研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2024-12-04 13:50 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
2台のカメラを用いた身体重心推定によるバランス能力評価指標の検討 ○藤嶋爽太・田中久弥(工学院大) WIT2024-11 |
2台のカメラで撮影した日常動作の動画から身体重心を推定し、バランス能力を評価することを検討した。前方、側方の2台のカメラ... [more] |
WIT2024-11 pp.1-6 |
IA, ICSS (共催) |
2024-06-18 11:20 |
岡山 |
岡山大学 創立五十周年記念館 (岡山県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
参加者間での行動履歴共有機能を備えた避難訓練支援ネットワークシステムの開発と評価 ○戸野 陸・宮地秀至・山本 寛(立命館大) IA2024-11 ICSS2024-11 |
日本では教育機関や企業などでは定期的に防災・減災のために避難訓練を行うことが義務付けられている。しかし、現在の避難訓練は... [more] |
IA2024-11 ICSS2024-11 pp.61-66 |
ET |
2023-12-16 15:10 |
岡山 |
岡山大学 津島キャンパス (岡山県) |
リズム訓練支援を指向したVRドラム演奏システム ○藤堂 悟・岡本 勝・松原行宏・毛利考佑(広島市大) ET2023-43 |
本稿ではリズム訓練支援を指向したVRドラム演奏システムを提案する.学習者に対してヘッドマウントディスプレイ(HMD),ハ... [more] |
ET2023-43 pp.40-43 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]マーカーレスモーションキャプチャを用いた関節角度測定手法 ~ -オンライン活用を目指した- ~ ○友田崇朗(宝塚医療大)・川原靖弘(放送大) |
理学療法士によるリハビリテーションでは, 身体運動を評価する主な手法として関節可動域測定というものがあるが, 動作や姿勢... [more] |
|
MBE, IEE-MBE (連催) |
2023-06-16 15:25 |
北海道 |
北海道大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
短距離走のクラウチングスタートにおける上肢と下肢の荷重配分による違いが加速やセットポジションの姿勢に与える影響の予備調査 ○青木陽暉(横須賀高校)・進藤真人(NTT)・和田小暖・北村結花・黒住実可・中川 玄(横須賀高校)・青木良輔(NTT) MBE2023-12 |
陸上競技の短距離走のクラウチングスタートにおけるセットポジションに着目し,セットポジション時の上肢と下肢の荷重配分の影響... [more] |
MBE2023-12 pp.16-21 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己動作のリアルタイムモニタリングがカジュアルジョガーに与える影響 ○濱田健夫(東大) IMQ2022-54 IE2022-131 MVE2022-84 |
運動学習では自己動作を正確に把握し適切に制御することが不可欠である.動作計測にモーションキャプチャシステムを利用すること... [more] |
IMQ2022-54 IE2022-131 MVE2022-84 pp.168-171 |
SIS |
2023-03-02 11:20 |
千葉 |
千葉工業大学 (千葉県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
StrongSORTを応用したOpenPoseでの複数人の追跡手法の検討 ○諏訪部優太・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大) SIS2022-41 |
2016年以降,2Dイラストや3Dモデルで表現されたキャラクターを使用して活動するバーチャルYoutuberと呼ばれる人... [more] |
SIS2022-41 pp.5-9 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 10:45 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
身体装着型全天球カメラ画像と深層学習による人物全身像の3次元骨格推定手法の検討 ○荒井雄太・大谷 淳(早大)・小方博之(成蹊大)・瀬尾燦振(早大) ITS2022-62 IE2022-79 |
近年,様々なスポーツ競技におけるトレーニング等のためにモーションキャプチャが活用されるようになってきているものの,広範囲... [more] |
ITS2022-62 IE2022-79 pp.112-117 |
CQ, CBE (併催) |
2023-01-26 15:00 |
茨城 |
つくば国際会議場 (茨城県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
小型ドローンを用いた受粉システムの温室ハウス圃場実験 ○黒澤達也・柳田響介・遠藤啓太(日本工大)・大矢武志(神奈川県農業技術センター)・伊藤暢彦・清水博幸・進藤卓也・平栗健史(日本工大) CQ2022-69 |
トマトの温室ハウス圃場では,ハチや人の手によって受粉が行われているため,ハチの管理や作業者の負担が課題である.本研究では... [more] |
CQ2022-69 pp.47-51 |
HCS |
2022-08-26 10:30 |
兵庫 |
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VRを用いたタップダンスパフォーマンスの鑑賞環境の構築 ~ ダンスパフォーマンスと音楽表現の架橋の試行 ~ ○山田哲也(事業構想大) HCS2022-35 |
