研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SR |
2025-01-31 14:00 |
香川 |
サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチアンテナビームフォーミングを用いたIRDTプロトコルのマルチホップ通信 ○齋藤慶悟・藤井威生・石橋功至(電通大)・柴田悠宇・土井淳平・大城悠希・波多江 徹(東京ガス) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICTSSL, CAS (共催) |
2025-01-23 13:40 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
端末バッテリ残量を考慮した災害救助通信用MANETプロトコルの性能評価 ○奥村晃明・行田弘一(芝浦工大) CAS2024-84 ICTSSL2024-42 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
CAS2024-84 ICTSSL2024-42 pp.38-42 |
MSS, SS (共催) |
2025-01-12 10:25 |
鹿児島 |
鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) |
グラフデータベースを用いたセキュリティプロトコル向け形式検証の提案 ○毛利寿志・米持一樹・三澤 学(三菱電機) MSS2024-43 SS2024-22 |
システムの安全性やセキュリティを保証する仕組みの一つとして,形式手法を用いた検証がある.既存のモデル検査器は専用言語を習... [more] |
MSS2024-43 SS2024-22 pp.7-12 |
NS, ICM, NV (併催) |
2024-11-14 14:40 |
福井 |
福井大学 + オンライン開催 (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IDベース格子集約署名を用いた経路保証プロトコルの実装と性能評価 ○長谷川右京・小島英春(阪工大) NS2024-128 |
無線マルチホップネットワークにおける攻撃の1つに経路情報の改竄がある.この攻撃を防ぐ手段として
ディジタル署名を用いて... [more] |
NS2024-128 pp.27-32 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-19 10:50 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
格子署名を用いた経路保証プロトコルの実装と評価 ○長谷川右京・小島英春(阪工大) NS2024-65 |
モバイルアドホックネットワークや無線センサネットワークなどの無線マルチホップネットワークにおいて多くのルーティングプロト... [more] |
NS2024-65 pp.128-133 |
CQ, CS (併催) |
2024-05-16 13:00 |
愛知 |
名古屋工業大学 6号館11階会議室 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]IEEE802.15.6ma規格におけるトラフィック推定に関する一検討 ○永井亨青・安在大祐(名工大) CQ2024-2 |
近年,ボディエリアネットワーク (BAN:Body Area Network) において,複数ウェアラブルデバイスを用い... [more] |
CQ2024-2 pp.3-4 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-21 11:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Zoom MailのEnd-to-End Encryptionに対する安全性評価 ○白木章伍・五十部孝典(兵庫県立大) ICSS2023-71 |
Zoom MailはZoom Video Communications社が提供するメールサービスである.Github上で... [more] |
ICSS2023-71 pp.17-24 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-14 10:50 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運動者のリアルタイム生体情報モニタリングシステムの実フィールド評価 ○濱上卓磨・川本康貴・川北泰広(OKI)・村瀬浩二(和歌山大) RCS2023-273 |
運動者の生体情報を監督者がリアルタイムにモニタリングできれば、熱中症などの疾病の予防に加え、エビデンスベースのトレーニン... [more] |
RCS2023-273 pp.112-117 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2024-03-12 14:35 |
沖縄 |
宮古島市未来創造センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SimBlockにおけるシャーディングプロトコルの動作検証 ○竹縄真弥・馬場健一・坂野遼平(工学院大) SITE2023-80 IA2023-86 |
近年におけるブロックチェーン技術の発展と普及には目覚ましいものがある.しかし,さらなる普及を目指す上で大きな課題となって... [more] |
SITE2023-80 IA2023-86 pp.73-78 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 11:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
マルチホップ無線センサネットワークにおけるtop-kクエリのためのウェイクアップ制御特性評価 ○村上拓矢(関西大)・白石順哉(オールボー大)・四方博之(関西大) NS2023-206 |
