研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 10:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討 ○原田勇輝・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) VLD2022-66 RECONF2022-89 |
近年,脳波を用いて感情を認識し活用する研究が盛んに行われている.これらの研究成果の日常的利用を実現するには無線脳波計測機... [more] |
VLD2022-66 RECONF2022-89 pp.40-44 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 13:50 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散映像分析システムの消費電力最適化方式の検討 ○下西英之・村田正幸(阪大)・長谷川 剛(東北大) CQ2022-52 |
将来のサイバーフィジカル社会に向けては実世界のデジタルツインを大量かつリアルタイムに構築することが求められ、そのための映... [more] |
CQ2022-52 pp.28-33 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-27 09:45 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
擬似ブール最適化を用いたFFR出力信号線遷移とWSAの相関に基づく低消費電力指向ドントケア割当て法 ○徐 雁レイ・三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2022-1 DC2022-1 |
近年,VLSIの低消費電力化に伴い,低消費電力テストを実行するために,低消費電力指向ドントケア判定手法とドントケア割当て... [more] |
CPSY2022-1 DC2022-1 pp.1-6 |
CQ |
2022-07-21 14:55 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化基地局のハードウェアオフロードによる消費電力低減に関する定量評価 ○流田理一郎・毛利元一・佐々木 力・田上敦士(KDDI/KDDI総合研究所) CQ2022-19 |
2030年代のSociety 5.0実現に向けてB5G (Beyond Fifth Generation)/6G (Si... [more] |
CQ2022-19 pp.13-18 |
HWS, VLD (共催) |
2019-02-27 15:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
一般同期方式における低電力化のための多電源回路の設計フロー ○青木誠孝・小平行秀(会津大) VLD2018-102 HWS2018-65 |
クロックを各記憶素子に同時に分配することを前提としない一般同期方式では,物理遅延を従来のクロック同期方式である完全同期方... [more] |
VLD2018-102 HWS2018-65 pp.55-60 |
ICD, CPSY, CAS (共催) |
2017-12-14 15:10 |
沖縄 |
アートホテル石垣島 |
低消費電力発振器型センサ回路におけるゲートリークの影響 ○今中有介・伊藤浩之・道正志郎・石原 昇・益 一哉(東工大) CAS2017-96 ICD2017-84 CPSY2017-93 |
弛張発振器をベースとしたセンサ回路は,カウンタを使ってセンサ信号を容易にデジタル化できることや,カウンタの計測時間に応じ... [more] |
CAS2017-96 ICD2017-84 CPSY2017-93 p.137 |
ICD, CPSY (共催) |
2016-12-16 14:20 |
東京 |
東京工業大学 |
[招待講演]トリリオンセンサユニバースを実現するデータ駆動プロセッサ ○西川博昭(筑波大) ICD2016-96 CPSY2016-102 |
トリリオンセンサユニバースの実現をめざしたデータ駆動プロセッサを紹介する。このプロセッサは、並列処理の表現と実行に関する... [more] |
ICD2016-96 CPSY2016-102 pp.139-144 |
LQE, OPE, EMD, R, CPM (共催) |
2016-08-25 12:45 |
北海道 |
函館ロワジールホテル |
[招待講演]超高速光トランシーバの標準化動向 ○磯野秀樹(富士通オプティカルコンポーネンツ) R2016-24 EMD2016-28 CPM2016-37 OPE2016-58 LQE2016-33 |
ICT市場で必要とされる情報量は予想を上回るスピードで急激に増加しており、超高速光トランシーバの実用化、さらなる小型化・... [more] |
R2016-24 EMD2016-28 CPM2016-37 OPE2016-58 LQE2016-33 pp.27-30 |
VLD, CAS, MSS, SIP (共催) |
2016-06-16 11:40 |
青森 |
弘前市立観光館 |
ビットシリアル型積和演算器における冗長演算の省略制御とその応用 ○岡本大地(岡山県立大)・近藤真史(川崎医療福祉大)・瀬島吉裕・横川智教・有本和民・佐藤洋一郎(岡山県立大) CAS2016-7 VLD2016-13 SIP2016-41 MSS2016-7 |
近年,デジタル信号処理回路(DSP)を内蔵したデジタル補聴器が普及しているが,その電池寿命は数日程度に留まっているのが現... [more] |
CAS2016-7 VLD2016-13 SIP2016-41 MSS2016-7 pp.35-40 |
NS, RCS (併催) |
2015-12-17 13:00 |
愛媛 |
松山市総合コミュニティセンター |
[依頼講演]5G実現に向けた高周波数帯・広帯域超多素子アンテナによる高速・低消費電力無線アクセス技術の研究開発の概要 ○奥村幸彦・須山 聡(NTTドコモ)・佐藤俊文・丸田 靖(NEC)・岡崎彰浩・岡村 敦(三菱電機)・大高明浩・寺田 純(NTT) NS2015-133 RCS2015-249 |
本稿では,総務省が「平成27年度における電波資源拡大のための研究開発」として公募した研究開発課題の一つである「第5世代移... [more] |
NS2015-133 RCS2015-249 pp.37-42(NS), pp.35-40(RCS) |
PN |
2015-09-01 09:00 |
北海道 |
旭岳万世閣ホテルベアモンテ |
機械学習制御に基づくルータの低消費電力化 ○川瀬弘嗣・森 洋二郎・長谷川 浩・佐藤健一(名大) PN2015-16 |
本稿では,大規模IPルータの低消費電力化へ向けた,ルータ性能の動的性能制御手法を提案する.提案手法は,機械学習手法の一つ... [more] |
PN2015-16 pp.31-35 |
AP, SANE (併催) |
2015-08-28 09:55 |
茨城 |
茨城大学 水戸キャンパス |
マイクロ波/ミリ波高速セッション切替(FST)のための下向き指向性アンテナを使用した60GHz帯WLANの通信エリア検出法 ○柏原智明・増田大輝・武田茂樹・鹿子嶋憲一・梅比良正弘(茨城大) AP2015-68 |
マイクロ波帯における通信の混雑を解消するために、60GHz帯WLAN(Wireless Local Area Netwo... [more] |
AP2015-68 pp.43-48 |
VLD, IPSJ-SLDM (連催) |
2015-05-14 11:35 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
順序回路の時間展開に基づくクロックゲーティング制御信号抽出手法 ○後藤智哉・樋口耕平・柳澤政生・木村晋二(早大) VLD2015-4 |
近年LSIの動的電力を削減する手法としてクロックゲーティングが利用されている.
