研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-23 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
蓄電池セル内のばらつき解析のための並列接続シミュレータの一検討 ○和田楓真・鈴木慶一郎・礒田有哉・福井正博(立命館大) NLP2021-120 MICT2021-95 MBE2021-81 |
近年、環境意識の高まりとともに蓄電池の需要は世界的に高まっており、それに伴って蓄電池における内部セル解析の重要性が増して... [more] |
NLP2021-120 MICT2021-95 MBE2021-81 pp.225-230 |
R, LQE, OPE, CPM, EMD (共催) |
2020-08-28 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
電気化学インピーダンス法と階層ベイズによるリチウムイオン二次電池の容量劣化量診断 ○中里 諒・横川慎二(電通大) R2020-10 EMD2020-9 CPM2020-2 OPE2020-22 LQE2020-2 |
本研究では,使用方法や環境に強く影響を受けるリチウムイオン二次電池(Lithium-ion Battery; LiB)の... [more] |
R2020-10 EMD2020-9 CPM2020-2 OPE2020-22 LQE2020-2 pp.5-10 |
EE, OME, CPM (共催) |
2019-11-26 11:10 |
東京 |
機械振興会館 地下3階1号室 (東京都) |
透ける電池の提案および基本動作の検証 ○小野陽子・蓑輪浩伸・小松武志(NTT) EE2019-40 CPM2019-82 OME2019-26 |
あらゆるものがデバイス化し、ネットワークに接続されているIoTの普及が進むと、身の回りのデバイスの存在感を無視できなくな... [more] |
EE2019-40 CPM2019-82 OME2019-26 pp.25-28 |
ITS, IE (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE (共催) (連催) [詳細] |
2016-02-22 10:15 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
二次電池電極画像の解析による性能指標の推定 ○黒木 涼・亀山啓輔(筑波大) ITS2015-60 IE2015-102 |
電気自動車などに用いられる二次電池の性能は、その電極性能により左右される。しかし、電極の微細構造と電池性能の関係は明らか... [more] |
ITS2015-60 IE2015-102 pp.23-28 |
EE, CPM (共催) |
2015-02-27 15:40 |
東京 |
NTT武蔵野研究開発センタ (東京都) |
種々の有機電解液中での酸化ルテニウム/カーボン触媒含有空気極の電気化学特性 ○林 政彦・野原正也・阪本周平・由井悠基・林 克也・中村二朗(NTT) EE2014-51 CPM2014-165 |
有機電解液中での空気極を用いた酸素還元・発生反応は,次世代新型二次電池として期待されているリチウム空気二次電池の正極反応... [more] |
EE2014-51 CPM2014-165 pp.57-60 |
OME |
2014-12-19 12:45 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
[招待講演]イオン液体を用いた電気化学デバイスの研究・開発 ○関 志朗(電中研) OME2014-65 |
溶媒を含むことなく、陽イオン・陰イオンのみからなる液体である「イオン液体」を用いた、リチウム二次電池をはじめとした電気化... [more] |
OME2014-65 pp.1-6 |
CPM |
2014-10-24 11:20 |
長野 |
信州大学工学部 地域共同研究センター3階研修 キャンパスマップ17番 (長野県) |
カルビン内包多層カーボンナノチューブのリチウムイオン二次電池特性評価 ○姜 天水・高 永一・稲畑 翔・高木 駿・山崎裕貴・平出博樹・前川大輝・村松寛之・林 卓哉(信州大) CPM2014-101 |
カルビンは1次元構造を有する炭素同素体であり、高い電気伝導性や、グラフェン・カーボンナノチューブとは異なる新奇物性の発現... [more] |
CPM2014-101 pp.7-8 |
CPM |
2014-10-24 11:40 |
長野 |
信州大学工学部 地域共同研究センター3階研修 キャンパスマップ17番 (長野県) |
PAN繊維由来の超臨界水合成炭素を用いたリチウムイオン二次電池負極特性 ○田中秀明・菅又遼平・林 卓哉(信州大) CPM2014-102 |
リチウムイオン二次電池 (Lithium ion battery : LIB)は電気自動車の電源として搭載されている。し... [more] |
CPM2014-102 pp.9-10 |
EE, CPM (共催) |
2014-02-27 13:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
Mn系リチウムイオン二次電池の大信号特性評価とモデル化に関する1検討 ○舟木 剛(阪大)・加藤史朗・桂 信二(KRI) EE2013-52 CPM2013-153 |
電池のインピーダンス特性評価として,小信号交流による周波数特性の測定が一般的である。しかしながら,大振幅の充放電動作では... [more] |
EE2013-52 CPM2013-153 pp.21-26 |
EE, CPM (共催) |
2013-01-24 16:10 |
熊本 |
阿蘇ファームランド (熊本県) |
周期変動充放電効率の評価に向けたリチウムイオン二次電池の等価回路モデリングに関する一考察 ○大石貴章・杉原英治・舟木 剛(阪大) EE2012-39 CPM2012-161 |
自然エネルギー発電の出力変動補償システムにおける二次電池の設備容量設計や高効率での運用には、二次電池の電気的特性を精確に... [more] |
EE2012-39 CPM2012-161 pp.65-70 |
ED, SDM, CPM (共催) |
2012-05-18 14:50 |
愛知 |
