お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 92件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC 2025-02-18
16:05
東京 機械振興会館 ウェアラブル機器に向けた低電源電圧OTAを用いた低消費電力ΔΣ変調器とその実測による評価
丸山尚哉小松 聡東京電機大DC2024-115
身体に装着して生体信号の観測を行うウェアラブル機器はバッテリーで駆動されることから, それに搭載されるΔΣ 変調器(DS... [more] DC2024-115
pp.53-58
VLD, RECONF
(共催)
2025-01-16
09:00
神奈川 キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
縦型ナノワイヤトランジスタを用いた論理ゲート構造の検討
中村玄汰九大)・冨岡克広北大)・井上弘士九大VLD2024-76 RECONF2024-106
トランジスタの微細化が限界を迎えつつある現在,新奇デバイスを用いた集積回路技術や新たなコンピューティング技術が研究されて... [more] VLD2024-76 RECONF2024-106
pp.1-6
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-12
14:05
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムアンダーサンプリング型圧縮センシング脳波計測システムにおける低雑音アンプの消費電力低減手法
三井健司兼本大輔廣瀬哲也阪大VLD2024-31 ICD2024-49 DC2024-53 RECONF2024-61
本稿ではランダムアンダーサンプリング型圧縮センシングを活用した脳波計測システムにおいて低雑音アンプ(LNA)を間欠動作さ... [more] VLD2024-31 ICD2024-49 DC2024-53 RECONF2024-61
pp.26-31
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-12
14:30
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェアラブル機器に向けた低電源電圧OTAとそれを用いた低消費電力ΔΣ変調器
丸山尚哉小松 聡東京電機大VLD2024-32 ICD2024-50 DC2024-54 RECONF2024-62
身体に装着して生体信号の観測を行うウェアラブル機器は, バッテリーで駆動されることから, それに搭載されるΔΣ 変調器(... [more] VLD2024-32 ICD2024-50 DC2024-54 RECONF2024-62
pp.32-36
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-13
09:00
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮センシングにおける信号類似性の活用 ~ 省電力無線脳波計測回路システム実現に向けた取り組み ~
兼本大輔瀧本英智廣瀬哲也阪大VLD2024-42 ICD2024-60 DC2024-64 RECONF2024-72
センシング集積回路の省電力化を目指し,回路が処理する情報量を大幅に削減できる圧縮センシングが注目されている.しかし,信号... [more] VLD2024-42 ICD2024-60 DC2024-64 RECONF2024-72
pp.89-94
CQ, MIKA
(併催)
2024-09-25
13:40
北海道 函館市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]6G向けモバイルアクセスネットワークの研究開発
斉藤洋之中平佳裕鹿嶋正幸更科昌弘OKICQ2024-53
年々増加するモバイルトラヒックに対応するためにはNWの大容量化が必要となる。さらにカーボンニュートラル実現に向け、将来の... [more] CQ2024-53
pp.60-62
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-30
09:30
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高速光トランシーバの最新標準化動向 ~ 800G/1.6T/3.2T高速化とモダンHPC/AI/MLデータセンタ向けの動向 ~
磯野秀樹IGSR2024-20 EMD2024-14 CPM2024-30 OPE2024-70 LQE2024-17
ICT市場で必要とされる情報量は予想を上回るスピードで増加し続け,超高速光トランシーバ/光部品の実用化が急速に進められて... [more] R2024-20 EMD2024-14 CPM2024-30 OPE2024-70 LQE2024-17
pp.32-36
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-26
10:20
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]小型衛星搭載向けKa帯フェーズドアレイ無線機
白根篤史東工大SAT2024-27
本講演では、小型衛星に搭載可能なKa帯アクティブフェーズドアレイ無線機について紹介する。これまでに、フェーズドアレイ無線... [more] SAT2024-27
p.72
PN 2024-04-30
13:05
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]アクセスネットワークの研究動向と将来展望
後藤健一古河電工PN2024-1
2030年に向けて生活様式の変化や生成AI、リッチコンテンツ、スマートテクノロジの普及により、アクセスネットワークへの要... [more] PN2024-1
pp.1-7
NS, IN
(併催)
2024-03-01
14:15
沖縄 沖縄コンベンションセンター 仮想化基地局の動的オフロードによる消費電力削減の一検討