クロックゲーティングは商用ツールによる... [more] |
VLD2015-4 pp.31-36 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2015-03-07 08:55 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉協議会 会議室(2F・4F) |
CMOSアナログ回路におけるバイアス回路制御方式の改良と性能評価 ○堀 遼平(立命館大)・熊本敏夫(阪産大)・白畑正芳・藤野 毅(立命館大) CPSY2014-175 DC2014-101 |
消費電力の小さいセンサノードデバイスの実現のため,ノーマリオフ(Noff)・コンピューティング技術を活用したデバイス制御... [more] |
CPSY2014-175 DC2014-101 pp.77-82 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2015-03-07 10:20 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉協議会 会議室(2F・4F) |
自動並列化・低消費電力化された複数アプリケーションに対するマルチコア用ダイナミックスケジューリング手法 ○後藤隆志・武藤康平・平野智大・見神広紀(早大)・高橋宇一郎・井上 栄(富士通)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2014-178 DC2014-104 |
本稿では,マルチコアを搭載したスマートフォン端末において,コンパイラにより自動並列化及び低消費電力化された複数のアプリケ... [more] |
CPSY2014-178 DC2014-104 pp.95-100 |
PN |
2014-11-27 14:25 |
東京 |
NTT武蔵野R&Dセンター |
[招待講演]NTT R&Dの通信ネットワークにおける省電力化に向けた取り組み ○田中百合子・櫻井 敦・斉藤景一・田中 徹・岩戸 健・浅木森孔貴・浦田穣司(NTT) PN2014-21 |
NTTグループにおける環境負荷低減を目的に,R&Dでは,将来のトラヒック増加に伴うICT装置の電力消費の増加に歯止めをか... [more] |
PN2014-21 pp.7-11 |
NS, IN (併催) |
2014-03-07 09:30 |
宮崎 |
宮崎シーガイア |
光電子融合型パケットルーターを用いたデータセンターネットワーク向け低消費電力化制御の一検討 ○西島孝通・小泉佑揮・大下裕一・村田正幸(阪大) IN2013-179 |
データセンターネットワークへの要求とし、高通信性能に加えて省電力化が求められている。低消費電力で高通信性能なネットワーク... [more] |
IN2013-179 pp.211-216 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2013-11-29 09:20 |
鹿児島 |
鹿児島県文化センター |
論理BISTにおけるスキャンイン電力制御回路のTEG評価について ○加藤隆明・喜納 猛・三宅庸資・佐藤康夫・梶原誠司(九工大) VLD2013-93 DC2013-59 |
スキャンベースの論理BISTでは高いテスト時電力の低減が課題となっている.しかしアプリケーション毎にその電力低減目標は異... [more] |
VLD2013-93 DC2013-59 pp.233-238 |
SANE |
2013-06-21 10:45 |
茨城 |
JAXA 筑波宇宙センター |
宇宙太陽光発電システム用発送電一体型パネルの試作試験 ○安達信雄(アルモテック)・上土井大助・牧野克省(JAXA) SANE2013-25 |
マイクロ波方式宇宙太陽光発電システム(SSPS)の発送電部の主要構成要素である発送電一体型パネルの研究開発を行っている。... [more] |
SANE2013-25 pp.57-61 |
NS, OCS, PN (併催) |
2012-06-21 15:45 |
山形 |
山形大学 |
[チュートリアル招待講演]グリーンネットワークと光技術 ○佐藤健一(名大) NS2012-33 OCS2012-14 PN2012-5 |
将来のネットワーク技術の発展の方向を,ネットワークの低消費電力化の観点から概観する.シリコンテクノロジーの進展,ルータの... [more] |
NS2012-33 OCS2012-14 PN2012-5 p.23(NS), p.29(OCS), p.23(PN) |