豊橋技術科学大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー (愛知県) |
スパッタリング法によるLiMn2O4薄膜の生成と評価 ○丹羽彬夫・以西雅章・中村光宏・野口貴史(静岡大) ED2012-37 CPM2012-21 SDM2012-39 |
RFマグネトロンスパッタリング法により,Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している.本研究では,様々な条件で薄... [more] |
ED2012-37 CPM2012-21 SDM2012-39 pp.99-104 |
CPM, EE (共催) |
2012-02-10 15:35 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
亜鉛表面被覆によるアルカリ亜鉛二次電池の電気化学特性改善の試み ○山根友和・中田明良・平井敏郎・小久見善八(京大) EE2011-58 CPM2011-174 |
亜鉛/空気電池は高エネルギー密度等の利点を有し魅力ある電池系であるが、サイクル寿命が短いことが二次電池化への課題となって... [more] |
EE2011-58 CPM2011-174 pp.33-37 |
CPM, SDM, ED (共催) |
2011-05-20 14:15 |
愛知 |
名古屋大学 VBL (愛知県) |
スパッタリング法によるLiMn2O4薄膜の生成と評価 ○中村光宏・丹羽彬夫・以西雅章(静岡大) ED2011-29 CPM2011-36 SDM2011-42 |
RFマグネトロンスパッタリング法により、Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している。本研究では、様々な条件で薄... [more] |
ED2011-29 CPM2011-36 SDM2011-42 pp.145-149 |
EE, CPM (共催) |
2011-02-10 14:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
ラムスデライト型チタン酸リチウム酸化物負極のリチウム二次電池特性 ○エリ セティアワティ・林 政彦・高橋雅也・正代尊久・斉藤景一(NTT) EE2010-45 CPM2010-139 |
近年、鉛蓄電池に代わる通信用バックアップ電源として大型リチウム二次電池を利用する試みがなされている。この試みの実現のため... [more] |
EE2010-45 CPM2010-139 pp.19-23 |
SDM, CPM, ED (共催) |
2010-05-14 10:25 |
静岡 |
静岡大学(浜松キャンパス) (静岡県) |
RFマグネトロンスパッタリング法によるLiMn2O4薄膜の生成条件の調査 ○中村光宏・以西雅章(静岡大) ED2010-26 CPM2010-16 SDM2010-26 |
RFマグネトロンスパッタリング法により、Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している。本研究では、薄膜の生成条件... [more] |
ED2010-26 CPM2010-16 SDM2010-26 pp.51-55 |
ED, CPM, SDM (共催) |
2009-05-14 14:20 |
愛知 |
豊橋技科大サテライトオフィス (愛知県) |
RFマグネトロンスパッタリング法によるLiMn2O4薄膜生成における石英円筒の効果 ○細川貴之・関川智士・以西雅章(静岡大) ED2009-20 CPM2009-10 SDM2009-10 |
RFマグネトロンスパッタリング法により、Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している。ターゲットには、LiMn2... [more] |
ED2009-20 CPM2009-10 SDM2009-10 pp.11-15 |
EE |
2008-07-25 09:25 |
北海道 |
釧路市生涯学習センター (北海道) |
リチウムイオン電池用正極材料からのマンガン溶出抑制 ○辻川知伸・薮田火峰・松下 傑・松島敏雄(NTTファシリティーズ)・荒川正泰(NTTファシリティーズ総研)・林 晃司(新神戸電機) EE2008-22 |
マンガン系リチウムイオン二次電池が劣化する要因として,主に正極材料からのマンガン溶出が考えられている。一方,電解液にホス... [more] |
EE2008-22 pp.61-64 |
CPM, ED, SDM (共催) |
2008-05-15 13:00 |
愛知 |
名古屋工業大学 (愛知県) |
RFマグネトロンスパッタリング法によるLiMn2O4薄膜生成へのドーナツ円板の効果 ○細川貴之・中村功一・細江俊介・酒井 里・以西雅章(静岡大) ED2008-1 CPM2008-9 SDM2008-21 |
RFマグネトロンスパッタリング法により、Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している。ターゲットには、LiMn2... [more] |
ED2008-1 CPM2008-9 SDM2008-21 pp.1-6 |
CPM, ED, SDM (共催) |
2008-05-15 13:25 |
愛知 |
名古屋工業大学 (愛知県) |
RFマグネトロンスパッタリング法によるLiMn2O4薄膜の生成 ○中村功一・細川貴之・酒井 里・細江俊介・以西雅章(静岡大) ED2008-2 CPM2008-10 SDM2008-22 |
Li二次電池の正極物質として、Mn酸化物が注目されている。この物質は材料費が安く、環境への影響も少ないという利点を持つ。... [more] |
ED2008-2 CPM2008-10 SDM2008-22 pp.7-10 |
EE, IEE-IEA (共催) |
2008-05-09 10:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
ECRスパッタ法により作製したLiCoO2正極膜を用いた薄膜型リチウム二次電池の電気化学特性 ○林 政彦・高橋雅也・正代尊久(NTT) |
薄膜型リチウム二次電池用正極膜の新規な作製法として電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマスパッタリング法を用いて、ポス... [more] |
EE2008-1 pp.1-6 |