お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]マルチパスフェージング環境下における誤り訂正を適用した非同期FBMC/OFDMシステムの特性評価に関する一検討
小林龍馬齋藤周平菅沼碩文前原文明早大
OFDMは,ガードインターバル(GI)の挿入によりマルチパスフェージングを抑圧でき,広帯域無線通信の実現に有効であるが,... [more]
RCS 2024-10-18
11:20
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチパスフェージングチャネルにおける高次QAMを用いるDFT-Spread OFDMの位相雑音推定用パイロット多重法の誤り率評価
守 良樹栗林遼太佐和橋 衛東京都市大RCS2024-145
本稿では,無線バックホールリンクへの適用を目指し,高次QAMを用いるDFT-Spread OFDM (DFT-S-OFD... [more] RCS2024-145
pp.57-62
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
10:40
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
直線外挿された伝送路特性を用いて等化するOFDM通信用判定帰還型伝送路推定方式
木舩雅人大内浩司静岡大WBS2022-44 ITS2022-20 RCC2022-44
直交周波数分割多重 (Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)... [more] WBS2022-44 ITS2022-20 RCC2022-44
pp.54-59
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングによる到来角度・距離の二次元推定における距離推定の性能改善
原 一真岩井誠人衣斐信介同志社大AP2022-111
マルチパスフェージング環境において,フェージングの相関距離を超える遠方地点の受信信号を推定する遠地点受信信号推定が検討さ... [more] AP2022-111
pp.78-79
MICT, WBS
(共催)
2022-07-25
10:55
岡山 岡山県立大学 [ポスター講演]2グループに分類したインパルス応答を交互に推定するOFDM通信用伝送路推定方式
木舩雅人大内浩司静岡大WBS2022-26 MICT2022-26
直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)通... [more] WBS2022-26 MICT2022-26
pp.53-58
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
16:50
ONLINE オンライン開催 マルチパスフェージング環境下での2次Reed-Muller列を用いたアンソースランダムアクセス通信
大坂 主中西日向子木村共孝程 俊同志社大CAS2021-101 CS2021-103
マルチパスフェージング環境下での2次Reed-Muller列を用いたアンソースランダムアクセス通信を提案する.複数のデバ... [more] CAS2021-101 CS2021-103
pp.147-152
SIP, IT, RCS
(共催)
2021-01-21
09:50
ONLINE オンライン開催 マルチパスフェージング環境において非同期FBMC/OFDMシステムの隣接チャネル干渉が伝送特性に与える影響
田端寛樹菅沼碩文前原文明早大IT2020-65 SIP2020-43 RCS2020-156
OFDM (Orthogonal Frequency-division Multiplexing) は,ガードインターバ... [more] IT2020-65 SIP2020-43 RCS2020-156
pp.12-16
SIP, IT, RCS
(共催)
2021-01-21
09:25
ONLINE オンライン開催 マルチユーザMIMOにおけるマルチパスフェージングおよび空間相関存在下における伝送特性評価
前田昇吾松江英明諏訪東京理科大IT2020-70 SIP2020-48 RCS2020-161
超多素子MIMOを実現する過程で必須の機能として,チャネル情報に基づくマルチユーザMIMOがある。今回,その次数を大きく... [more] IT2020-70 SIP2020-48 RCS2020-161
pp.40-45
MW, AP
(併催)
2020-09-24
13:50
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]人体遮蔽を考慮したフェージングの相関特性の検討
秋山駿斗岩井誠人衣斐信介同志社大AP2020-53
携帯電話, PCなどの通信端末を室内環境で使用する機会が増加している. また, 近年, 通信性能向上の技術として空間ダイ... [more] AP2020-53
pp.94-95
RCS, NS
(併催)
2017-12-14
10:50
広島 広島アステールプラザ フェージング環境を考慮したPolar符号における凍結ビットに関する一検討
杉本 琢香川大)・須山 聡永田 聡NTTドコモ)・三木信彦香川大RCS2017-250
Arikan によって提案されたPolar符号は通信路分極を用いることにより,シャノン限界に漸近する特性を実現可能な符号... [more] RCS2017-250
pp.1-6
AP, RCS
(併催)
2017-11-10
09:50
福岡 福岡大学 乗用車室内UWB電波伝搬特性の実測と解析
松井研輔中川雄太金森勝美木村恒人國立忠秀矢崎総業)・小林岳彦東京電機大AP2017-135
近年,車両への無線端末の搭載が加速している.無線LAN等の狭帯域無線では,金属導体で囲まれた車両内でのマルチパスフェージ... [more] AP2017-135
pp.151-156
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-02
10:50
東京 東京工業大学 サブキャリア間隔圧縮FDM方式における時間領域等化法
栗木寛斗水谷圭一松村 武原田博司京大SRW2016-89
第5世代移動通信システム(5G)では,現在主流のOFDM方式に対し,周波数領域におけるサブキャリアを非直交に配置し,サブ... [more] SRW2016-89
pp.123-128
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-03
09:00
東京 東京工業大学 マルチユーザMIMOにおけるユーザー数および伝搬路の空間相関値を可変した場合の特性評価
宜野座直岐阿部京華若林翔太山口一弘松江英明諏訪東京理科大RCS2016-321
第5世代移動通信方式は複数のユーザに対して送受信アンテナを用いて信号を送受信するマルチユーザMIMO技術が注目されている... [more] RCS2016-321
pp.175-180
WBS 2016-10-06
13:00
神奈川 防衛大学校 [ポスター講演]SC-FDEにおける誤り訂正を考慮した理論ビット誤り率の解析に関する一検討
齋藤周平菅沼碩文前原文明早大WBS2016-42
SC-FDEはPAPRを低く抑えつつ,周波数選択性フェージングを克服できることから,低コストな送信機構成が求められる広帯... [more] WBS2016-42
pp.59-63
RCS 2016-06-24
10:40
沖縄 琉球大学 UF-OFDMにおける耐長遅延多重波伝送方式
栗木寛斗水谷圭一原田博司京大RCS2016-84
高い帯域外輻射抑圧性能を持つUniversal Filtered (UF)-OFDM方式が, 第5世代以降の移動通信シス... [more] RCS2016-84
pp.221-226
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-02
13:15
東京 東京工業大学 複数搬送波周波数における人体電力損失を考慮したWLAN屋内測位システム
山本正明日立)・大槻知明慶大RCS2015-340
大規模商業施設等における屋内経路案内サービスの実現に向けて,スマートフォン内蔵のWLANデバイスを活用した WLAN屋内... [more] RCS2015-340
pp.43-48
SIS 2015-12-04
09:50
福井 まつや千千(福井県あわら市) MIMO-OFDMにおける遅延相関と中央相関に基づいた高精度シンボルタイミング検出法の評価
岩田祐之梅原雅人今川隆司筒井 弘宮永喜一北大SIS2015-42
本稿では,MIMO-OFDM システムにおいて,遅延相関と中央相関に加え相互相関を用いた高精度同期手法について検討する.... [more] SIS2015-42
pp.73-76
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会