お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 498件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
11:25
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カード入力を制限することで段階をダウングレードするリッカート尺度入力カードベースプロトコルの構成
須賀祐治IIJIT2022-115 ISEC2022-94 WBS2022-112 RCC2022-112
リッカート尺度で定められた入力をカードで行い,お互いの入力を秘匿しながら,意見の近さのみを出力として得るカードプロトコル... [more] IT2022-115 ISEC2022-94 WBS2022-112 RCC2022-112
pp.297-304
IN, NS
(併催)
2023-03-02
14:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ワイヤレスセンサネットワークのためのバッテリ残量比に基づく確率的経路選択を用いたルーティングプロトコル
大淵祐輝木村成伴筑波大IN2022-80
コロナベースのワイヤレスセンサネットワークでは,シンクノードに到達可能なホップ数により,同心円状のクラスタを形成する.こ... [more] IN2022-80
pp.85-90
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮RGBD画像のLocal 5G超低遅延伝送による高臨場感通信
高槻瞭大中尾彰宏東大NS2022-194
近年,国際協働の広がり,新型コロナウイルスパンデミックによる物理的制約といった社会的背景から,Web会議システムやメタバ... [more] NS2022-194
pp.157-162
IN, NS
(併催)
2023-03-03
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
送信内容の異なる受信者代弁型情報伝送プロトコルの比較検討
大坪正樹北口善明山岡克式東工大IN2022-125
帯域非対称な伝送路において,狭帯域伝送路の送信ビット数を削減する方法として,受信者代弁型情報伝送プロトコルが提案されてい... [more] IN2022-125
pp.353-358
IN, NS
(併催)
2023-03-03
13:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ASレベルとホストレベルの関係匿名性を実現する軽量匿名通信プロトコルの設計
吉仲佑太郎武政淳二小泉佑揮長谷川 亨阪大NS2022-238
オーバーレイ・ネットワーク上でパケット全体に対するホップ・バイ・ホップの暗号化を繰り返すオニオンルーティングにかわり,よ... [more] NS2022-238
pp.406-411
IN, NS
(併催)
2023-03-03
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク層匿名化プロトコルにおいて匿名性と責任追跡性を両立する手法の設計に関する一考察
北 健太朗武政淳二小泉佑揮長谷川 亨阪大NS2022-241
Torは現在最も広く使用されているアプリケーション層匿名化プロトコルだが、複数のホストを中継して通信することによる性能低... [more] NS2022-241
pp.424-429
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
14:00
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wake-up Radio方式に基づく省電力・負荷分散志向の自律分散型無線センサネットワークプロトコル
堀内涼汰小室信喜千葉大CQ2022-67
本研究は,Wake-up Radio方式に基づく無線センサノードのための,省電力・負荷分散志向のクロスレイヤプロトコルを... [more] CQ2022-67
pp.35-40
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
15:45
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線センサーネットワークの端末・中継機における送信タイミング決定時間短縮方法の検討
園田継一郎不破 泰アサノ デービッド信州大NS2022-138
定期的に情報を送信する端末と,情報を集約する中継機からなる無線センサーネットワークシステムでは,端末が増加するにつれてパ... [more] NS2022-138
pp.48-53
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
14:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]DPQPSK用変調器を用いた高速QKDの量子状態生成
菅原悠生富田章久岡本 淳北大
高速なQKD システムを実装するにあたって、量子状態生成を行う変調器に印加する変調信号の歪みはQKD システムの性能を低... [more]
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
13:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]学習を用いた環境適応無線MACプロトコル設計の検討
有賀高志郎藤井威生電通大
近年,Internet of Things(IoT)の発展とともに無線通信を行うデバイス数が急激に増加している.様々なデ... [more]
