研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CS, CQ (併催) |
2023-05-19 14:00 |
香川 |
レクザムホール(香川県県民ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全天球カメラを用いた監視システムにおける監視映像品質と視聴環境の評価 ○乗松佑樹(都立大)・加藤綾斗(ミュンヘン工科大)・西辻 崇・朝香卓也(都立大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 10:35 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HMD映像の投影によるVR体験共有において共同注意を促す映像表現手法 ○新道明吉(東大)・福嶋政期(九大)・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大) IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56 |
1人のみがHMDを装着し,その映像投影によるVR体験共有は装着者のみ現実空間が見えず孤立しやすい.本研究では,非装着者に... [more] |
IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56 pp.44-49 |
HIP |
2022-10-18 14:55 |
京都 |
京都テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光学透過型ヘッドマウントディスプレイを用いた奥行き融合における仮想対象の輝度の効果 ○鈴木雅洋(聖泉大)・加倉井優也(神奈川工科大)・髙田英明(長崎大)・上平員丈(神奈川工科大) HIP2022-56 |
光学透過型ヘッドマウントディスプレイ(Optical See-Through Head-Mounted Display:... [more] |
HIP2022-56 pp.43-46 |
NC, MBE (併催) |
2022-09-29 15:25 |
宮城 |
東北大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波を用いた仮想現実ライブ体験システムにおける時間窓を用いたサーバ型視覚効果生成手法 ○菰田有希乃・堀江亮太(芝浦工大) MBE2022-18 |
本研究では,仮想現実ライブ体験システムのサーバ型において,ユーザごとのβ/α比の上昇タイミングの個人差に適応した視覚効果... [more] |
MBE2022-18 pp.13-17 |
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2022-09-16 14:20 |
東京 |
ワイム貸会議室 お茶の水 RoomD (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
歩行時の加速度の周期性によるスマートグラス端末姿勢推定手法 ○佐藤大生・戸川 望(早大) ITS2022-9 |
スマートグラスは,歩行者ナビゲーションシステムやゲーム,業務支援アプリケーションなど,多様な分野でその適用が期待されてい... [more] |
ITS2022-9 pp.17-22 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-11 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
VRシミュレーションによるバスケットボール時の視覚探索運動の定量化 ○石川晋也・宍戸英彦・吉田健司・亀田能成(筑波大) IMQ2021-64 IE2021-126 MVE2021-93 |
バスケットボールでは複雑かつ素早く変化する周囲の状況に対して的確に判断することが求められる.状況判断の重要な要素が視覚探... [more] |
IMQ2021-64 IE2021-126 MVE2021-93 pp.284-289 |
AP |
2022-02-18 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]表面実装パッチアンテナとフレキシブル基板を用いた広カバレッジ用アンテナアレー一体型モジュール ○上田英樹・荒川遥香(村田製作所) AP2021-174 |
広カバレッジ用アンテナアレー一体型モジュール(AiM)を設計した.5つのアンテナ面を持つ十字型のフレキシブル基板を曲げる... [more] |
AP2021-174 pp.87-92 |
MI |
2022-01-25 15:58 |
ONLINE |
オンライン開催 |
VRデバイスを用いた歯科口腔外科下顎枝矢状分割術ドリル用手術トレーニングシミュレータにおける操作支援開発 ○田中駿一・鍵山善之・中村倫大・上木耕一郎・諸井明徳(山梨大)・黒田嘉宏(筑波大)・伊藤安海・野田善之(山梨大)・吉元俊輔(東大)・大城 理(阪大) MI2021-48 |
歯科口腔外科における顎変形症に対する矯正治療において,最も多く施術されている手術が下顎枝矢状分割術である.近年では,本手... [more] |
MI2021-48 pp.22-27 |
MVE, VRSJ-SIG-CS, VRSJ-SIG-MR, HI-SIG-DeMO, IPSJ-EC (連催) |
2021-10-29 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光学透過型ヘッドマウントディスプレイにおけるテキストの提示距離が歩行中の可読性および頭の鉛直方向の揺れに与える影響 ○山内孔貴・福嶋政期・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大) MVE2021-28 |
