お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 71件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]大規模農場向けLPWAセンシングシステムの初期評価
杉山大季芝浦工大)・小野翔多細沼恵里西山勇毅瀬崎 薫東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大NS2023-92
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-92
pp.117-120
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大量運動者からのマルチホップ生体情報収集における長期孤立ノード抑制チャネル変更法
田端稜也四方博之関西大NS2022-198
本稿では、大量運動者に装着したセンサノードから、マルチホップ通信を適用した無線センサネットワークにより周期的にバイタルデ... [more] NS2022-198
pp.179-184
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信のための再送制御方式の検討
古濱佑樹野林大起塚本和也池永全志九工大NS2022-247
D-PLCは,電力線を用いて最大PHYレート240Mb/sの高速通信を実現する通信技術である.長距離通信を可能にする手段... [more] NS2022-247
pp.458-463
SR 2022-11-08
15:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異種無線IoTシステムにおけるDual-CTSを用いたマルチホップ動的ルーティング手法の提案
高山彰悟東北大)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大SR2022-68
近年,工場内などの狭空間で免許不要の周波数帯を用いた様々な無線システムが使用されている.
その中でもワイヤレスセンサネ... [more]
SR2022-68
pp.114-119
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
15:40
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 無線マルチホップ環境における同期範囲を考慮したSP-MACに基づくメディアアクセス制御
中村一貴小畑博靖高野知佐石田賢治広島市大CQ2021-132
近年,無線マルチホップ通信を用いた緊急災害時の情報収集のためのアプリケーションの開発が行われている.
しかし,無線マル... [more]
CQ2021-132
pp.170-175
ICM 2022-03-04
16:25
ONLINE オンライン開催 トレイルラン大会運営を支援する走者追跡システム
深江 涼木下和彦徳島大)・船田悟史三好健文イーツリーズ・ジャパンICM2021-59
近年,地方の過疎化・高齢化が問題となり,各自治体の「町おこし」としてトレイルランが注目されている.しかしコース設営や誘導... [more] ICM2021-59
pp.90-95
SR 2020-06-05
14:00
ONLINE オンライン開催 異種無線IoTシステムのためのDual-CTS手法:マルチホップ通信のスループット評価
高山彰悟小野謙人亀田 卓末松憲治東北大SR2020-6
IoT (Internet of Things)システムの無線化が進展することで,多数のセンサを広範囲に配置するワイヤレ... [more] SR2020-6
pp.39-44
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
11:10
東京 NHK放送技術研究所 ホップバイホップデータ転送を用いたマルチホップ通信の改善
原田征弥策力木格吉永 努電通大CQ2019-126
端末同士がアクセスポイントを介さずに直接無線によって通信を行うアドホックネットワークが注目されている.しかしながら,アド... [more] CQ2019-126
pp.107-111
MI, MICT
(共催) [詳細]
2019-11-05
15:00
茨城 筑波大学 大量運動者からのマルチホップ生体情報収集法における集中・分散ハイブリッド型チャネル選択
小川涼平四方博之関西大)・濱上卓磨柳原健太郎川本康貴OKI)・原 晋介阪市大)・河端隆志関西大MICT2019-34 MI2019-61
本研究では、大量の運動者に装着したセンサノードから、WSN(Wireless Sensor Networks)により生体... [more] MICT2019-34 MI2019-61
pp.45-50
MICT 2019-01-11
16:15
東京 明治大学 駿河台キャンパス 大量運動者からの分散型チャネル選択を用いたマルチホップ生体データ収集法
新野 淳四方博之関西大)・濱上卓磨柳原健太郎川本康貴OKI)・原 晋介阪市大)・河端隆志関西大MICT2018-64
近年、運動者の健康状態や身体能力の把握を科学的に行うために、運動中の人間の生体情報モニタリングへの関心が高まっている。本... [more] MICT2018-64
pp.21-26
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-03-02
