研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 15:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
360度カメラ画像における画像領域と遠近感を考慮したH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ) |
[more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
単体写像を用いた印象を共有する色変換の提案 ○神山 諒・趙 晋輝(中大) |
主観評価をもとに色変換パラメータを調整することによって,印象評価により色補正を可能とする方式として,対話型進化計算法(I... [more] |
|
IMQ |
2022-10-21 13:40 |
愛知 |
名古屋大学東山キャンパス(ES館ES会議室) |
360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ) IMQ2022-12 |
360度映像に対応したカメラは,我々の身近な生活やイベント,情報通信サービス,VR・XRシステムに使われている.筆者は今... [more] |
IMQ2022-12 pp.7-12 |
SIP |
2022-08-25 14:51 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Structural Similarity Indexのパラメータ最適化による再定式化 ○大石 創・福嶋慶繁(名工大) SIP2022-56 |
画質評価は様々な画像処理の性能を評価する上で,基盤的な役割を果たす.
その中でも,画質評価指標であるSSIM (Str... [more] |
SIP2022-56 pp.37-42 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-18 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]クラウドソーシングを用いた合成音声の音質主観評価のためのワーカ選抜基準 ○八重樫萌絵(早大)・斎藤 奨・中野鐵兵(早大/ifLab.)・小川哲司(早大) SP2022-24 |
クラウドソーシングを用いた合成音声の主観評価において, クラウドワーカの選抜基準が評価結果に与える影響を調査した. 現在... [more] |
SP2022-24 pp.104-109 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 13:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IRMを用いた音声強調処理の主観了解度の上限評価 ~ 防音室実験とクラウドソーシング実験の対比 ~ ○山本絢子・入野俊夫(和歌山大)・荒木章子・新井賢一・小川厚徳・木下慶介・中谷智広(NTT) EA2021-74 SIP2021-101 SP2021-59 |
音声強調処理の客観評価指標を開発することを目的として、音声了解度の主観評価実験を防音室とクラウドソーシングで行った。ここ... [more] |
EA2021-74 SIP2021-101 SP2021-59 pp.64-69 |
SP, WIT, ASJ-H (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2021-10-19 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネット配信動画のための適切な字幕表示タイミングの検討 ○小森智康・伊藤 均・田中 壮・佐藤裕明(NHK)・三島 剛(NHKエンジニアリングシステム)・河合吉彦・佐藤庄衛(NHK) SP2021-25 WIT2021-18 |
2020年8月開始されたNHKプラスのネット配信向け生字幕同期サービスでは,番組の生字幕と音声認識結果をテキストマッチン... [more] |
SP2021-25 WIT2021-18 pp.6-11 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-18 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドソーシングを利用した音声了解度実験 ~ ウェブページ制作からデータスクリーニング ~ ○山本絢子・入野俊夫(和歌山大)・新井賢一・荒木章子・小川厚徳・木下慶介・中谷智広(NTT) SP2021-5 |
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] |
SP2021-5 pp.25-30 |
EMM |
2021-03-05 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
味に関する視覚的主観評価決定要因の機械学習モデルによる分析 ○佐藤好幸(東北大)・松原和也・和田有史(立命館大)・坂井信之・塩入 諭(東北大) EMM2020-77 |
本研究では,食べ物画像を見たときの,味の視覚的判断に関するヒトの主観的評価(甘そうか,辛そうかなど)に関する実験を行い,... [more] |
EMM2020-77 pp.58-62 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-03 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]クラウドソーシングと防音室における音声了解度実験の対比 ○山本絢子・入野俊夫(和歌山大)・新井賢一・荒木章子・小川厚徳・木下慶介・中谷智広(NTT) EA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38 |
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] |
EA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38 pp.79-84 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-02 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
視覚情報の基本特性が一時記憶に及ぼす影響 ○山添 崇・御船大河・杉山賢二(成蹊大) IMQ2020-20 IE2020-60 MVE2020-52 |
人間は視覚情報を主な外界の認識手段として用いており,視覚を記憶することで,外界の情報を蓄積し,判断に用いることができる.... [more] |
IMQ2020-20 IE2020-60 MVE2020-52 pp.48-51 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-03 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
[招待講演]スーパーハイビジョンによるおいしい生活 ○鹿喰善明(明大) CQ2020-116 |
2年前から本放送が始まった4K/8Kスーパーハイビジョンでは従来の映像に比べて解像度,色域,ダイナミックレンジなどが拡大... [more] |
CQ2020-116 pp.44-48 |
EMM |
2021-01-28 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]情報質インフォマティクスの構築と人間の判断推定 ○塩入 諭・佐藤好幸(東北大) EMM2020-66 |
情報技術はデータ蓄積速度を向上し続けているが、高速なデータ収集は直接高度な知識の獲得に繋がらない。そこには大きな2つの問... [more] |
EMM2020-66 pp.31-35 |
HIP |
2020-12-23 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヒトの主観評価決定要因の深層学習モデルを用いた分析 ○佐藤好幸(東北大)・松原和也・和田有史(立命館大)・塩入 諭(東北大) HIP2020-68 |
本研究では,食べ物画像を見たときの,複数の異なる価値判断に関するヒトの主観的評価(食べたいか,若者向けかなど)のデータに... [more] |
HIP2020-68 pp.77-80 |
IMQ |
2020-12-18 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習を用いたシーンに最適なトーンマッピング手法の解析 ○笹木博史・平井経太(千葉大) IMQ2020-7 |
High Dynamic Range(HDR)画像は幅広い色や明るさを再現することができる技術であるが,標準のディスプレ... [more] |
IMQ2020-7 pp.1-4 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
心的負荷を含む図形課題遂行時における眼球特徴量の時間特性の検討 ○岡野友美・中山 実(東工大) |
本研究では,眼球特徴量の中でも瞳孔径に焦点を当て,作成した心的負荷要素を含む図形探索課題を被験者10名に遂行して頂き,課... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
感情刺激画像への主観評価と瞳孔反応との関係 ○室河虹架・中山 実(東工大) |
本研究では、感情を喚起する画像を用いて、観察者の主観印象と瞳孔反応との関係を検討した。実験では、感情を喚起する画像データ... [more] |
|
EID, ITE-IDY, IEE-EDD (連催) IEIJ-SSL, SID-JC (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-24 11:25 |
鳥取 |
鳥取大鳥取キャンパス |
[ポスター講演]UHD-TV用ディスプレイの原色が規格を満たさない事による色再現性の主観評価 ○坪井 亮・石田光洋・下平美文・青木 徹(静岡大) EID2019-19 |
UHD-TV用ディスプレイの持つ色域は規格として定義されている色域よりも狭い. この理由によりディスプレイの色が調整変更... [more] |
EID2019-19 pp.141-144 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) |
図形探索課題遂行時における心的負荷と眼球特徴量の関係 ○岡野友美・中山 実(東工大) |
本研究では,眼球特徴量の中でもマイクロサッカードと瞳孔径に焦点を当て,呈示時間の異なる図形探索課題を2種類作成し,心的負... [more] |
|
EA, EMM (共催) |
2019-11-22 15:30 |
石川 |
金沢工業大学 扇が丘キャンパス(野々市市) |
[ポスター講演]オブジェクト音とフィールド音の分離に基づくアップミックス法の主観評価 ○渡辺龍太郎・後藤康人・安藤彰男(富山大) EA2019-59 EMM2019-87 |
複数チャネルを持つ音響信号を、音の方向情報を担うオブジェクト音と、音の広がり感を担うフィールド音に分離し、アップミックス... [more] |
EA2019-59 EMM2019-87 pp.35-40 |