研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
日常生活支援サービスのためのイベント駆動形VUI制御システム ○三浦鷹将・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス・除村健俊(芝浦工大)・井上雅裕(慶大) CQ2021-113 |
VUI(Voice user interface)は,対話を通じてユーザの主観的な情報を取得できるため,日常生活支援への... [more] |
CQ2021-113 pp.72-75 |
KBSE, SC (共催) |
2021-11-05 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催+現地(KBSE:盛岡市,SC:なし) (オンライン, 岩手県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
有効性・効率性に関するUIパターンのカタログ化に向けた定量的評価 ○齋藤 侑・小形真平・岡野浩三(信州大) KBSE2021-25 SC2021-24 |
Webアプリケーション開発において,開発者は設計時に製品の有効性や効率性を高めるため,Auto CompleteなどのU... [more] |
KBSE2021-25 SC2021-24 pp.1-6 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2021-05-14 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
システム自動操作のための対象抽出とマッピング方法の提案と評価 ○小矢英毅・小宮山真実・片岡 明・大石晴夫(NTT) ICM2021-8 |
近年,システムの画面を様々な手段で自動操作することにより,業務の改善や効率化を実現する技術が提案されている.従来技術では... [more] |
ICM2021-8 pp.41-46 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2021-03-05 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]肢体不自由者の支援技術研究の歩み(追記版) ~ 将来展望と課題について ~ ○伊藤和幸(国立障害者リハビリテーションセンター) WIT2020-29 |
2010年1月に開催された第51回WIT研究会において,「肢体不自由者支援技術研究のレビューと将来への展望」と題して当時... [more] |
WIT2020-29 pp.1-6 |
ICM, LOIS (共催) |
2021-01-21 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[奨励講演]エンドユーザが作成可能な音声コマンドシステムに関する一検討 ○小矢英毅・小宮山真実・片岡 明・大石晴夫(NTT) ICM2020-41 LOIS2020-29 |
近年,音声認識技術の飛躍的な向上により音声ユーザインタフェース(VUI)が注目されている.特にスマートホームにおける音声... [more] |
ICM2020-41 LOIS2020-29 pp.39-44 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
外食店舗での作業発生予測に基づく時系列ラベル付与ツールの開発・評価 ○加藤狩夢・三浦貴大・一刈良介・大隈隆史・蔵田武志(産総研) |
教師あり学習で用いる訓練データ作成の作業コストが問題視されている.特に時系列データを対象に訓練データを作成する場合,人手... [more] |
|
MVE |
2020-10-13 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催+Gスクエア(函館) (オンライン, 北海道) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
没入型VRのWebブラウジングに適したコピー&ペースト手法の提案 ○西澤佳祐・磯山直也・酒田信親・清川 清(奈良先端大) MVE2020-29 |
将来HMDを装着する生活が身近になったとき,VR空間内でWebブラウジングを日常的に行うことが想定される.そこで,我々は... [more] |
MVE2020-29 pp.41-45 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2020-03-14 13:30 |
茨城 |
筑波技術大学春日キャンパス講堂 (茨城県) (開催中止,技報発行あり) |
[招待講演]肢体不自由者の支援技術研究の歩み ~ 将来展望と課題について ~ ○伊藤和幸(国立障害者リハビリテーションセンター) WIT2019-57 |
2010年1月に開催された第51回WIT研究会において,「肢体不自由者支援技術研究のレビューと将来への展望」と題して当時... [more] |
WIT2019-57 pp.103-107 |
KBSE |
2020-01-25 11:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
視線追跡内蔵VRデバイスを用いた仮想空間におけるユーザインタフェース ○小森谷和城・櫻井大雅・関 勇介・神林 靖(日本工大) KBSE2019-40 |
手や足を操ることができない重度の障がい者がマウスやキーボードを操作することは困難である.前論文では,視線追跡機能付きVR... [more] |
KBSE2019-40 pp.13-17 |
TL |
2019-03-18 11:45 |
東京 |
早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 (東京都) |
ウェアラブルデバイスを用いたリアルタイム行動認識に関する研究 ~ 手指動作センシングによるジェスチャ認識 ~ ○中田 慶・伊藤 篤・羽多野裕之(宇都宮大) TL2018-55 |
近年のIoTの発展により, “スマートホーム”に代表されるような, 身の回りの様々なモノがネットワークに接続される時代が... [more] |
