研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 11:15 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]身体性、空間性、体験性を備えたメタバース情報基盤の構築に向けて ○平木剛史(クラスター/筑波大) CQ2024-95 |
メタバースは、ニール・スティーヴンスンの『スノウ・クラッシュ』に始まり、SF作品やゲームで語られてきたバーチャルな世界で... [more] |
CQ2024-95 pp.25-26 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-07 10:10 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空気圧ブレーキと人工筋肉を用いたグローブ型力覚提示装置の提案 ○菊田 潤・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ・内山英昭・清川 清(奈良先端大) IMQ2024-73 IE2024-151 MVE2024-90 |
本稿では,空気圧アクチュエータの装着質量の軽さと出力の大きさに着目した力覚提示装置を提案する.これまでにバーチャル空間へ... [more] |
IMQ2024-73 IE2024-151 MVE2024-90 pp.330-335 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-07 14:00 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
回転せん断刺激提示ベッド型VRシステムを用いた座位および立位錯覚の誘発 ○岩崎晃大・平尾悠太朗・萩森大貴・ペルスキアエルナンデス モニカ・内山英昭(奈良先端大)・堀江 新(慶大)・清川 清(奈良先端大) IMQ2024-84 IE2024-162 MVE2024-101 |
仰臥位における没入度の高いVR体験を実現するには,仰臥位のままで立位感覚を提示することが課題である.
そこで本研究では... [more] |
IMQ2024-84 IE2024-162 MVE2024-101 pp.391-396 |
CQ, CBE (併催) |
2025-01-30 11:45 |
福岡 |
博多 リファレンス駅東ビル貸会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Human-Workspace Interactionによるバーチャル/フィジカルな体験拡張 ○藤田和之(東北大) CQ2024-72 |
ワークスペースにコンピュータを統合し,それらが物理的またはバーチャルに人とインタラクションすることにより,適応的に人の活... [more] |
CQ2024-72 p.25 |
HCS, HIP (共催) |
2025-01-25 10:00 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス H棟・H802 |
不安定ブランコ現象: VR環境におけるシーン依存の揺動感の分析 ○段 天洋・潘 虹羽・安藤潤人・野間春生(立命館大) HCS2024-78 HIP2024-79 |
VR技術の普及に伴い, 眩暈や嘔吐感を引き起こすVR酔いが深刻な課題となっている. 本研究では, ブランコ状の椅子に座っ... [more] |
HCS2024-78 HIP2024-79 pp.72-77 |
HCS, HIP (共催) |
2025-01-25 12:50 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス H棟・H802 |
側面映像提示による周辺視野を用いたシルエット知覚に関する検証 ○矢野裕季・宮川 和(NTT) HCS2024-81 HIP2024-82 |
現実のスポーツにおいて,競技者は状況判断を行う一つの基準として周囲を含めた視界全体で得られる情報を用いている.一方,XR... [more] |
HCS2024-81 HIP2024-82 pp.89-95 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
VR空間内での対象の探索と移動操作を用いた,眼球運動による視点操作インターフェースの評価 ○鈴木真冬・久方瑠美・金子寛彦(科学大) |
HMDによるVR表現では,身体運動トラッキングにより高い没入感を得られるものの,身体運動のために広い空間が必要なことや,... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
バイオフィードバックを用いた瞑想支援システム ○松本朋己・常盤達司(広島市大) |
瞑想には,ストレス軽減,幸福感の促進,感情の調整などに対する肯定的な効果がある.一般的に,初心者は瞑想状態を維持すること... [more] |
|
IMQ |
2024-10-18 13:30 |
神奈川 |
湘南工科大学 |
3Dホログラムディスプレイ試作機における3DCG投影映像のクロスリアリティ主観品質評価実験 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ) IMQ2024-7 |
COVID-19以後の在宅勤務やテレワークの日常的な普及により,メタバースやクロスリアリティ技術が注目されており,その中... [more] |
IMQ2024-7 pp.1-6 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-14 15:45 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
多面プロジェクタを用いた床面への影提示による他者存在感提示 ○矢野裕季・深津真二(NTT) HCS2024-33 HIP2024-33 |
メタバース等の注目によって,遠隔地にいる他者との日常的な交流が現実的なものになりつつあり,それに関連して遠隔地にいる他者... [more] |
HCS2024-33 HIP2024-33 pp.169-175 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-14 10:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
