研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN |
2023-01-19 13:50 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CCNにおけるブロックチェーンを用いたコンテンツ情報登録および検索手法 ○永谷秀勝・大坐畠 智・山本 嶺(電通大) IN2022-58 |
CCNでは,ユーザがコンテンツを取得する際,コンテンツ名を既知として通信を行っている例が多いが,実際にはコンテンツ名が既... [more] |
IN2022-58 pp.39-44 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 17:40 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チェーンレス型多層合意における待ち時間の実験的評価 ○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) NS2022-115 |
ビットコインが誕生して以来,多様なブロックチェーン(BC) が提案されてきた.複数のBC 間で暗号資産を交換する需要から... [more] |
NS2022-115 pp.85-90 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 18:05 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーン技術を用いたカミンスキー攻撃検知手法の提案 ○田中健士朗・布田裕一(東京工科大)・岡崎裕之・鈴木彦文(信州大) NS2022-116 |
DNSキャッシュポイズニング攻撃を効率よく成功させる手法として,カミンスキー攻撃が知られている.高橋らはブロックチェーン... [more] |
NS2022-116 pp.91-96 |
ISEC, SITE, LOIS (共催) |
2022-11-18 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
トークンによるトークンの流通制御 ○藤村 考(大妻女子大) ISEC2022-42 SITE2022-46 LOIS2022-26 |
チケット、バウチャー、クーポン、ライセンスなどの様々な権利をブロックチェーン上でトークンとして流通するための汎用的なトー... [more] |
ISEC2022-42 SITE2022-46 LOIS2022-26 pp.73-78 |
ISEC, SITE, LOIS (共催) |
2022-11-18 16:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
非中央集権的ブラックリスト型匿名認証システムにおけるDualRingを用いた認証データサイズの削減 ○入星敦輝・中西 透・今井克暢(広島大) ISEC2022-44 SITE2022-48 LOIS2022-28 |
プライバシ保護のために,IDを秘匿しながらユーザの正当性を証明できる匿名認証システムとして,ブラックリスト型匿名認証が提... [more] |
ISEC2022-44 SITE2022-48 LOIS2022-28 pp.85-91 |
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2022-10-27 14:30 |
長野 |
信州大学 長野(教育)キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーン技術を用いた電子版お薬手帳システムの提案 ○草野拓己・行田弘一(芝浦工大) ICTSSL2022-18 |
日本国内では個人健康情報管理の制度の一つとして薬の服用履歴を記録に残すお薬手帳が用いられている.従来お薬手帳は文字通り紙... [more] |
ICTSSL2022-18 pp.6-11 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 16:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンネットワークにおけるPlumtree適用のシミュレーション評価 ○北川雄介(工学院大)・首藤一幸(東工大)・水野 修・坂野遼平(工学院大) IA2022-19 |
ブロックチェーンでは,多数のノードがランダムに相互接続し, Peer-to-Peer ネットワークを形成しており, 各ノ... [more] |
IA2022-19 pp.26-31 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 16:25 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンの理論フォーク率にハッシュレートが与える影響 ○櫻井 晶(東工大)・首藤一幸(京大) IA2022-20 |
ブロックチェーンの分岐、すなわちフォークは安全性を低下させるため、フォーク率を安全性の指標とし
て用いることができる。... [more] |
IA2022-20 pp.32-35 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 15:50 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ブロックチェーン技術を活用した情報流通基盤 ○山下真一(NTTデータ) IN2022-17 |
暗号通貨の流通によって注目されたブロックチェーン技術はその特徴を生かしエンタープライズ途で利用されつつある。ブロックチェ... [more] |
IN2022-17 pp.12-14 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型擬似乱数生成手法 ○佐古健太郎(早大)・松尾真一郎(ジョージタウン大)・森 達哉(早大) ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型疑似乱数生成法であるN-choice game(NCG)を提案する.M人の参加者... [more] |
ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 pp.104-109 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:45 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BRANにおける複数無線規格混在時の端末収容数平滑化手法 ○福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT) RCS2022-83 |
ブロックチェーンを用いた無線基地局(BS)の共用(BRAN)では,ブロックチェーンを用いてユーザ端末(UE)利用者とBS... [more] |
RCS2022-83 pp.72-77 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンを活用した業務実施状況管理・検証システムの開発と評価 ○田中 塁・山本 寛(立命館大) NS2022-48 |
日本では、モデル就業規則が改定され副業を認める企業は増加しているが、契約内容に関する詳細の非提示や報酬の滞納・未払いなど... [more] |
NS2022-48 pp.112-117 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 13:30 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Proof of Stakeブロックチェーンにおける分散時刻同期プロトコル ○三木友弥・首藤一幸(東工大) IA2022-2 ICSS2022-2 |
PoS(Proof of Stake)ブロックチェーンでは,全てのノードがほぼ同期したクロックを持つ必要がある.現状,P... [more] |
IA2022-2 ICSS2022-2 pp.8-14 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 16:42 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イメージセンサネットワークのリアルタイムストリームデータのためのブロックチェーンシステムの実証 ○平井賢誠・秋山久遠・新熊亮一(芝浦工大)・峯 荒夢(ガイアックス) SeMI2022-8 |
本レポートでは、LIDAR(Light Detection and Ranging)デバイスから送信されるストリーミング... [more] |
SeMI2022-8 pp.36-39 |
NS |
2022-05-13 09:25 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンにおけるノードのデータ量削減手法 ○大林正樹・小川猛志(東京電機大) NS2022-14 |
ブロックチェーンに参加するノードが格納するデータ量は当該ブロックチェーンで処理された全トランザクション数に比例して増加す... [more] |
NS2022-14 pp.29-33 |
NS |
2022-05-13 09:50 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連合型合意の提案と多数ノードによる性能評価実験 ○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) NS2022-15 |
パブリック・ブロックチェーンは,取引処理速度が極端に遅いという
スケーラビリティ問題があることが知られている.
我々... [more] |
NS2022-15 pp.34-39 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-29 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブロックチェーンにおけるマイナーの意思決定の進化ゲームによるモデリング 戸田康介・久世尚美・○潮 俊光(阪大) MSS2021-75 NLP2021-146 |
ブロックチェーンにおけるマイニングのための電気料金が地域の電力系統の状況に依存する.一方でマイニングの報酬は一定である.... [more] |
MSS2021-75 NLP2021-146 pp.105-110 |
SC |
2022-03-11 14:35 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
マネージド型ブロックチェーン基盤サービスにおけるセキュリティリスク低減機能の検討 ○永井崇之(日立) SC2021-42 |
企業のITシステムにおいてブロックチェーン(BC)アプリの開発を迅速化するため,マネージド型BC基盤サービスの活用が進み... [more] |
SC2021-42 pp.39-44 |
SC |
2022-03-11 16:30 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
トークンエコノミー実現に向けたユーザロイヤルティ観測に基づくトークンモデル選定方式の提案 ○渡邊健太郎(日立) SC2021-46 |
トークンを媒介とする独自経済圏であるトークンエコノミー形成によりサービス利用やエコシステム活性の促進が期待されている。ト... [more] |
SC2021-46 pp.65-70 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Payment Channel Networkにおけるサプライチェーン情報と連動した経路制御方式の検討 ○西間木 哲・宮前 剛・小櫻文彦・中村允一・岡部貴之・岡 達也・須加純一・森永正信(富士通) NS2021-131 |
近年,ブロックチェーンの低いトランザクションスループットや高額な手数料の問題を解決するために,Payment Chann... [more] |
NS2021-131 pp.53-58 |