TL2018-55 pp.27-31 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-14 09:55 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス (鹿児島県) |
Satellites Window:仮想空間上でのウィンドウマネジメントユーザインタフェースの提案と実装 ○林 広幸・濱川 礼(中京大) IMQ2018-24 IE2018-108 MVE2018-55 |
本論文では,仮想空間上のウィンドウマネジメントシステムSatellites Window の提案と実装,その評価について... [more] |
IMQ2018-24 IE2018-108 MVE2018-55 pp.7-12 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2019-01-18 10:00 |
京都 |
京都テルサ (京都府) |
頸コミュニケーションのための動作伝達様式の選択 ~ 複数様式の併用と腕時計型デバイスによる選択 ~ ○井藤隆秀・近藤一晃・中村裕一(京大)・ジョナサン ロシター(ブリストル大)・秋田純一(金沢大)・戸田真志(熊本大) PRMU2018-106 MVE2018-48 |
介護等を想定した動作の見守り・伝達システムとして,我々は頸コミュニケーションを提案している.被観測者の動作状態に伝えるた... [more] |
PRMU2018-106 MVE2018-48 pp.115-120 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2018-12-05 16:15 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
オンスクリーンキーボードを用いた視線入力による文字入力作業における視線の運動解析 ○加藤 奏・林 豊彦・棚橋重仁(新潟大) WIT2018-43 |
近年,重度肢体不自由者が支援機器を用いるときの入力法として,視線入力が一般化してきている.現在の視線入力のユーザインター... [more] |
WIT2018-43 pp.53-58 |
CNR |
2018-06-14 14:10 |
東京 |
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス(東京) (東京都) |
パーソナルモビリティ搭乗時におけるマルチモーダルな割り込み情報提示による人のタスク支援手法に関する検討 ○矢野裕季・石原達也・倉橋孝雄・布引純史(NTT) CNR2018-1 |
高齢化社会の到来に伴い,歩行空間における移動支援を目的とした電動車いす等のパーソナルモビリティの利用シーンは今後拡大され... [more] |
CNR2018-1 pp.1-6 |
PRMU, MI, IE, SIP (共催) |
2018-05-17 16:15 |
岐阜 |
岐阜大学 (岐阜県) |
皮膚引っ張り型デバイスによる行動・動作状態の伝達と見守り ○井藤隆秀・近藤一晃・中村裕一(京大)・ジョナサン ロシター(ブリストル大)・秋田純一(金沢大)・戸田真志(熊本大) SIP2018-5 IE2018-5 PRMU2018-5 MI2018-5 |
本稿では,介護等を想定した動作の見守り・伝達システムとして,頸部の筋電位計測と皮膚を引っ張る呈示デバイスを組み合わせる設... [more] |
SIP2018-5 IE2018-5 PRMU2018-5 MI2018-5 pp.17-22 |
KBSE |
2018-03-01 11:10 |
沖縄 |
石垣市民会館 中ホール (沖縄県) |
RFIDと無線LANを用いたタンジブルユーザインタフェースの設計と実装 ○富田遼大・芳賀博英(同志社大) KBSE2017-42 |
本論文ではシリアスゲームで使用するタンジブルユーザインタフェースについて提案する. この目的は,主に幼児がシリアスゲーム... [more] |
KBSE2017-42 pp.19-24 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2017-12-13 - 2017-12-15 |
石川 |
金沢歌劇座(金沢) (石川県) |
頸コミュニケーションの提案 ~ 頸部の計測と刺激による行動・動作状態の伝達手法の検討 ~ ○井藤隆秀・近藤一晃・中村裕一(京大)・ジョナサン ロシター(ブリストル大)・秋田純一(金沢大)・戸田真志(熊本大) |
頸部の筋電位計測と皮膚を引っ張る刺激を組み合わせたデバイスとそれによる頸(くび)コミュニケーションを提案する.これは,デ... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2017-12-13 - 2017-12-15 |
石川 |
金沢歌劇座(金沢) (石川県) |
複数モダリティを用いた身体動作に連動する身体拡張デバイス ○西野正基・秋田純一(金沢大)・伊藤精英・岡本 誠(公立はこだて未来大)・小野哲雄(北大) |
本稿では, 我々が持つ感覚の拡張による新たなユーザインタフェースとして空間認知の手法を提示する. 我々は視覚や触覚などか... [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2017-12-06 13:50 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
重度運動障害者にとって使いやすいユーザインタフェースに関する心理学的研究 ○嚴 筵景・苅田知則・柴田 論・八木良広・伊勢本 大(愛媛大) WIT2017-53 |
最近,視線入力技術は,次世代のユーザインタフェースとして開発や普及が進んでおり,障害者福祉の分野でも注目されている.特に... [more] |
WIT2017-53 pp.43-46 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2017-12-07 13:00 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
視覚障害者によるアイコン探索に適したタッチスクリーン端末サイズの検討 ○朝倉 黎・渡辺哲也(新潟大) WIT2017-57 |
視覚障害者がスマートフォンなどのタッチスクリーン端末を使用する際は,スクリーンリーダソフトを用い,音声フィードバックのみ... [more] |
WIT2017-57 pp.101-104 |