お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 201件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI 2025-01-24
13:35
神奈川 湯河原温泉(ホテルあかね・湯河原町商工会) (神奈川県) ミリ波と音波を用いたマルチモーダル位置推定に関する初期的検討
松川拓真池村優佑寺杣颯斗加藤空知藤橋卓也阪大)・村上友規NTT)・渡辺 尚猿渡俊介阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
EMM 2025-01-22
10:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県, オンライン) 音声とテキスト情報を用いた擬人化対話エージェントの傾聴動作生成に関する検討
伊藤遥稀伊藤彰則能勢 隆東北大EMM2024-113
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMM2024-113
pp.61-65
PRMU, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR, MVE
(連催) ※学会内は併催
2025-01-21
13:05
福岡 九州大学 伊都キャンパス (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間トランスクリプトームを用いた病理画像認識
西村和也国立がん研究センター)・備瀬竜馬九大)・小嶋泰弘国立がん研究センターPRMU2024-34
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] PRMU2024-34
pp.7-11
DE, IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT
(連催)
2024-12-26
13:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 孤食者のための仮想アバターを有したマルチモーダルAIチャットボットによるQoL向上の試み
鎌原淳三大阪成蹊大DE2024-16
他の人と一緒ではなく一人で食事をとることを「孤食」と呼ぶ.孤食者はテレビや動画などを見ながら食事をすることが多く,食事を... [more] DE2024-16
pp.23-28
EA, US
(併催)
2024-12-20
13:45
大分 大分大学 学生交流会館 (大分県) [ポスター講演]高速度カメラ映像と広帯域音響計測を組み合わせた風船破裂音のマルチモーダル解析
室賀早登大久保 寛都立大EA2024-70
マルチモーダル解析は,複数の計測方法を組み合わせて現象を多角的に解析する手法であり,音響計測においても音響特徴量に加えて... [more] EA2024-70
pp.40-43
TL 2024-12-14
16:10
大阪 立命館大学大阪いばらきキャンパス (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レゴブロック人形の身体動作におけるメタファー表象のマルチモーダル分析
谷村 緑立命館大)・仲本康一郎山梨大)・吉田悦子滋賀県立大TL2024-26
認知言語学の見解によれば,私たちの日常的な経験は,人間の身体的な共通経験に基づく概念メタファーを通して体系的に理解される... [more] TL2024-26
pp.32-37
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 (石川県) コーチング会話におけるコーチ発話分類モデルの提案
表 洸希坂戸達陽中野有紀子成蹊大
クライアントに柔軟な思考と行動を促し,ゴールに向けて支援するコーチとクライアントとの対話をコーチング対話という.本研究で... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 (石川県) 面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの継続的効果の検証
神田智子山内滉太竹内 直阪工大)・堀田美保近畿大
本研究では,被面接者の非言語行動(視線・表情・姿勢)の改善点を指摘する面接支援エージェントシステムを構築し,アサーティブ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 (石川県) バイオフィードバックを用いた瞑想支援システム
松本朋己常盤達司広島市大
瞑想には,ストレス軽減,幸福感の促進,感情の調整などに対する肯定的な効果がある.一般的に,初心者は瞑想状態を維持すること... [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC
(連催)
2024-11-30
09:30
福井 福井工業大学 福井キャンパス (福井県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチモーダル特徴量を用いたファッションSNSにおける人気度予測
岡本 瞬飯塚里志福井和広筑波大PRMU2024-22
近年,FacebookやX,Flickrなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が急速に発展している.
その... [more]
PRMU2024-22
pp.77-82
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC
(連催)
2024-11-30
09:45
福井 福井工業大学 福井キャンパス (福井県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模マルチモーダルモデルを用いた食事写真記録からのメンタルヘルス推定に関する検討
今宿祐希山肩洋子相澤清晴東大PRMU2024-23
食事は我々の身体的・精神的健康と密接な関係がある非常に重要な活動である.