本稿ではウェイクアップ受信機を適用したオンデマンド型マルチホップWSN (Wireless Sensor Network... [more] |
NS2023-206 pp.202-207 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 11:35 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
共通観測対象を有する無線センサ群からの省電力データ収集のためのウェイクアップ制御 ○池田菜菜子・四方博之(関西大) NS2023-207 |
本稿では、センサノードにウェイクアップ受信機を搭載し、通信必要時のみシンクノードからのリモート起動およびデータ収集を行う... [more] |
NS2023-207 pp.208-213 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 14:15 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
自動運転監視に向けた未確認応答時間に基づくMPQUICパケットスケジューラの提案 ○岩澤宏紀・小松聖矢・河野太一・東條琢也(NTT) NS2023-230 |
近年自動運転サービスの実現が期待されており,国内においても映像によるリアルタイムな車両の監視などを条件にドライバーレスで... [more] |
NS2023-230 pp.342-347 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 14:25 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線モデムを用いたセンサーネットワークMACプロトコル検証システムの開発 ○旭 健汰・アサノ デービッド・不破 泰(信州大) NS2023-147 |
無線センサーネットワークシステムは、使用される環境やアプリケーションに応じて要求される仕様が異なるため、各々に応じた最適... [more] |
NS2023-147 pp.120-125 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 14:50 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
センサーネットワーク検証システムにおける遷移図を用いたMACプロトコル設計環境の開発 ○小林 遼・アサノ デービッド・不破 泰(信州大) NS2023-148 |
我々が開発している無線センサーネットワークは、様々な環境やアプリケーションに応じて仕様が異なり、その都度新しく通信プロト... [more] |
NS2023-148 pp.126-131 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 15:15 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
強化学習を採用した無線センサーネットワークの送信タイミング決定時間短縮方法の検討 ○池田紅葉・不破 泰・アサノ デービッド(信州大) NS2023-149 |
本研究では,無線センサーネットワーク(WSN)における送信タイミングの最適化に強化学習を応用する新しいアプローチを提案し... [more] |
NS2023-149 pp.132-137 |
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-22 15:00 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
差分プライバシーを考慮した出版購読型IoT通信プロトコルに関する一考察 ○嶋本怜哉・酒井和哉(都立大) NS2023-123 |
昨今のIoTデバイスの発展は目覚ましく、従来では考えられないような用途においてもこうしたデバイスが用いられるシーンが非常... [more] |
NS2023-123 pp.74-77 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-17 16:20 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
ONVIF対応PTZ(パン・チルト・ズーム)IPネットワークカメラの自動制御技術 ○菊田和孝・村田健史・村上雄樹(NICT)・水原隆道・青木俊樹(CLT) KBSE2023-38 SC2023-21 |
情報通信研究機構レジリエント自然環境計測プロジェクトでは,モバイル通信環境において既存プロトコルを上回る性能を有する映像... [more] |
KBSE2023-38 SC2023-21 pp.37-39 |
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 13:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) |
[ポスター講演]アプリケーション層を考慮した無線MACプロトコル適応法 ○有賀高志郎・藤井威生(電通大) |
近年,Internet of Things(IoT)の発展とともに無線通信を行うデバイス数が急激に増加している.様々なデ... [more] |
|
CS |
2023-07-27 15:15 |
東京 |
八丈町商工会 (東京都) |
[特別招待講演]QUICにおける輻輳制御技術の研究開発動向 ○池永全志(九工大) CS2023-44 |
インターネット環境は変化し続けており,Web ベースのトラヒックが支配的となるにつれて,トランスポートプロトコルに対して... [more] |
CS2023-44 p.90 |
CS |
2023-07-27 16:00 |
東京 |
八丈町商工会 (東京都) |
送信内容の異なる受信者代弁型情報伝送プロトコルにおける多重化後スループットの検討 ○大坪正樹・北口善明・山岡克式(東工大) CS2023-45 |
伝送路において一方の機器の送信ビット数を削減する受信者代弁型情報伝送プロトコルでは,伝送の過程で待機時間が多く発生する.... [more] |
CS2023-45 pp.91-96 |