光学透過型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を利用することで,スマートフォンのように手で持つことなく,歩きながらテキス... [more] |
MVE2021-28 pp.13-18 |
HIP |
2021-10-21 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヘッドマウントディスプレイを用いた仮想・実対象間の奥行き融合 ○鈴木雅洋(聖泉大)・加倉井優也(神奈川工科大)・高田英明(長崎大)・上平員丈(神奈川工科大) HIP2021-39 |
光学透過型ヘッドマウントディスプレイ(Optical See-Through Head-Mounted Display:... [more] |
HIP2021-39 pp.50-53 |
ET |
2019-11-09 14:15 |
広島 |
広島市立大学 |
HMDを用いたストローク練習のための仮想テニスコート環境の構築 ○西本林太郎・岡本 勝・松原行宏・岩根典之(広島市大) ET2019-52 |
本稿では,仮想環境内でラケットを振ることによりストローク練習を行えるシステムにおける仮想テニスコート環境を構築する.本環... [more] |
ET2019-52 pp.27-32 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2019-01-17 15:00 |
京都 |
京都テルサ |
[招待講演]Augmenting Your Vision ~ 近年の光学透過型near-eyeディスプレイ研究の進捗について ~ ○伊藤勇太(東工大) PRMU2018-99 MVE2018-41 |
拡張現実感(AR)における映像提示とは、いわば視界に入る現実の情報(=光)を加筆・編集・選別することと言える。仮にnea... [more] |
PRMU2018-99 MVE2018-41 p.31 |
ET |
2018-11-10 16:15 |
東京 |
東京工芸大学 (中野キャンパス) |
トラッキングセンサーを用いたVR型テニス練習支援システム ○西本林太郎・岡本 勝・松原行宏・岩根典之(広島市大) ET2018-64 |
本稿では仮想環境内でラケットを振ることで,スイングの練習を行えるシステムを提案する.本システムはヘッドマウントディスプレ... [more] |
ET2018-64 pp.57-62 |
ITE-IDY, ITE-HI, ITE-3DMT, IEE-OQD (共催) SID-JC (共催) EID (連催) [詳細] |
2018-10-25 14:45 |
東京 |
機械振興会館 |
ヘッドマウントディスプレイ上におけるシーン画像の色知覚に関する一考察 ○西村和昇・平井経太・堀内隆彦(千葉大) EID2018-1 |
我々は先行研究にて,通常ディスプレイとヘッドマウントディスプレイ(HMD)における色の見えを調査するため,単色のパッチ画... [more] |
EID2018-1 pp.13-16 |
NC, MBE (併催) |
2018-10-20 09:25 |
宮城 |
東北大学 |
脳波を用いた複数人同時参加型仮想ライブ体験システム ○小林将平・堀江亮太(芝浦工大) MBE2018-27 |
本研究では,仮想ライブの視聴において,演者と複数の観客の相互作用から生じる一体感を感じる体験を得ることができるライブ演出... [more] |
MBE2018-27 pp.1-6 |
EA, ASJ-H (共催) |
2018-08-23 16:35 |
宮城 |
東北学院大学 |
VRゲームによる個人用三次元音場再生システムの性能評価 ○繁泉宥斗・木村敏幸(東北学院大) EA2018-37 |
超臨場感コミュニケーション技術が遠隔操作システムに適用されれば,より効率的に遠隔作業を遂行できるようになると期待されてい... [more] |
EA2018-37 pp.57-62 |
HIP |
2017-12-26 10:00 |
宮城 |
東北大学電気通信研究所 |
熟練打者の脳情報処理過程を理解するためのバーチャルリアリティシステムの提案 ○木村聡貴・那須大毅・小林明美・柏野牧夫(NTT) HIP2017-89 |
筆者らは、熟練打者の脳情報処理過程を理解する手法として、ヘッドマウントディスプレイを利用した野球・ソフトボール打撃用のバ... [more] |
HIP2017-89 pp.31-34 |
ITE-IDY, ITE-HI, ITE-3DMT, IEE-OQD (共催) SID-JC (共催) EID (連催) [詳細] |
2017-10-26 14:45 |
東京 |
機械振興会館 |
VR空間における色と明るさの知覚に関する一考察 ○堂崎進吾・平井経太・堀内隆彦(千葉大) EID2017-9 |
我々はVR空間において,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)上のレンズが作る虚像を観察している.また,シーン内のオブジェ... [more] |
EID2017-9 pp.15-18 |
WIT |
2017-08-29 13:55 |
秋田 |
秋田大学理工学部 |
自動車と自転車とのインタラクションが可能な運転シミュレータの開発と評価 ○モハンマド ズルファデゥリ・半田修士・水戸部一孝(秋田大) WIT2017-28 |
日本では自転車乗用中の死者数に占める高齢者の割合が最も多く,高齢者の自転車交通事故防止の取り組みは重要な課題である.過去... [more] |
WIT2017-28 pp.79-83 |
MBE, BioX (共催) |
2017-07-29 16:50 |
徳島 |
徳島大学 |
没入型ヘッドマウントディスプレイと浮遊感覚が脳波に与える影響 梅澤俊介・○堀江亮太(芝浦工大) BioX2017-22 MBE2017-31 |
本研究では,入院環境において常にベッドで生活し視覚的な刺激が少ないことから生じるストレスを低減する方法として,リラックス... [more] |
BioX2017-22 MBE2017-31 pp.69-72 |