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-10-12
09:00
新潟 湯沢東映ホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
形状自在計算機システムのためのネットワークプロトコルの提案と実装
長﨑 舜門本淳一郎入江英嗣坂井修一東大CPSY2022-21 DC2022-21
形状自在計算機システムは,隣接して配置された多数の計算機チップが互いに無線通信を行い,多様な形状のシステムを構成するもの... [more] CPSY2022-21 DC2022-21
pp.20-25
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
18:30
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線センサネットワークにおけるtop-kクエリのためのマルチホップウェイクアップ制御に関する一検討
村上拓矢白石順哉四方博之関西大RCS2022-113
本稿ではウェイクアップ受信機を適用したオンデマンド型WSN(Wireless Sensor Network)におけるデー... [more] RCS2022-113
pp.90-95
SRW 2022-06-20
10:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Wireless Powered伝送システムにおける通信プロトコルに関する一検討
佐々木重信齋藤瑞奈新潟大SRW2022-2
本報告では、周囲の電波をエネルギーとして獲得するRF-エネルギーハーベスティング(RF-EH)機能を 有する Wirel... [more] SRW2022-2
pp.6-9
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2022-06-09
09:35
東京 立教大学(オンライン開催の可能性あり)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オープン・グラフ・プロトコルに関する著作物利用許諾契約
小池 誠小池誠マイクロ波研SITE2022-2
オープン・グラフ・プロトコルOGPがソーシャル・ネットワーキング・サービスSNSを中心にインターネットを席捲しているが,... [more] SITE2022-2
pp.6-14
NS, IN
(併催)
2022-03-11
16:10
ONLINE オンライン開催 誤り耐性を考慮した受信者代弁型情報伝送プロトコルのブースト効果達成環境
内藤碩治北口善明山岡克式東工大IN2021-53
下り回線の帯域が上り回線と比較して広いとき,効率的に上り通信を行う手法として受信者代弁型情報伝送プロトコルが提案されてい... [more] IN2021-53
pp.133-138
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
16:00
ONLINE オンライン開催 改良したKey Set Protocolで得られる秘密鍵の平均ビット長解析
雲藤剛志小泉康一大槻正伸福島高専IT2021-130 ISEC2021-95 WBS2021-98 RCC2021-105
本発表ではカードを用いた秘密鍵共有の手法の1つであるKey Set Protocolを改良し、得られる鍵のビット長の実験... [more] IT2021-130 ISEC2021-95 WBS2021-98 RCC2021-105
pp.275-280
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
09:30
ONLINE オンライン開催 Click Elementを用いた同期-非同期ドメイン間インターフェース回路の検討
仙波翔吾齋藤 寛会津大VLD2021-91 HWS2021-68
本稿では,Click Elementを用いた同期ドメインと非同期ドメイン間のインターフェース回路を提案する.提案するイン... [more] VLD2021-91 HWS2021-68
pp.81-86
HCS 2022-01-29
11:40
ONLINE オンライン開催 傾聴カウンセリングにおけるインタラクションの分析 ~ 発話プロトコルに着目した検討 ~
下條志厳立命館大)・横光健吾川崎医療福祉大)・林 勇吾立命館大HCS2021-55
現在,日本は超高齢化社会である.そのため,高齢者の悩みを自己開示してもらい,どういった問題があるのか把握し,その問題に対... [more] HCS2021-55
pp.71-74
ICSS 2021-11-29
15:00
高知 高知城ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セッション型を用いたプロセス間の安全な通信プロトコルの設計と実装
劉 小竜高野祐輝宮地充子阪大ICSS2021-50
プロセス間通信では, アプリケーションレイヤーの視点で考えると, 渡すデータの型と順番を事前に規定しておく必要がある. ... [more] ICSS2021-50
pp.25-30
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-11-25
15:30
ONLINE オンライン開催 On-Body通信における優先度制御型無線アクセス方式の特性評価
前田直哉安在大祐王 建青名工大CS2021-67 IE2021-26
近年,健康意識の高まりと共に人体無線網 (BAN: Body Area Network) の多機能なウェアラブルデバイス... [more] CS2021-67 IE2021-26
pp.41-46
 498件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会