お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
09:10
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発と展望
成末義哲東大RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28
無線電力伝送技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.電磁誘導型無線給電はW... [more] RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28
p.36(RCC), p.59(NS), p.54(RCS), p.24(SR), p.46(SeMI)
WPT 2022-06-10
10:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発
成末義哲東大WPT2022-13
無線電力伝送技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.
電磁誘導型無線給電... [more]
WPT2022-13
p.1
HPB
(第二種研究会)
2022-02-28
16:23
ONLINE オンライン開催 室内空気環境データのリアルタイムモニタリングを可能とする ポータブルIoTデバイス
丁 昭徳岩井将行東京電機大
近年,3Dプリント技術は様々な分野に活用されている一方,有職者,高齢者および大学生の在宅率の増加と新型コロナウイルス感染... [more]
AP, RCS
(併催)
2021-11-10
12:40
長崎 NBC別館(長崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]IoT/CPS基盤としてのワイヤレス給電技術
成末義哲生形 貴東大)・篠原笑子NTT)・森川博之東大AP2021-99 RCS2021-146
ワイヤレス給電技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.電磁誘導型ワイヤレス... [more] AP2021-99 RCS2021-146
p.1(AP), p.19(RCS)
NS, NWS
(併催)
2021-01-22
14:45
ONLINE オンライン開催 UAV-mounted Cloudletシステムにおけるリレー通信を用いた通信資源と計算資源の割当に関する一検討
島田隼人川本雄一加藤 寧東北大NS2020-119
モノのインターネット(Internet of Things: IoT) の普及に伴い,ネットワークのエッジには計算資源と... [more] NS2020-119
pp.53-58
SAT, WBS, RCC
(併催)
2020-05-15
11:05
福岡 福岡工業大学
(開催中止,技報発行あり)
端末間通信を用いたローカル情報共有システム
単 麟李 還幇三浦 龍児島史秀NICTWBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2
本研究では情報の収集,配信,地域コミュニティ間の共有のための端末間通信システムの開発,構築及び実証等を行っている.提案し... [more] WBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2
pp.1-6(WBS), pp.1-6(RCC), pp.7-12(SAT)
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
09:15
徳島 徳島大学 [奨励講演]UAVを利用したエッジクラウドコンピューティングにおけるワークロードバランスを考慮したハンドオーバの課題解決手法に関する一検討
島田隼人川本雄一加藤 寧東北大NS2019-134
モノのインターネット(Internet of Things: IoT) が普及して生活に浸透しつつあり,高度道路交通シス... [more] NS2019-134
pp.1-6
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) 無人航空機を利用したエッジクラウドコンピューティングにおける通信資源と計算資源の割当に関する一検討
島田隼人川本雄一加藤 寧東北大NS2019-88
近年, モノのインターネット(Internet of Things: IoT)が普及して生活に浸透しつつある. IoTの... [more] NS2019-88
pp.221-225
IT 2018-12-18
14:50
福島 スパリゾートハワイアンズ [招待講演]確率的電源を用いた無線通信の理論と実際
石橋功至電通大IT2018-32
本稿では確率的に利用可能な電力量を与えるエネルギーハーベスト電源を用いた無線通信システムに関する研究について簡単なサーベ... [more] IT2018-32
pp.7-12
NS, IN
(併催)
2018-03-01
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 認証仮名ID鍵の軽量な割当方式の検討
福島裕介ベド カフレ原井洋明NICTIN2017-102
認証仮名ID鍵通信は,メッセージ送信の否認不可性を与えつつ,パケットヘッダ等の暗号化されない情報を用いた送受信端末に対す... [more] IN2017-102
pp.75-80
NS, IN
(併催)
2018-03-02
13:30
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート IoTディレクトリサービスのための資源動的調整
ベド カフレ福島裕介ペドロ マルティネスフリア原井洋明NICTNS2017-222
現在のDNS/LDAPシステムは,IoTサービスに関する検索応答遅延やスケーラビリティの要求を満たすことが出来ないため,... [more] NS2017-222
pp.305-310
NS 2017-10-26
11:10
大阪 大阪府立大学 I-siteなんば IoTディレクトリサービスのための資源割当と動的調整
ベド カフレ福島裕介ペドロ マルティネスフリア原井洋明NICTNS2017-90
5Gをはじめとする次世代のモバイルネットワークには膨大な数のデバイスが接続する.IoTデバイスの膨大な数のレコードを扱う... [more] NS2017-90
pp.7-12
SC 2017-03-10
14:40
東京 国立情報学研究所 センササービスのための状況依存型サービス合成
小山純汰村上陽平林 冬惠京大SC2016-33
IoTの発展により,センサとクラウドを結合したイベント駆動のサービス呼び出しの需要が高まっている.さらに,センサがサービ... [more] SC2016-33
pp.27-32
NS, IN
(併催)
2017-03-03
11:00
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル 将来IoTアプリケーションのためのディレクトリサービスの設計と実装
ベド カフレ福島裕介ペドロ マチネズーフリア原井洋明NICTIN2016-135
膨大数の端末がネットワークに接続するモノのインターネット (IoT) では,IoT端末に関する膨大な数のレコードを記録し... [more] IN2016-135
pp.227-232
NS, IN
(併催)
2017-03-03
13:40
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル 頑強性と効率性を備えた相互接続ネットワークの設計指針
村上雅哉小南大智阪大)・ライプニッツ賢治CiNet)・村田正幸阪大IN2016-166
Internet of Things (IoT) が実現する次世代ネットワークに向けた急速なインターネットの発達は、相互... [more] IN2016-166
pp.413-418
AI 2017-02-27
16:00
京都 京都大学 吉田キャンパス IoT複合イベント処理におけるアクションの並列実行
大谷雅之石田 亨中口孝雄村上陽平京大AI2016-39
Internet of Things(IoT)環境下でストリームデータを取り扱う手法として,複合イベント処理(Compl... [more] AI2016-39
pp.25-30
SWIM 2016-05-20
13:05
東京 機械振興会館 [基調講演]世界のDigital Transformation実践例
濱口猛智マイクロソフトSWIM2016-1
Internet of Things (IoT)などITを活用したコンセプトが新たに登場し、情報技術(IT)によるビジネ... [more] SWIM2016-1
p.1
MoNA, IN
(併催)
2015-11-17
14:20
熊本 熊本大学(黒髪南地区)(桜島の火山活動が活発なため鹿児島市から変更) 近傍端末間通信を利用したIoTデバイスへの中継端末の探索機構に関する一考察
石野正典小泉佑揮長谷川 亨阪大IN2015-64
膨大な数の IoT デバイスすべてにセルラーインタフェースを持たせることは、設備投資と運用コストが増大するため困難である... [more] IN2015-64
pp.17-22
SC, IPSJ-UBI
(連催)
2014-07-28
13:30
東京 国立情報学研究所 ClouTプロジェクト:IoTとクラウドの融合によるスマートシティーへの取り組み
石川冬樹NII)・中澤 仁慶大SC2014-5
本発表では,日欧9機関と4都市の合同プロジェクトClouTについて紹介する.ClouTでは,モノのネットワークと人のネッ... [more] SC2014-5
pp.1-2
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会