのセンサ応用
横田知之東大
我々は,低温ポリシリコン薄膜トランジスタと有機フォトダイオードを集積化することで,フレキシブル有機イメージャを開発した.... [more]
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-07-12
13:05
北海道 小樽市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
金属回折格子付シリコン細線フォトダイオードの分光感度特性
佐藤弘明川上哲矢静岡大EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
周期構造の金属回折格子を上部に配したSOI (silicon-on-insulator) フォトダイオードは, 回折光と... [more] EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
pp.231-235
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PD型可視光通信のためのミリ波レーダーによる送受信機の自動追尾の実現可能性の検討
藤井大智荒井伸太郎岡山理科大)・亀田 卓広島大)・山岡 中エスタカヤ電子工業
送信機にLED,受信機にフォトダイオード(PD)を用いたPD型可視光通信は,PDが持つ高速応答特性により,高速可視光通信... [more]
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2023-08-24
14:25
宮城 東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]InP系バットジョイント導波路型受光素子の開発進展
沖本拓也八木英樹住友電工)・米田昌博住友電工デバイス・イノベーションR2023-21 EMD2023-16 CPM2023-26 OPE2023-65 LQE2023-12
データセンタ向け通信需要の増大とBeyond 5Gネットワーク開発の進展を支えるために,光ファイバ通信の大容量化が強く求... [more] R2023-21 EMD2023-16 CPM2023-26 OPE2023-65 LQE2023-12
pp.30-33
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-25
16:40
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
稠密配置型RGB-LED照明光通信における新しいデータ配信法
黄 天和小澤佑介羽渕裕真茨城大WBS2023-5 RCC2023-5
本稿では、通信データ等の動的データと、照明機器固有の情報(製造番号や設置日等)等の静的情報をQRコードにより面的に表現し... [more] WBS2023-5 RCC2023-5
pp.24-28
EMD, R, LQE, OPE, CPM
(共催)
2022-08-26
15:40
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光電子融合に向けたシリコン基板上メンブレン光デバイスの進展
前田圭穂開 達郎相原卓磨藤井拓郎佐藤具就土澤 泰瀬川 徹松尾慎治NTTR2022-30 EMD2022-18 CPM2022-35 OPE2022-61 LQE2022-24
光電融合デバイスの実現に向けて、ウェハ接合によって Si光回路上に集積されたメンブレン InP系 光デバイスの研究が進展... [more] R2022-30 EMD2022-18 CPM2022-35 OPE2022-61 LQE2022-24
pp.70-73
AP 2019-12-12
14:05
東京 機械振興会館 光反射型EA変調器と光バイアスフォトダイオードを用いたネットワークアナライザポート延長装置
黒川 悟廣瀬雅信飴谷充隆産総研AP2019-144
アンテナ測定は通常,ベクトルネットワークアナライザに同軸ケーブルを接続して測定を実施する.同軸ケーブルを光デバイスと光フ... [more] AP2019-144
pp.13-17
MW, EST, OPE, MWP, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-07-18
13:40
北海道 函館市中央図書館 金属格子型SPアンテナ付SOIフォトダイオードの光感度における指向性の評価
原 秀輔ナガラジャン アニタラジ佐藤弘明猪川 洋静岡大EMT2019-25 MW2019-38 OPE2019-29 EST2019-27 MWP2019-25
近年のイメージセンサーの研究分野では、入射光の光強度だけではなくその到来方向も検出するASP (angle sensit... [more] EMT2019-25 MW2019-38 OPE2019-29 EST2019-27 MWP2019-25
pp.113-116
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2018-12-07
15:15
広島 サテライトキャンパスひろしま 画素単位の3次元集積化技術を用いたリニア広ダイナミックレンジ出力QVGAイメージセンサ
後藤正英本田悠葵渡部俊久萩原 啓難波正和井口義則NHK)・更屋拓哉小林正治日暮栄治年吉 洋平本俊郎東大CPM2018-97 ICD2018-58 IE2018-76
超高精細と高フレームレートとを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造CMOSイメージ... [more] CPM2018-97 ICD2018-58 IE2018-76
pp.43-48
OME, IEE-DEI
(連催)
2018-07-20
13:15
新潟 [19日](株)コロナ 本社 会議室, [20日]まちなかキャンパス長岡301会議室 [招待講演]多機能化を目指した有機光デバイスの作製
中 茂樹森本勝大岡田裕之富山大OME2018-12
有機材料のストークスシフトによる異なる発光・吸収波長帯を利用して、発光と受光の両機能を持つ複合デバイスができる。ここでは... [more] OME2018-12
pp.37-40
LQE 2018-07-12
15:45
北海道 北海道大学 [招待講演]ビヨンド400 Gbpsを決めるのはデバイスか,あるいは,実装か ~ InP系コヒーレントレシーバ開発の進展と光集積回路の今後の展望 ~
八木英樹井上尚子住友電工)・沖本拓也住友電工デバイス・イノベーション)・菊地健彦住友電工LQE2018-27
近年, 大容量・長距離伝送に有利なデジタルコヒーレント光伝送方式は広く展開されており, 適用範囲は長距離幹線網からメトロ... [more] LQE2018-27
pp.29-32
LQE 2018-02-23
09:35
神奈川 古河電工横浜事業所 [特別招待講演]受光素子内の超高速キャリア輸送
石橋忠夫NTTエレクトロニクステクノLQE2017-151
受光素子の応答は,光注入キャリアの非平衡効果に伴う多様な振る舞いを示す。観測される特性が,移動度,飽和速度,拡散係数など... [more] LQE2017-151
pp.1-6
LQE 2018-02-23
12:45
神奈川 古河電工横浜事業所 [招待講演]光通信向けAPDの開発コンセプトと実用化 ~ ガードリングフリー・プレーナ型AlInAs-APD ~
柳生栄治三菱電機LQE2017-153
光ファイバ通信用途において,InPを増倍に用いるアバランシェフォトダイオード(InP-APD)に対し,材料物性的により優... [more] LQE2017-153
pp.11-14
LQE 2018-02-23
13:15
神奈川 古河電工横浜事業所 [招待講演]通信用受光素子の実用化に向けた開発コンセプト
米田昌博住友電工デバイス・イノベーションLQE2017-154
受光素子(PD/APD)は, 情報通信インフラを構成する上で, 半導体レーザなどの発光素子とともに必要不可欠な素子であり... [more] LQE2017-154
pp.15-18
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2018-01-26
10:00
静岡 静岡大学 浜松キャンパス Rubrene/PTCDI-C13積層構造を持つマルチファンクションダイオードの特性改善
山田雅弘森本勝大中 茂樹岡田裕之富山大EID2017-42
有機材料のストークスシフトや異なる発光・吸収波長帯を利用して、発光とセンシングの両機能を持つ複合デバイスができる。これま... [more] EID2017-42
pp.69-72
OPE, LQE, OCS
(共催)
2015-10-30
11:15
大分 別府国際コンベンションセンター 2光子吸収を用いた時間相関及び空間相関の測定
河野勝也小林弘和岩下 克高知工科大OCS2015-60 OPE2015-110 LQE2015-79
本稿では、アバランシェフォトダイオード(APD)の光電面における2光子吸収現象の空間相関を用いた光ビームの断面積測定と、... [more] OCS2015-60 OPE2015-110 LQE2015-79
pp.97-100
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会