ダンスパフォーマンスはコロナで深刻なダメージを受けた.Tap Danceも例外ではない.ダンスパフォーマンスに特化したV... [more] |
HCS2022-35 pp.1-2 |
CS |
2022-07-15 10:20 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
小型ドローン受粉システムの実証実験 ○黒澤達也・柳田響介・遠藤啓太・伊藤暢彦・清水博幸・進藤卓也・平栗健史(日本工大) CS2022-31 |
トマトの温室ハウス圃場では,ハチや人の手によって受粉が行われている.そのため,ハチの管理や作業者の負担が課題である.本研... [more] |
CS2022-31 pp.78-82 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-02 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
サーフェスマッピング法を用いた鎖骨後方回旋の推定 ○相見貴行(同志社大/学振)・中村康雄(同志社大) MBE2021-89 |
鎖骨の後方回旋運動は,肩関節運動において重要な役割を果たすと考えられているが,体表上から運動を計測するための明確な骨特徴... [more] |
MBE2021-89 pp.9-12 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
周辺環境を含むライフログ収集をめざした装着型MoCapシステムの提案 ○三浦哲平・酒向慎司(名工大) |
本論文では,ライフログとして周辺環境の情報を画像として含んだ個人の身体動作を計測する装着型モーションキャプチャシステムを... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
文楽人形の演技における聴覚情報の影響 ○有本泰子・竹内風音(千葉工大)・細田明宏(帝京大) |
文楽人形は3人の人形遣いによって操作されるが,演技の際には中心となる主遣いから暗黙裡に合図が発せられ,その合図によって協... [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2020-12-10 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響 ~ モーションキャプチャを用いた触覚探索動作の解析 ~ ○大橋航汰・渡辺哲也(新潟大) WIT2020-21 |
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響を明らかにするため,5種類のサイズの触地図を用いて触察実験を行った.その結果... [more] |
WIT2020-21 pp.15-20 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-05 11:35 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (福岡県) (開催中止,技報発行あり) |
モーションキャプチャデータによる高齢者の脚筋力とバランス推定 ○シュレーゲル シモン・汪 雪婷・山崎俊彦(東大)・ツオウ ミングチュ アン・クノル アロイス(ミュンヘン工科大)・佐藤佳州・樋山貴洋(パナソニック)・吉中康子・木村みさか(京都先端科学大) IMQ2019-45 IE2019-127 MVE2019-66 |
歳を重ねるにつれ,転倒をはじめ,様々な健康リスクが増加する.これまで,転倒リスクに関係のある脚筋力の測定が医師により行わ... [more] |
IMQ2019-45 IE2019-127 MVE2019-66 pp.151-156 |
HCS |
2020-03-05 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[オンライン] 点群データを利用した自由視点モーションキャプチャによる行動リズム同調モデルの検討 樋口 修・○大本義正・西田豊明(京大) HCS2019-96 |
仮想エージェントやロボットのような人工物と人間がインタラクションするときに問題となる人間の心理的姿勢を、改善する手がかり... [more] |
HCS2019-96 pp.65-70 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) (広島県) |
連続的な表情表出にともなう顔面の疎な特徴点の3次元時系列データからの表情セグメンテーション ○安田謙太郎・家光真二郎・赤松 茂(法政大) |
顔画像解析の分野において, 連続的に変化する表情を記録した時系列データの表情毎の分割および同定(以下, 表情セグメンテー... [more] |
|
MBE |
2019-06-21 13:50 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
歯科治療における印象採得の3次元動作解析システムの開発 ○渡邉嶺王・林 豊彦・佐藤拓実・中村 太・原 さやか・奥村暢旦・藤井規孝(新潟大) MBE2019-17 |
歯科の補綴治療では,印象材を用いて修復する歯列の型をとる「印象採得」という作業を行う.その技術は,歯科教育での実習および... [more] |
MBE2019-17 pp.5-10 |
WIT |
2019-06-16 10:00 |
東京 |
早稲田大学 早稲田キャンパス (東京都) |
モーションキャプチャデータを用いた日本手話の非手指信号の基本要素抽出の試み ○酒向慎司・安江謙太(名工大) WIT2019-1 |
本研究では,手話の非手指信号として表出される様々な対象部位について,モーションキャプチャーデータを用いて共通する基本的な... [more] |
WIT2019-1 pp.1-5 |