口にした食事写真をアップロードするだけで栄養... [more]
PRMU2024-23
pp.83-88
IA 2024-11-13
14:05
秋田 秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Attention機構を組み込んだマルチモーダルAIによる説明可能なフェイクニュース検出
大川倫明鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-44
ソーシャルメディアにおけるフェイクニュースは喫緊の課題であり,ビジュアルとテキストの両方の形式で蔓延している.特に,大規... [more] IA2024-44
pp.1-7
CS 2024-11-08
10:50
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) [依頼講演]マルチモーダルディープラーニングを用いた電波強度予測
ヌェン ナム カーン滝沢賢一NICTCS2024-65
本研究は,ロボット遠隔操作をユースケースとして,複数種のデータを活用した信号処理によってロボット制御回線の受信信号強度指... [more] CS2024-65
pp.77-81
HWS, ICD
(共催)
2024-11-01
16:40
青森 弘前大学(創立50周年記念会館) (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グループ共有鍵システムにおける軽量部分鍵更新のためのマルチモーダル物理攻撃センサ
池本龍生藤井聡一朗成瀬厚太郎塩見 準御堂義博阪大)・山下憂記田口美里三木拓司永田 真神戸大)・駒野雄一千葉工大)・岩本 貢﨑山一男電通大)・三浦典之阪大HWS2024-71 ICD2024-42
本論文は, 共有グループ鍵(SGK)システムのための集積型センス・アンド・リアクト対策を提案する.
1) シリコン... [more]
HWS2024-71 ICD2024-42
pp.48-52
BioX 2024-10-31
13:40
沖縄 未来創造センター(宮古島) (沖縄県) 知覚できないマルチモーダル刺激による誘発脳波を用いた個人認証の試み
芝 誠遥増田 篤ラーマン アティック・○中西 功鳥取大BioX2024-74
これまで視覚,聴覚,触覚のそれぞれに対して知覚できない刺激を与えることで生じる誘発反応を含む脳波を用いて個人を識別するこ... [more] BioX2024-74
pp.13-18
IMQ, HIP
(共催)
2024-07-12
15:00
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス (北海道) キーボード打鍵時の手指形状を用いたキーストロークダイナミクスにおける特徴量抽出の検討
齊藤 仁納富一宏神奈川工科大IMQ2024-5 HIP2024-36
キーボードは最も普及しているヒューマンインタフェースといえる.キーボード操作の特徴を使って本人確認ができれば,新たな機器... [more] IMQ2024-5 HIP2024-36
pp.13-18
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-07
10:55
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) マルチモーダルデータによるハンドメイド品の価格予測
杉原朋弥増田俊太郎易 聖舟山﨑俊彦東大SIP2024-12 BioX2024-12 IE2024-12 MI2024-12
ハンドメイド品は人手により一つ一つ作られ,マスプロダクトとは異なり出品者の主観的な判断が価値に大きく影響するため,初期価... [more] SIP2024-12 BioX2024-12 IE2024-12 MI2024-12
pp.60-65
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-17
11:40
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) マルチモーダル基盤モデルを用いたマイクロ行動認識に基づく学生エンゲージメントのリアルタイム推定手法
松浦雅人天野辰哉山口弘純阪大SeMI2024-11
本研究では,協調学習中の学生のマイクロ行動に着目し,マルチモーダル基盤モデルを用いて行動的エンゲージメントをリアルタイム... [more] SeMI2024-11
pp.52-57
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2024-03-23
11:20
長崎 壱岐の島ホール (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想教会での信仰行為を補完するマルチモーダルAIの検討
根本大志藤本貴之東洋大CPSY2023-51 DC2023-117
研究では、AIとコンピュータシステムを組み合わせて、仮想空間での信仰体験を豊かにすることを目指している。リアルタイムのデ... [more] CPSY2023-51 DC2023-117
pp.77-81
EMCJ, MICT
(併催)
2024-03-15
10:05
島根 ろうかん(松江市) (島根県) 電波と加速度を用いた非接触マルチモーダルセンサによる複数人の心拍間隔推定結果
和田紗希牧村英俊西本研悟稲沢良夫三菱電機)・和泉慎太郎神戸大MICT2023-77
非接触で心拍間隔を取得する方法の1つに電波センサがある.本稿では,近傍電磁界検知型のVHF帯小形アンテナと加速度センサを... [more] MICT2023-77
pp.1-5
 201件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会