09:00
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 非見通し環境における干渉キャンセラを用いた低遅延マルチホップ無線伝送方式
早馬道也谷 重紀元吉克幸岡村 敦三菱電機RCS2017-371
光空間通信は低放射ノイズ特性に優れるが各種コンポーネントが配置された衛星内の非見通し環境では遮蔽によるカバレッジ低下と中... [more] RCS2017-371
pp.289-294
ITS, WBS, RCC
(共催)
2017-12-15
13:55
沖縄 てぃるる/沖縄県市町村自治会館 AODVにおけるシーケンス番号を用いた経路再構築法によるノードの長寿命化
鈴木裕太大内浩司静岡大WBS2017-78 ITS2017-55 RCC2017-94
携帯端末同士で通信を行うマルチホップ通信の実用化が期待されている.マルチホップ通信のルーティングプロトコルとして,AOD... [more] WBS2017-78 ITS2017-55 RCC2017-94
pp.245-250
SAT 2017-10-27
10:25
沖縄 沖縄セルラー電話株式会社 リレー通信を利用したUAVネットワークのための動的な無線フレーム構築の最適化に関する検討
髙橋優元川本雄一西山大樹加藤 寧東北大)・小野文枝三浦 龍NICTSAT2017-50
近年,Unmanned aerial vehicles (UAVs)が環境観測の手段として注目を集めている.しかしながら... [more] SAT2017-50
pp.83-86
NS, IN
(併催)
2017-03-03
15:50
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル Multi-Radio Software Defined WMNにおける無線干渉回避制御手法の性能評価
濱中寿樹妙中雄三東大)・塚本和也九工大)・中山雅哉東大NS2016-245
先行研究では,複数の無線チャネルを各ホップで併用し,SDN/OpenFlowによってフロー単位で転送チャネルを制御する無... [more] NS2016-245
pp.505-510
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-03
16:25
東京 東京工業大学 LTE端末間通信に基づくマルチホップ端末間通信に関する一検討
北川幸一郎本間寛明末柄恭宏KDDI総合研究所RCS2016-334
本稿では,マルチホップ端末間通信を利用した端末リレー通信において,同一マルチホップ通信における端末間通信リンク間干渉を低... [more] RCS2016-334
pp.253-258
NS 2016-10-20
14:25
兵庫 姫路・西はりま地場産業センター [ポスター講演]Multi-Channel Software Defined WMNにおける無線干渉度合の推定および干渉回避制御に関する初期検討
濱中寿樹妙中雄三東大)・塚本和也九工大)・中山雅哉東大NS2016-93
先行研究ではSDN/OpenFlowを利用した無線メッシュネットワーク(SD-WMN)において,複数の無線チャネルを同時... [more] NS2016-93
pp.29-34
NS, CS, IN, NV
(併催)
2016-09-30
13:05
宮城 東北大学 Software Defined Wireless Networkにおける制御トラヒック削減とチャネル有効利用を両立したフロー集約手法 ~ マルチチャネル無線メッシュネットワークにおける有効性評価 ~
水山一輝九工大)・妙中雄三東大)・塚本和也九工大NS2016-85
現在,様々なネットワーク環境でSoftware Defined Network(SDN)を利用した制御が注目されている.... [more] NS2016-85
pp.61-66
NS 2016-01-21
12:35
福岡 博多バスターミナル 貸ホール 観光資源PRを目的としたワイヤレスネットワーク構築
上野洋太郎山内雪路阪工大NS2015-146
大阪工業大学では奈良県吉野郡川上村を研究フィールドにして,観光資源PRを目的としたワイヤレスネットワークの構築を行ってい... [more] NS2015-146
pp.1-6
NS, RCS
(併催)
2015-12-17
11:00
愛媛 松山市総合コミュニティセンター [奨励講演]Software Defined WMNにおける一括フロー制御による制御トラヒック削減手法
水山一輝九工大)・田川真樹奈良先端大)・妙中雄三東大)・塚本和也九工大NS2015-131
先行研究では,複数チャネルマルチホップ無線メッシュネットワーク(WMN)において,OpenFlowでデータ通信のためのチ... [more] NS2015-131
pp.25-30
NS, RCS
(併催)
2015-12-18
11:00
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 省電力協調MACプロトコルのマルチホップ化
筒井啓太稲井 寛岡山県立大RCS2015-257
本報告では,IEEE802.11 無線LAN のMAC (Media Access Control) レイヤにおいて,省... [more] RCS2015-257
pp.81-86
 71件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会