研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2025-03-19 12:35 |
鹿児島 |
おきえらぶフローラルホテル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大局的および局所的なトラフィック制御を併用したマルチパス負荷分散 ○佐藤 翔・三輪 忍・本多弘樹・八巻隼人(電通大) CPSY2024-60 DC2024-131 |
近年、インターネット通信量の増加に伴いネットワークインフラには高い処理能力が求められているが、回線速度の向上は鈍化してい... [more] |
CPSY2024-60 DC2024-131 pp.91-96 |
IN, NS (併催) |
2025-03-07 14:15 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
MPTCP・GSAM切り替え方式における機械学習による切り替え条件の決定 ○小嶋 空・木村成伴(筑波大) IN2024-125 |
マルチホーミング環境で用いる複数の接続回線(サブフロー)がボトルネックリンクを共有している場合,共有リンクに大量のパケッ... [more] |
IN2024-125 pp.284-289 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2025-03-03 13:00 |
鹿児島 |
アマホームPLAZA (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数回線併用時における回線選択の有効性 ○岡田和也(トヨタ自動車) SITE2024-91 IA2024-71 |
コネクティッドカーは,4G/5Gといったモバイル通信機能を搭載した車両であり,モバイル網を通じてインターネットに接続し,... [more] |
SITE2024-91 IA2024-71 pp.28-31 |
CQ, CBE (併催) |
2025-01-31 10:50 |
福岡 |
博多 リファレンス駅東ビル貸会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
良好通信エリア推定に基ずくドローンの動的航法設計の提案 ○青山幸瑶・平栗健史・平田 翔(日本工大)・松田崇弘(都立大)・木村共孝(同志社大) CQ2024-82 |
本稿では小型自立無人航空機(UAV/Drones)における伝搬環境を考慮した飛行経路設計について検討し,経路と通信の最適... [more] |
CQ2024-82 pp.63-68 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2025-01-29 17:25 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LTE信号を補助情報とした並列LSTMに基づくGNSS測位に関する一検討 ○小田光太郎・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) IT2024-44 SIP2024-83 RCS2024-227 |
GPS (Global Positioning System) をはじめとする全球測位衛星システムGNSS (Globa... [more] |
IT2024-44 SIP2024-83 RCS2024-227 pp.104-109 |
NS, ICM, NV (併催) |
2024-11-15 14:15 |
福井 |
福井大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Internet of Vehiclesにおける適切な通信コスト分配のための動的な回線選択手法 ○金子直矢(トヨタ自動車)・金井謙治(東大)・伊藤 章・望月恒治・竹岡航司(トヨタ自動車)・中尾彰宏(東大) NS2024-138 |
コネクティッドカーの普及に伴い,搭乗者から車両メーカ,サービスプロバイダまで車両の通信機能の利用者が多様化している.さら... [more] |
NS2024-138 pp.86-91 |
RCS, AP (併催) |
2024-11-14 11:00 |
石川 |
金沢商工会議所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]屋内環境における154GHzと300GHz帯多重波クラスタ特性の比較 ○四方田誠人・毛 明禾・金 ミンソク(新潟大) AP2024-144 RCS2024-159 |
Sub-THz 帯の開拓は 6G に向けた重要な研究課題として注目されており,特に 150 GHz および 300 GH... [more] |
AP2024-144 RCS2024-159 pp.50-55(AP), pp.38-43(RCS) |
MIKA (第三種研究会) |
2024-10-28 15:40 |
岡山 |
岡山コンベンションセンター |
[ポスター講演]マルチパスフェージング環境下における誤り訂正を適用した非同期FBMC/OFDMシステムの特性評価に関する一検討 ○小林龍馬・齋藤周平・菅沼碩文・前原文明(早大) |
OFDMは,ガードインターバル(GI)の挿入によりマルチパスフェージングを抑圧でき,広帯域無線通信の実現に有効であるが,... [more] |
|
RCS |
2024-10-18 11:20 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチパスフェージングチャネルにおける高次QAMを用いるDFT-Spread OFDMの位相雑音推定用パイロット多重法の誤り率評価 ○守 良樹・栗林遼太・佐和橋 衛(東京都市大) RCS2024-145 |
本稿では,無線バックホールリンクへの適用を目指し,高次QAMを用いるDFT-Spread OFDM (DFT-S-OFD... [more] |
RCS2024-145 pp.57-62 |
AP |
2024-10-17 12:50 |
福岡 |
アクロス福岡 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]屋内・屋外における300 GHz帯人体近傍のマルチパス角度特性 ○久家慶大・臼井唯翔・今関航也・中林寛暁・枚田明彦(千葉工大) AP2024-99 |