流田理一郎佐々木 力田上敦士KDDI総合研究所)・大谷朋広KDDIIN2023-103
モバイルトラヒックは年々増加傾向にあり,第6世代(6G)移動通信システムに向けてRAN (Radio Access Ne... [more] IN2023-103
pp.225-230
DC 2024-02-28
10:30
東京 機械振興会館 ウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ変調器
丸山尚哉小松 聡東京電機大DC2023-94
本研究ではウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ 変調器を提案する.パッシブフィルタを用いた... [more] DC2023-94
pp.1-6
SIS 2023-12-07
11:00
愛知 名古屋市立大学桜山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データパス並列化による高位合成スプライト描画処理ハードウェアの高性能化
大谷優香山脇 彰九工大SIS2023-24
我々は高性能かつ低消費電力なモバイル端末の実現を目的に,アプリケーションごとに最適なハードウェアを動的に再構成できるモバ... [more] SIS2023-24
pp.1-6
MW 2023-11-16
13:25
沖縄 名護市産業支援センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電荷再利用型トランジスタ制御機構を用いたGaNHEMTによるリーマンポンプ型RF-DAC
淵辺悠太坂田修一小松崎優治新庄真太郎三菱電機MW2023-129
多ビット化に向けたリーマンポンプ型デジタル-アナログ変換器(RP-DAC)のための回路構成を提案する。RP-DACはブリ... [more] MW2023-129
pp.19-22
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-17
15:15
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人工視覚システムのための圧縮伸張チップEG2Cの消費電力評価
平山聖冴田中尚哉武内良典近畿大VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81
緑内障や糖尿病網膜症などの疾患により高齢者の後天的な失明患者が増加傾向にある現在,高齢者の負担を軽減するための視覚障害の... [more] VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81
pp.249-254
CS 2023-11-09
10:57
静岡 プラサヴェルデ 将来のモバイルネットワーク大容量・低消費電力化に向けたPONシステムの通信レート最適化の検討
斉藤洋之中平佳祐鹿嶋正幸更科昌弘OKICS2023-66
近年の感染症拡大を契機としたテレワーク利用者数の増加や2020年開始された5G の高精細映像伝送などの大容量コンテンツ増... [more] CS2023-66
pp.19-20
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-12
16:30
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発
佐藤友暁北星学園大SIS2023-19
テレワーク等の普及によって多様な場所でインターネットを使用する機会が増加している.同時に,移動通信システムと無線LANシ... [more] SIS2023-19
pp.19-24
SS, DC
(共催)
2023-10-11
16:50
長野 信州大学工学部(長野市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メモリのビット数削減と標本化を用いたニューラルネットワークの低消費電力化
小太刀寛知北神正人千葉大SS2023-26 DC2023-32
機械学習の進歩やビッグデータの活用により,ニューラルネットワークの計算量が増加している.それに伴い,ニューラルネットワー... [more] SS2023-26 DC2023-32
pp.27-31
RECONF 2023-08-04
14:30
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Pianissimo: エッジでの適応的な推論を実現するサブmWクラスDNNアクセラレータ
鈴木淳之介安永真梨Angel Lopez Garcia-Arias大越康之熊澤峻悟東工大)・安藤洸太北大)・川村一志Thiem Van Chu本村真人東工大RECONF2023-14
本論文では,低消費電力エッジ AI において,エッジ環境条件の変化に対して適応的に対応可能なサブ mW クラスの推論アク... [more] RECONF2023-14
pp.1-6
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
13:45
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]低消費電力センサと無線技術の研究動向
道正志郎石原 昇伊藤浩之東工大SDM2023-39 ICD2023-18
CMOS無線回路とCMOSセンサ回路は21世紀に入って最も進化した技術と言っても過言ではないであろう。その進歩は、携帯電... [more] SDM2023-39 ICD2023-18
pp.16-21
ICD 2023-04-11
15:15
神奈川 川崎市産業振興会館10階第4会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]MCU向け混載MRAM IP開発の動向
斉藤朋也ルネサス エレクトロニクスICD2023-12
MCU向け混載不揮発メモリとして、近年MRAMをはじめとする様々なEmerging メモリが開発され、その一部では量産が... [more] ICD2023-12
p.29
 92件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会