お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2023-09-12
14:35
北海道 登別グランドホテル 測定機器の誤差を利用した効果的な位置情報プライバシ保護手法の提案
石禾里帆清 雄一田原康之大須賀昭彦電通大AI2023-15
近年,混雑情報を公開するシステムなど人々の位置情報を収集し統計を公開するシステムが広く使用されている.直接的に情報を公開... [more] AI2023-15
pp.77-82
IN, IA
(併催)
2022-12-12
15:35
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]地理的オーバレイネットワークを用いた可視領域に基づくメタバースオブジェクト管理手法の検討
青木総樹川上朋也福井大)・松本 哲義久智樹阪大)・寺西裕一NICT/阪大IA2022-49
本研究では,インターネット上に構築される仮想空間(メタバース)におけるスケーラビリティの向上を目的として,メタバース内の... [more] IA2022-49
pp.23-24
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2022-05-19
11:15
長野 長野ターミナル会館+サブ会場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
端末の移動性と端末間距離を考慮した位置依存形P2Pネットワーク構築手法
礒田知来三好 匠山崎 託シルバーストン トーマス芝浦工大ICM2022-4
近年,多くのモバイル機器にGPS(Global positioning system)が搭載され,位置情報サービス(LB... [more] ICM2022-4
pp.16-19
ICM 2021-03-19
10:15
ONLINE オンライン開催 位置依存形P2Pプラットフォームにおける車両向け統合サービス実現手法とその評価
杉山 健三好 匠山崎 託シルバーストン トーマス芝浦工大ICM2020-68
近年,ユーザの位置情報に基づいて適したサービスを提供するLBS(Location-based service)が広く普及... [more] ICM2020-68
pp.48-51
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 DyPRoS:地域情報発信のための動的フォトロゲイニングシステム
松田裕貴荒川 豊安本慶一奈良先端大
人々へのICTの浸透やスマートフォンの普及に伴い,観光地における地域情報発信の取り組みが活発化している.しかしながら,既... [more]
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(連催)
NC, IBISML
(併催) [詳細]
2015-06-23
10:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 非負値複合テンソル因子分解を用いた訪日外国人観光客の回遊行動分析
熊谷雄介今井良太松林達史佐藤吉秀堀岡 力NTTIBISML2015-3
旅行客にその土地での観光を楽しんでもらうために,彼らの行動を分析し,どのような行動を取るのか,その行動をもたらす要因は何... [more] IBISML2015-3
pp.15-19
HPB
(第二種研究会)
2015-06-19
13:00
静岡 熱海市 ホテルサンミ倶楽部 街灯これくしょん:夜道の明るさをセンシングする参加型アプリケーション
松田裕貴奈良先端大)・新井イスマイル明石高専)・荒川 豊安本慶一奈良先端大
防犯意識の向上に伴い,歩行者向けナビゲーションにおいても夜道の明るさなどの「安心・安全面」の情報整備が重要となることから... [more]
ASN 2014-05-29
14:30
東京 東京大学先端科学技術研究センター An棟2階 コンベンションホール [ポスター講演]アドホック測位ネットワークにおける接続端末分散手法の評価
高嶋瑶子石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大ASN2014-29
筆者らは,無線LANを用いたオンデマンド屋内位置情報サービスの実現を目指している.オンデマンド位置情報サービスでは測位シ... [more] ASN2014-29
pp.103-108
ASN, MoNA
(併催)
2014-01-24
14:45
愛媛 ホテル奥道後 (松山市) アドホック測位ネットワークにおけるアプリケーションレス測位手法
和泉 晃石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・荒川 豊奈良先端大)・福田 晃九大MoNA2013-69
筆者らは,一時的に利用される屋内位置情報サービスの実現に向けて容易に構築可能なアドホック測位ネットワークの研究を行ってい... [more] MoNA2013-69
pp.105-110
IN 2013-04-18
16:15
京都 京都府中小企業会館 709会議室 [招待講演]ソーシャルメディアにおける位置情報を利用した行動分析技術
中原史貴喜田弘司NECIN2013-5
ソーシャルメディアにおける位置情報を利用した行動分析技術として,(1)利用者が頻繁に訪れる場所とその時間帯を抽出する手法... [more] IN2013-5
pp.25-30
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2012-03-16
14:00
北海道 北海道大学 屋内位置情報サービス提供システムにおける位置情報を考慮した負荷分散手法の提案と評価
布引佑来奈良先端大)・松浦知史奈良先端大/NICT)・猪俣敦夫藤川和利奈良先端大SITE2011-53 IA2011-103
GPSなどに対応した測位可能な携帯端末の普及から,位置情報サービスを誰もが容易に利用できるようになった.さらに,IMES... [more] SITE2011-53 IA2011-103
pp.287-292
MoNA, IN
(併催)
2011-11-17
13:15
福岡 福岡工業大学 クラウドソーシングによる屋内構造地図情報の構築と収集
鈴木友基梶 克彦河口信夫名大MoMuC2011-27
現在,無線LANなどを用いた多くの屋内測位の研究が進んでいる.
しかし,屋内測位の応用に向けた建物や地下街の構造的な地... [more]
MoMuC2011-27
pp.1-6
CNR 2011-08-24
17:00
北海道 北海道大学 情報科学研究科棟 11階 大会議室 屋内外空間情報モデルの標準化 ~ OGC/CityGML仕様への標準化活動 ~
寺本やえみ林 秀樹佐藤暁子淺原彰規石丸伸裕冨田仁志河野真作日立CNR2011-16
ロボットと人との地理空間情報における相互運用性の更なる向上に向け、地理空間情報の標準化団体OGC(Open Geospa... [more] CNR2011-16
pp.33-38
LOIS 2011-03-04
12:10
沖縄 石垣市IT事業支援センター(沖縄県) 鉄道利用者向け位置情報サービスのための電車同乗関係センシング
伊藤可久小川克彦慶大LOIS2010-88
本研究では,これまで位置情報サービスの対象となっていなかった,鉄道利用者に特化したサービス構築のための,乗客同士の同乗関... [more] LOIS2010-88
pp.137-142
IN, MoNA
(併催)
2008-11-14
10:55
福岡 九州工業大学 位置情報サービスにおけるプライバシ保護の為のコンテクスト情報の希釈化
佐藤浩史山崎敬広高橋紀之NTTIN2008-79
GPSなどによる位置情報は主にナビゲーションサービスで利用されてきたが,昨今は,各種の SNS や Twitterに代表... [more] IN2008-79
pp.37-41
ISEC 2005-09-16
14:15
東京 機械振興会館 安全な暗号位置情報サービスの構成方法
安齋 潤パナソニックモバイルコミュニケーションズ)・松本 勉横浜国大
近年, ユビキタスネットワークが盛んに研究されている. ユビキタスネットワークではモバイルノードの位置に依存した位置情報... [more] ISEC2005-82
pp.45-52
ISEC, IPSJ-CSEC
(共催)
2004-07-20
10:20
徳島 徳島大学 工学部 常三島キャンパス An Assessment of Wireless Location Privacy Risks in High Precision Positioning System
Huang LepingNokia)・Kaoru SezakiUniv. of Tokyo
 [more] ISEC2004-28
pp.97-104
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会