研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 15:50 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ブロックチェーン技術を活用した情報流通基盤 ○山下真一(NTTデータ) IN2022-17 |
暗号通貨の流通によって注目されたブロックチェーン技術はその特徴を生かしエンタープライズ途で利用されつつある。ブロックチェ... [more] |
IN2022-17 pp.12-14 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型擬似乱数生成手法 ○佐古健太郎(早大)・松尾真一郎(ジョージタウン大)・森 達哉(早大) ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型疑似乱数生成法であるN-choice game(NCG)を提案する.M人の参加者... [more] |
ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 pp.104-109 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:45 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BRANにおける複数無線規格混在時の端末収容数平滑化手法 ○福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT) RCS2022-83 |
ブロックチェーンを用いた無線基地局(BS)の共用(BRAN)では,ブロックチェーンを用いてユーザ端末(UE)利用者とBS... [more] |
RCS2022-83 pp.72-77 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンを活用した業務実施状況管理・検証システムの開発と評価 ○田中 塁・山本 寛(立命館大) NS2022-48 |
日本では、モデル就業規則が改定され副業を認める企業は増加しているが、契約内容に関する詳細の非提示や報酬の滞納・未払いなど... [more] |
NS2022-48 pp.112-117 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 13:30 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Proof of Stakeブロックチェーンにおける分散時刻同期プロトコル ○三木友弥・首藤一幸(東工大) IA2022-2 ICSS2022-2 |
PoS(Proof of Stake)ブロックチェーンでは,全てのノードがほぼ同期したクロックを持つ必要がある.現状,P... [more] |
IA2022-2 ICSS2022-2 pp.8-14 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 16:42 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イメージセンサネットワークのリアルタイムストリームデータのためのブロックチェーンシステムの実証 ○平井賢誠・秋山久遠・新熊亮一(芝浦工大)・峯 荒夢(ガイアックス) SeMI2022-8 |
本レポートでは、LIDAR(Light Detection and Ranging)デバイスから送信されるストリーミング... [more] |
SeMI2022-8 pp.36-39 |
NS |
2022-05-13 09:25 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンにおけるノードのデータ量削減手法 ○大林正樹・小川猛志(東京電機大) NS2022-14 |
ブロックチェーンに参加するノードが格納するデータ量は当該ブロックチェーンで処理された全トランザクション数に比例して増加す... [more] |
NS2022-14 pp.29-33 |
NS |
2022-05-13 09:50 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連合型合意の提案と多数ノードによる性能評価実験 ○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) NS2022-15 |
パブリック・ブロックチェーンは,取引処理速度が極端に遅いという
スケーラビリティ問題があることが知られている.
我々... [more] |
NS2022-15 pp.34-39 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-29 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブロックチェーンにおけるマイナーの意思決定の進化ゲームによるモデリング 戸田康介・久世尚美・○潮 俊光(阪大) MSS2021-75 NLP2021-146 |
ブロックチェーンにおけるマイニングのための電気料金が地域の電力系統の状況に依存する.一方でマイニングの報酬は一定である.... [more] |
MSS2021-75 NLP2021-146 pp.105-110 |
SC |
2022-03-11 14:35 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
マネージド型ブロックチェーン基盤サービスにおけるセキュリティリスク低減機能の検討 ○永井崇之(日立) SC2021-42 |
企業のITシステムにおいてブロックチェーン(BC)アプリの開発を迅速化するため,マネージド型BC基盤サービスの活用が進み... [more] |
SC2021-42 pp.39-44 |
SC |
2022-03-11 16:30 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
トークンエコノミー実現に向けたユーザロイヤルティ観測に基づくトークンモデル選定方式の提案 ○渡邊健太郎(日立) SC2021-46 |
トークンを媒介とする独自経済圏であるトークンエコノミー形成によりサービス利用やエコシステム活性の促進が期待されている。ト... [more] |
SC2021-46 pp.65-70 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Payment Channel Networkにおけるサプライチェーン情報と連動した経路制御方式の検討 ○西間木 哲・宮前 剛・小櫻文彦・中村允一・岡部貴之・岡 達也・須加純一・森永正信(富士通) NS2021-131 |
近年,ブロックチェーンの低いトランザクションスループットや高額な手数料の問題を解決するために,Payment Chann... [more] |
NS2021-131 pp.53-58 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Ethereumを用いた分散型BIDaaS ○菊池淳志・見越大樹(日大) NS2021-133 |
近年,さまざまなサービスにブロックチェーンテクノロジを採用しているグローバル企業が多数見られ,ブロックチェーンテクノロジ... [more] |
NS2021-133 pp.64-68 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
P2Pネットワークを用いたデジタル商品販売システムのためのデータ配布方式 ○菅野竜司・見越大樹(日大) NS2021-162 |
近年,オンライン上でのデジタル商品販売が盛んになっているが,一般的に企業への委託販売が主流となっている.これは,事前準備... [more] |
NS2021-162 pp.236-240 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 15:45 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンにおけるブロック伝搬時間に基づくブロック生成間隔調整 ○荒川真澄・首藤一幸(東工大) SITE2021-55 IA2021-68 |
パブリックブロックチェーンにおいてトランザクション承認のスループット (TPS) は主要な課題の1つである.この課題はブ... [more] |
SITE2021-55 IA2021-68 pp.58-62 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング検知方式の評価 ○田中健士朗・布田裕一(東京工科大)・岡崎裕之・鈴木彦文(信州大) ICSS2021-65 |
インターネット通信の利用において必要不可欠なDNSへの攻撃として,DNSキャッシュポイズニングが存在する.高橋らは,ブロ... [more] |
ICSS2021-65 pp.38-43 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-08 14:55 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
パブリックブロックチェーンの電力消費と環境負荷低減策の考察 ○金子雄介(日本総研) SITE2021-60 IA2021-73 |
暗号資産・デジタル証券・NFTの構成要素であるパブリックブロックチェーンは,PoW(Proof-of-work)の作業量... [more] |
SITE2021-60 IA2021-73 pp.83-88 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-03 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
デジタルツインの共有を目指すブロックチェーンの性能評価 ○高橋圭介・金井謙治・中里秀則(早大) CAS2021-76 CS2021-78 |
現在、人々のQuality of Life (QoL)を高めるデジタルツイン実現に向けた取り組みが行われている。デジタル... [more] |
CAS2021-76 CS2021-78 pp.13-18 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スマートコントラクトとCAを用いた動的周波数共用の自動化 ○鈴木信雄(ATR/近畿大)・前山利幸(拓殖大)・吉岡達哉・長谷川晃朗・横山浩之(ATR) SR2021-119 |
5Gをはじめ,さらに高度な移動通信システムを実現するためには,既存の周波数資源を活用することが有効である.そのために,周... [more] |
SR2021-119 pp.146-153 |
DC |
2022-03-01 10:20 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンセンサスアルゴリズムに対するラウンドモデルに基づいた簡易的なテスト・検証手法の提案 ○土屋達弘(阪大) DC2021-66 |
コンセンサスアルゴリズムは代表的な分散アルゴリズムのクラスであり,分散システム上で信頼性の高いサービスを実現する上で中核... [more] |
DC2021-66 pp.13-17 |