喉での味覚の空間分布を制御するための経皮電気刺激手法の検討 ○中山息吹・奥 寛雅・青山一真(群馬大) IMQ2023-45 IE2023-100 MVE2023-74 |
本研究では,経皮電気刺激手法の1つである味覚電気刺激を用いて,喉での味覚を空間的に制御する手法を検討するために,有限要素... [more] |
IMQ2023-45 IE2023-100 MVE2023-74 pp.177-181 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-15 12:50 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バーチャルリアリティ技術を活用したドラマセラピーに関する研究 ~ セッション内容の検討と分析 ~ ○松田頼子・平尾悠太朗・ペルスキア エルナンデス モニカ・内山英昭・清川 清(奈良先端大) IMQ2023-76 IE2023-131 MVE2023-105 |
ドラマセラピーは,即興劇で他者との関わり方を体得する集団精神療法である.しかし,ドラマセラピーには,セラピスト不足・演技... [more] |
IMQ2023-76 IE2023-131 MVE2023-105 pp.338-343 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-15 15:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バーチャルハンドがセルフハプティクスを活用したバーチャルキーパッドのユーザ体験と作業効率に与える影響 ○萩森大貴・山田祐樹・河本賢一朗(NTTドコモ) IMQ2023-80 IE2023-135 MVE2023-109 |
Virtual Reality (VR)体験における触覚提示手法として,ユーザ自身の身体を用いるセルフハプティクスが研究... [more] |
IMQ2023-80 IE2023-135 MVE2023-109 pp.358-363 |
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-01-26 15:46 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎) |
振動が仮想耳の身体所有感に与える影響の検討 ○米谷侑起・松村直季・米澤朋子(関西大) MVE2023-41 |
本研究は,一人称視点の仮想空間内に音源を配置し,ユーザのアバタの首後方に仮想的に設置した第3,第4の耳(仮想耳)に対する... [more] |
MVE2023-41 pp.49-54 |
SeMI |
2024-01-18 13:50 |
山梨 |
楽気ハウス 甲斐路 |
[ショートペーパー]視線追跡を用いた眼球運動向上のためのVRアプリケーションの開発と評価 ○廣瀬 楓・菅野正嗣(阪公立大) SeMI2023-53 |
発達障害の患者の中には、視覚機能に問題を抱え、日常生活に支障をきたしている人がいる。視覚機能とは、①目で物をとらえ、映像... [more] |
SeMI2023-53 pp.22-27 |
ET |
2023-12-16 14:45 |
岡山 |
岡山大学 津島キャンパス |
視線計測に基づく行動履歴を用いた仮想電気分解実験システム ○沖田康弘・岡本 勝・松原行宏・毛利考佑(広島市大) ET2023-42 |
本稿では,HMDに搭載されている視線計測機能を用いることで学習者の視線を誘導する視線誘導フィードバックを実装した仮想電気... [more] |
ET2023-42 pp.34-39 |
ET |
2023-11-11 15:55 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
力覚装置とCTデータを用いた食材切裁トレーニングシステムの提案 ○中里幸敏・加納 徹(茨城大) ET2023-33 |
現代の日本の社会問題の1つとして,食品ロスがあげられる.過剰除去や調理ミスによる食品ロス削減のためには調理者の反復訓練が... [more] |
ET2023-33 pp.51-55 |
MVE |
2023-09-07 13:00 |
大阪 |
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス A5棟 124教室 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による卓球スイングアシストのための視覚的ガイド表示システムの検討 ○ハニフ フェルマンダ プトラ・今野智明・加藤晴久・小林達也(KDDI総合研究所) MVE2023-15 |
卓球では,相手の打ったボールを打ち返してラリーを続けるためにボールの軌跡を予測する能力が必要で あり,ボールの軌跡を予測... [more] |
MVE2023-15 pp.5-10 |
SIS, IPSJ-AVM (連催) [詳細] |
2023-06-15 15:30 |
島根 |
松江工業高等専門学校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VR空間におけるアバターの移動操作を目的としたSSVEP型VR-BCIに関する基礎検討 ○神谷琢斗・板井陽俊(中部大) SIS2023-11 |
重度身体不自由者が利用可能なVRシステムとしてSSVEP型VR-BCIがある. しかし, 従来のVR-BCI は, VR... [more] |
SIS2023-11 pp.56-60 |
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO (連催) |
2023-05-31 17:00 |
東京 |
東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討 ○米谷侑起・松村直季・米澤朋子(関西大) MVE2023-6 |
本研究では仮想空間内のアバタが備える首後方の第3,第4の仮想の耳(仮想耳)の身体所有感を,仮想耳の位置や手を添えるなどに... [more] |
MVE2023-6 pp.30-35 |