お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 14件中 1~14件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, NWS
(併催)
2021-01-22
13:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [奨励講演]ステルス性の高いDNS水責め攻撃に対する検知・防御手法の提案
長谷川圭太近藤大嗣戸出英樹阪府大NS2020-116
Distributed Denial of Service (DDoS) 攻撃は大きな社会問題であり,実際の攻撃事例の ... [more] NS2020-116
pp.31-36
ICSS 2020-11-26
14:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ホワイトリストとIsolationForestを用いたIoTマルウェア感染検知手法の検討
中原正隆奥井宣広小林靖明三宅 優KDDI総合研究所ICSS2020-20
IoT (Internet of Things) デバイスの数が年々増加するとともに,IoT デバイスに対する,あるいは... [more] ICSS2020-20
pp.7-12
NS 2020-04-16
13:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) DNS水責め攻撃に対抗するDNSキャッシュサーバ上でのFQDNベースホワイトリストフィルタの提案及び考察
長谷川圭太近藤大嗣戸出英樹阪府大NS2020-2
Distributed Denial of Service (DDoS) 攻撃は大きな社会問題であり,実際の攻撃事例の ... [more] NS2020-2
pp.7-12
SSS 2018-06-20
13:00
東京 機械振興会館 地下3階3号室 13:00~17:00 (東京都) 鉄道信号システムへの合理性診断の適用 ~ 閉そく信号機への適用 ~
高野友佑川野 卓JR東日本SSS2018-7
鉄道信号システムは、列車の衝突や脱線などを防止し列車の安全・安定輸送を支えるためのシステムである。そのため、JR東日本で... [more] SSS2018-7
pp.1-4
ICM 2018-03-09
11:50
沖縄 沖縄青年会館 (沖縄県) [奨励講演]ログ監視における正規表現ルール生成手法の改善策の評価
後藤真一郎藤浦豊徳樋口雅文NTTICM2017-72
我々はこれまで,ログ監視に用いるホワイトリストを効率的に作成する手法を提案し,その有効性を示してきた.しかし,この手法を... [more] ICM2017-72
pp.97-101
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-07
15:15
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター (北海道) IoT利用拡大期におけるホームネットワークのセキュリティ要件検討と機能実装
加島伸悟近藤 毅村田哲彦上野正巳NTTICSS2017-59
IoT利用が拡大しているホームネットワークにおけるセキュリティ要件を整理する.整理した要件を踏まえ,低コストかつユーザビ... [more] ICSS2017-59
pp.49-54
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2018-03-06
12:05
栃木 鬼怒川温泉ホテル (栃木県) ホワイトリストによるパケット監視制御機能付きネットワークスイッチの院内ネットワーク導入に向けた評価
高木 理群馬大)・内住圭吾鈴田伊知郎アラクサラネットワークス)・鳥飼幸太齋藤勇一郎群馬大)・佐藤哲也遠藤広樹ケアコム)・新 善文アラクサラネットワークスSITE2017-73 IA2017-84
ホワイトリストに基づくパケットのモニタリング・フィルタリングが可能な“ホワイトリスト機能付きネットワークスイッチ(WLS... [more] SITE2017-73 IA2017-84
pp.193-198
SIP 2017-08-24
15:40
東京 東京電機大学 教室:東京千住キャンパス1号館2階 1206教室 (東京都) [特別招待講演]IoT時代のサイバーセキュリティ
安田 浩東京電機大
筆者の研究テーマである画像圧縮技術の研究開発と国際標準化の動きを述べ,その技術が開いたWebの世界の発展に触れ,IoTの... [more]
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2017-03-13
16:15
長崎 長崎県立大学シーボルト校 (長崎県) ホワイトリスト型検知ルールのパラメータ調整方法に関する一考察
植田 武三菱電機)・小林信博三菱電機/静岡大)・西垣正勝静岡大ICSS2016-56
近年,制御システム等の様々なシステムのセキュリティ対策としてホワイトリスト型の検知ルールが利用されている.本論文では,モ... [more] ICSS2016-56
pp.97-102
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-20
11:10
長崎 長崎商工会議所 (長崎県) ホワイトリスト自動生成手法における運用性と性能の改善策の検討
後藤真一郎三浦大樹鎌田哲彰藤浦豊徳野瀬昌禎NTTICM2016-51 LOIS2016-60
我々はこれまで,正規表現を用いたホワイトリストにより,運用者が確認すべきログを削減する手法を提案し,実証実験により有効性... [more] ICM2016-51 LOIS2016-60
pp.69-74
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2016-05-27
13:40
島根 とりぎん文化会館 (島根県) ホワイトリスト自動生成手法の実運用業務への適用性に関する検証
三浦大樹鎌田哲彰藤浦豊徳森 謙NTTICM2016-7
ホワイトリスト方式のログ監視では,対象ログが多いことによるホワイトリストの作成に要する労力が大きい問題がある.
これま... [more]
ICM2016-7
pp.139-144
IA 2016-01-29
15:45
東京 機械振興会館 B3 研修2号室 (東京都) MLBルータを用いた通信相手限定によるマルウェア汚染IoTの無害化
山本優人川下壮周田中伸吾八槇博史小林 浩東京電機大IA2015-86
IoT機器や社会インフラのセキュリティ対策が急務となっている.通信相手を限定する双方向ホワイトリストは,マルウェア感染リ... [more] IA2015-86
pp.43-48
CQ, ICM, NS
(併催)
2015-11-27
09:00
新潟 新潟大学 (新潟県) ログ監視におけるホワイトリストの自動生成
佐々木 淳・○藤浦豊徳鎌田哲彰森 謙NTTICM2015-22
従来,システム運用におけるログ監視は,主に正規表現に合致したログを抽出するというブラックリスト方式で行われてきた.しかし... [more] ICM2015-22
pp.27-32
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2015-11-07
11:20
神奈川 神奈川大学 1号館804会議室 (神奈川県) アクセストークンを用いたDDoS攻撃の削減のための動的フィルタリング
鈴木涼太森田 光神奈川大ISEC2015-53 SITE2015-40 LOIS2015-47
DDoS攻撃に対してはアクセス数の流量を一般的に制限する。しかし、通常のアクセスと攻撃によるアクセスを区別しないので、利... [more] ISEC2015-53 SITE2015-40 LOIS2015-47
pp.111-116
 14件中 1~14件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会