近年,Beyond 5Gにおいて,ミリ波通信をテラヘルツ帯で中継する Radio over Terahertz 技術の適... [more] |
AP2024-99 pp.116-117 |
CQ |
2024-06-27 09:00 |
沖縄 |
イーフ情報プラザ (久米島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]複数同時接続時におけるドローン飛行のハンドオーバ方式の提案 ○青山幸瑶・平栗健史・平田 翔(日本工大)・松田崇弘(都立大)・木村共孝(同志社大) CQ2024-28 |
ドローンを移動無線局とした地上基地局とのハンドオーバー手法は,フレキシブルなネットワーク構築を可能とする.ドローンは移動... [more] |
CQ2024-28 p.43 |
RCS |
2024-06-21 09:00 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LTE信号を補助情報としたLSTMに基づくGNSS測位に関する一検討 ○小田光太郎・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2024-70 |
GPS (Global Positioning System) をはじめとする全球測位衛星システムGNSS (Globa... [more] |
RCS2024-70 pp.248-253 |
SRW, MWPTHz (共催) |
2024-06-07 11:10 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全方位カメラ画像によるミリ波屋内近接通信マルチパス特性予測に向けた機械学習用データセットの構築 ○小田雅貴・香田優介・大見則親・原田博司(京大) SRW2024-5 MWPTHz2024-5 |
本稿では,ミリ波マルチパス特性をカメラ画像により予測するための機械学習用データセットを構築 し,予測を行うにあたる特徴量... [more] |
SRW2024-5 MWPTHz2024-5 pp.22-27 |
CQ, CS (併催) |
2024-05-16 13:55 |
愛知 |
名古屋工業大学 6号館11階会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ドローン通信を用いた異メディア間接続の評価 ○青山幸瑶・平栗健史・平田 翔(日本工大)・松田崇弘(都立大)・木村共孝(同志社大) CQ2024-5 |
ドローンを移動無線局とした地上基地局とのハンドオーバー手法は,フレキシブルなネットワーク構築を可能とする.ドローンは移動... [more] |
CQ2024-5 pp.12-17 |
RCS |
2024-04-26 11:00 |
広島 |
天然温泉尾道ふれあいの里 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]協調型自動運転の信頼性向上のためのマルチパス冗長通信フレームワーク開発及び実証評価 ○中里 仁(東大) RCS2024-9 |
近年,レベル4の自律型自動運転の研究開発と社会実装が着々と進展している中で,その技術的課題や限界も指摘され始めている.こ... [more] |
RCS2024-9 p.46 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-14 10:55 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
105 GHz室内近接高速通信に向けた会議室デスクトップ環境における遅延プロファイル特性評価 ○橋本深広・香田優介・大見則親・原田博司(京大) SRW2023-61 |
本稿では,会議室デスクトップ環境における105 GHz帯域での電波伝搬チャネル測定を実施した結果について報告し,同環境で... [more] |
SRW2023-61 pp.78-83 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-14 11:20 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テラヘルツ帯におけるアンテナ回転によって測定された電力遅延プロファイル時刻補正手法 遠藤浩明・○香田優介・大見則親・原田博司(京大) SRW2023-62 |
近年,広い帯域を利用することができるサブテラヘルツ波無線通信が注目されている.サブテラヘル ツ波無線通信では指向性アンテ... [more] |
SRW2023-62 pp.84-89 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 13:25 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
空域の混雑と利用者の公平性を考慮したUAV分散管理手法 ○原口隆彦(芝浦工大)・片田寛志(早大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大) NS2023-243 |
無人航空機(UAV: Unmanned aerial vehicle)は,配送サービスなど様々な場面での活用が期待されて... [more] |
NS2023-243 pp.417-422 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-20 15:15 |
北海道 |
北海道大学 |
車両上複数受信機によるローカルDGNSSを利用した車両間距離推定手法の検討 ○松村尚汰・羽多野裕之・眞田耕輔・森 香津夫(三重大) ITS2023-75 IE2023-64 |
安全で快適な車両走行のために車両間距離の推定は重要である.本研究ではGNSSを用いた車両間距離推定を検討する.車両間距離... [more] |
ITS2023-75 IE2023-64 pp.157-162 |
IN |
2024-01-19 14:15 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス |
車載SDNの実装に関する一検討 ○伊藤隼人・伊藤嘉浩(名工大) IN2023-64 |
本研究では,車載SDNにおいて要求される機能として提言されている4つの機能に対して,SDNによるマルチパス化方式において... [more] |
IN2023-64 pp.83-86 |