お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 219件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SAT
(併催)
2023-09-01
13:40
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サイドリンク通信を用いた隊列走行リレー伝送における伝送遅延を抑制するSB-SPSリソース制御法
村田航平眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大RCS2023-125
高度道路交通システムにおける重要な技術の1 つであるC-V2X(Cellular-Vehicle to Everythi... [more] RCS2023-125
pp.119-124
CS 2023-07-27
10:08
東京 八丈町商工会 MIMOを用いた2ホップ全二重転送UAVリレーネットワークにおける揺らぎを考慮したアンテナ選択手法の検討
宇田拓夢松田崇弘都立大)・平栗健史日本工大CS2023-29
UAV(Unmanned Aerial Vehicle)リレーネットワークは,UAVの移動性を利用することで,柔軟で効率... [more] CS2023-29
pp.43-48
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチアンテナAF型リレー伝送における直接リンクを考慮したチャネルのヌル空間を活用したMIMO-OFDM信号のPAPR抑圧法
梯 明日翔東京理科大)・須山 聡永田 聡NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2023-91
本稿では,下りリンクにおいて受信信号を復調・復号することなくそのまま増幅転送するリピータ型のAF (amplify-an... [more] RCS2023-91
pp.58-63
RCS 2023-06-16
14:30
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サイドリンク通信を用いた隊列走行リレー伝送における半二重性問題を低減するSB-SPSリソース制御方式
大島輝斗眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大RCS2023-75
C-V2X(Cellular Vehicle to Everything)を用いた車車間通信が近年注目を集めており,交通... [more] RCS2023-75
pp.276-281
WPT 2023-03-16
14:30
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
負荷装荷磁界結合WPTによるLED点灯実験
鎌田緋莉海老田のあ丸山珠美中津川征士田村昌也函館高専WPT2022-37
磁界結合ワイヤレス電力伝送(WPT)において,無給電の中継コイルとインピーダンスの装荷によりワイヤレス電力伝送効率を大き... [more] WPT2022-37
pp.37-40
ICM 2023-03-17
13:55
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]システム監視データのグラフデータ化およびその活用方法の提案
杉本昌司竹村龍馬村田総馬佐々木 亮大野木健太NTTコムウェアICM2022-58
多様かつ複雑さを増しているネットワーク構成やICTリソースの自律的変化を迅速に把握する方法として,これまで我々は,リレー... [more] ICM2022-58
pp.89-94
ITS, IEE-ITS
(連催)
2023-03-13
15:30
千葉 日本大学船橋キャンパス2号館241室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上りリンクV2N通信における協調リレー伝送を用いたカバレッジ拡張に関する検討
園田晃大岡本英二名工大ITS2022-81
近年,vehicular to network (V2N) 通信のカバレッジを拡張する技術として協調リレー伝送が検討され... [more] ITS2022-81
pp.12-17
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
11:00
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
最適ドローン数を適用したリレー型GPSによる測位誤差改善効果
山中梨緒杉山隆利工学院大SAT2022-59
近年,GPS(Global Positioning System)が広く活用されているが,高層ビルなどが多く存在する都市... [more] SAT2022-59
pp.22-27
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LPWAリアルタイムセンシングのためのリレー通信方式の提案と実証評価
廣津和哉水野勝紀多部田 茂東大)・嶋田哲郎藤本泰文宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)・中尾彰宏東大NS2022-251
自然環境のリアルタイムセンシングには省電力かつ長距離での通信が求められることが多く,LPWAの通信方式の活用が進んでいる... [more] NS2022-251
pp.481-486
DC 2023-02-28
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
信頼度計算プログラムに対するメタモルフィックテスティングの適用
浅地泰斗土屋達弘阪大DC2022-84
障害が大きな危険をもたらす可能性があるセーフティクリティカルシステムの開発では,信頼度評価が重要である.そこで本研究では... [more] DC2022-84
