お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-27
10:50
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]MADOCAを用いたPPPの紹介と利用に向けた検討
山田英輝小暮 聡JAXASAT2022-17
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では,準天頂衛星による測位技術の利活用拡大や我が国の測位システムの高度化を目的として,精... [more] SAT2022-17
pp.1-6
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-26
15:25
ONLINE オンライン開催 低軌道衛星と準天頂衛星併用MIMO伝送手法による中高緯度地域での伝送特性改善の検討
清水健史奥村 守岡本英二名工大)・三浦 周辻 宏之NICTWBS2022-10 RCC2022-10 SAT2022-10 MICT2022-10
近年,衛星通信の需要が高まっており更なる大容量化の実現が課題となっている.その課題のため我々は低軌道衛星(low ear... [more] WBS2022-10 RCC2022-10 SAT2022-10 MICT2022-10
pp.46-51
SAT, SANE
(併催)
2022-02-25
14:35
ONLINE オンライン開催 低軌道衛星を用いたフィンガープリント的測位手法
金森寛厳小林海斗久保信明東京海洋大SAT2021-67
近年、世界中で注目されている低軌道衛星を用いた新たな測位手法を検討する。この手法は、衛星からのドップラ周波数に着目して主... [more] SAT2021-67
pp.79-82
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
11:20
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]低軌道衛星と静止衛星併用複数衛星MIMO伝送手法の特性解析
野田彩夏上野皓平奥村 守岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2021-36
現在,大容量衛星通信の需要が高まっており,その実現手段の一つとして低軌道衛星 (low earth orbit: LEO... [more] SAT2021-36
pp.43-48
SANE, SAT
(併催)
2021-02-19
10:25
ONLINE オンライン開催 伝搬遅延差を考慮した低軌道衛星と静止衛星併用複数衛星MIMO伝送手法の検討
野田彩夏上野皓平奥村 守岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2020-34
現在,地理的デジタルディバイドの解消と災害時の安定した通信手段確保を目的に大容量衛星通信の需要が高まっている.その実現手... [more] SAT2020-34
pp.29-34
SAT, RCS
(併催)
2020-08-21
10:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]深層学習を用いた複数衛星における重畳LEO-MIMO制御信号のドップラーシフト推定
桶間 椋名大)・五藤大介NTT)・山里敬也名大)・山下史洋糸川喜代彦NTTSAT2020-19
低軌道(LEO)衛星通信の大容量化を目的としてLEO衛星にMIMO(Multi-Input Multi-Output)技... [more] SAT2020-19
pp.47-52
AP, SANE, SAT
(併催)
2020-07-15
14:40
ONLINE オンライン開催 低軌道衛星と静止衛星を用いた複数衛星MIMO伝送手法の検討
野田彩夏上野皓平岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2020-4
現在,地理的デジタルディバイドの解消と災害時の安定した通信手段確保を目的に大容量衛星通信の需要が高まっている.この実現手... [more] SAT2020-4
pp.7-12
SAT, SANE
(併催)
2020-02-20
14:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) 低軌道衛星通信システムにおける衛星搭載バッテリ長寿命化のためのQ学習を用いた電力制御手法に関する一検討
土田 輝川本雄一加藤 寧東北大)・金子和真谷 重紀内田 繁有賀 博三菱電機SAT2019-82
近年,地球規模で衛星通信網への需要が増加している.そこで,多くの小型衛星間の連携によって全地表面をカバーする低軌道衛星コ... [more] SAT2019-82
pp.75-80
SAT 2019-10-10
13:30
福岡 JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} LEO-MIMOシステムにおける重畳衛星ビーム・多素子受信アンテナによる大容量化の検討
五藤大介山下史洋糸川喜代彦NTT)・山里敬也桶間 椋名大SAT2019-49
本研究では,複数の低軌道軌道(low Earth orbit: LEO)衛星を同時伝送するLEO-MIMO技術を提案して... [more] SAT2019-49
pp.1-6
RCS, IN, NV
(併催)
2019-05-17
12:30
神奈川 慶應義塾大学 [依頼講演]固定無線,衛星通信システムにおける最近の研究開発について
鬼沢 武立田 努北 直樹山下史洋NTTIN2019-9 RCS2019-32
我々は,東日本大震災以降,特に,固定通信,衛星通信システムでは災害対策に向けた研究開発に注力してきた.固定無線システムで... [more] IN2019-9 RCS2019-32
pp.31-36(IN), pp.53-58(RCS)
WBS, SAT
(併催)
2019-05-15
16:40
愛知 名城大学 天白キャンパス [特別講演]超小型衛星のビジネス展望と低軌道衛星通信について
大泉 拓アクセルスペースSAT2019-4
 [more] SAT2019-4
pp.19-25
RCS, SAT
(併催)
2017-08-17
14:45
新潟 新潟大学 [依頼講演]OneWeb衛星コンステレーション計画
押田祥宏矢野圭一ソフトバンクSAT2017-26 RCS2017-156
ソフトバンクグループ(以下ソフトバンク)が出資を行うOneWeb Ltd.(以下OneWeb)は,新たな衛星システムの実... [more] SAT2017-26 RCS2017-156
p.37(SAT), p.79(RCS)
SANE, SAT
(併催)
2011-02-25
15:30
兵庫 NICT(神戸研究所) 超高速移動体光通信と高セキュリティグローバル量子鍵配送技術の検討
豊嶋守生佐々木 崇竹中秀樹高山佳久藤原幹生武岡正裕佐々木雅英王 鎮三木茂人山下太郎田中秀磨早稲田篤志浦塚清峰梅原俊彦上本純平NICTSANE2010-167
情報通信研究機構(NICT)では,空間とファイバを連携する量子もつれ光源(以下,ハイブリッド光源)をメーカとの協力の下に... [more] SANE2010-167
pp.49-51
SANE 2009-06-25
17:00
茨城 JAXA筑波宇宙センター 地上―OICETS間光通信回線を用いた大気中レーザ伝搬特性取得と要素技術の実証実験
豊嶋守生竹中秀樹シェーファ クリスチャン荘司洋三高山佳久小山善貞國森裕生NICT)・山川史郎JAXA)・岡本英二名工大SANE2009-28
情報通信研究機構(NICT)では,将来の宇宙光通信の実現に向けて,通信品質の改善や将来必要となる要素技術の研究開発を行っ... [more] SANE2009-28
pp.73-80
SAT 2006-10-20
11:40
海外 KAL Hotel(韓国・済州島) 地上―低軌道衛星間光回線における大気ゆらぎの測定
豊嶋守生國森裕生NICT)・城野 隆高山佳久荒井功恵JAXA
東京都小金井市にある情報通信研究機構(NICT)の光地上局と光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)間において,地... [more]
SANE 2006-06-22
11:15
茨城 JAXA(筑波) きらりを用いたNICT光地上局通信実験(速報)
豊嶋守生久利敏明クラウス ヴェルナー豊田雅宏國森裕生NICT)・城野 隆高山佳久倉 伸宏大日向幸一荒井功恵JAXA)・白玉公一池辺憲一間瀬一郎NEC東芝スペースシステム)・阿部旬也宇宙技術開発SANE2006-79
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の開発した光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)は,2005年8月にドニエプルロ... [more] SANE2006-79
pp.75-80
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会