pp.12-15
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
13:40
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
干渉を考慮したマルチユーザWireless Powered MIMOリレー伝送システムの一検討
林 啓太佐々木重信新潟大SRW2022-18
本報告では,周囲の電波からエネルギーを獲得するRFエネルギーハーベスティング(RF-EH)を組み込んだ中継局を用いるマル... [more] SRW2022-18
pp.13-18
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
13:00
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導波管マイクロストリップ変換器を付与したW帯SIW電力分配器の開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスEMT2022-22 MW2022-46 OPE2022-25 EST2022-23 MWPTHz2022-20
一般的なVNA は、周波数変換を伴うヘテロダイン方式を採用している為に、周波数の拡張性に優れるが、ミリ波帯では構造が複雑... [more] EMT2022-22 MW2022-46 OPE2022-25 EST2022-23 MWPTHz2022-20
pp.73-78
MSS, NLP
(共催)
2022-03-28
14:55
ONLINE オンライン開催 時間遅延を伴うリレー結合システムに生じる部分振動停止現象の安定性解析
河野竜弥杉谷栄規茨城大MSS2021-65 NLP2021-136
本報告では, 時間遅延を伴うリレー結合システムに生じる部分振動停止現象の安定性解析を行う.先行研究[U.S. Thoun... [more] MSS2021-65 NLP2021-136
pp.51-54
ICM 2022-03-03
09:50
ONLINE オンライン開催 リレーショナルデータベースとグラフデータベースのハイブリッドシステム構築手法の提案
杉本昌司山崎公義遠藤哲志大野木健太NTTコムウェアICM2021-44
多様かつ複雑さを増しているネットワーク構成や自律的に変化するICT リソースを迅速に把握する方法として,これまで我々は,... [more] ICM2021-44
pp.12-17
MW 2022-03-04
13:00
ONLINE オンライン開催 6ポートコリレータを用いた透過測定におけるダイナミックレンジ拡張
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研)・吉田 信シーデックスMW2021-136
一般的なVNA は、周波数変換を伴うヘテロダイン方式を採用している。その為に、測定周波数の拡張性が容易であるが、ミキサ、... [more] MW2021-136
pp.140-145
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-04
15:25
ONLINE オンライン開催 ルーティング制御を行うV2Xリレー伝送の基本特性評価
酒井 学帶金一真西本 浩青山哲也佐野裕康三菱電機RCS2021-296
C-V2X(Celluler Vehicle-to-Everything)は,自動運転やMaaS(Mobility as... [more] RCS2021-296
pp.223-228
SANE 2021-08-26
16:15
ONLINE オンライン開催 ドップラの異なるマルチパス波を抑圧する移動体搭載型GNSS受信機
寺田 翼網嶋 武高橋龍平三菱電機SANE2021-27
都市部のGNSS測位ではマルチパスが擬似距離に影響を与え測位誤差をもたらす.ナローコリレータ等の擬似距離誤差低減手法では... [more] SANE2021-27
pp.26-31
OPE, MW, MWP, EST, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-07-15
11:05
ONLINE オンライン開催 簡明6ポートコリレータ ~ 校正法および2ポート被測定デバイス計測法 ~
矢加部利幸MPL LLP)・吉田 信シーデックス)・花澤理宏UL JapanEMT2021-9 MW2021-14 OPE2021-3 EST2021-10 MWP2021-11
電力合成/分配器6個と移相器1個で構成する簡明6ポートコリレータを提案する。「簡明」とは、最初に被測定デバイスの振幅比を... [more] EMT2021-9 MW2021-14 OPE2021-3 EST2021-10 MWP2021-11
pp.11-15
ICM 2021-07-16
10:00
ONLINE オンライン開催 ベイジアンネットワークによるアラームコリレーション技術の検討
高田 篤林 直輝佐藤亮介関 登志彦山越恭子NTTICM2021-15
近年,AIやオーケストレータを用いて,ITサービスの運用を自動化する研究がおこなわれている.ITサービスの運用では,装置... [more] ICM2021-15
pp.28-33
RCS 2021-06-23
13:30
ONLINE オンライン開催 マルチアンテナAFリレー伝送でのチャネルのヌル空間を活用したMIMO-OFDM信号のPAPR抑圧に関する検討
関口侑希東京理科大)・野中信秀NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2021-39
第5世代移動通信システム(5G)やそれ以降のシステムでは,ミリ波帯等の高周波帯での無線伝送を広カバレッジで提供するために... [more] RCS2021-39
pp.62-67
 219件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会