研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR (連催) |
2023-01-27 10:10 |
奈良 |
奈良先端科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]HoloLens2を用いた搬送ライン向け作業支援システムの開発 ○西本圭志(ITIC) MVE2022-40 |
中小企業の製造現場では,異物検査や傷検査などを目視に頼る場合が多い.多くの現場において,搬送ラインを流れる製品に含まれた... [more] |
MVE2022-40 pp.35-36 |
PRMU |
2022-10-21 15:10 |
東京 |
日本科学未来館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HMDのセンサデータを活用したユーザーの迷い検出方式の検討 ○谷口貴耶・西川敬士・阪田恒次(三菱電機) PRMU2022-26 |
設備保守業界をはじめ,HMDを用いた作業支援・教育サービスによる業務効率化が期待されている.これらのサービスでは,作業者... [more] |
PRMU2022-26 pp.24-28 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 15:10 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
作業への集中維持のための実物体ごとの見え方を制御可能なMRシステムの提案 ○横路海斗・ペルスキア エルナンデス モニカ・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大) MVE2022-22 |
作業を行う机には,時間とともに書類や小物など,作業と無関係な視覚的ノイズとなる物体が散らかることが多い.視覚的ノイズは集... [more] |
MVE2022-22 pp.24-29 |
EMM, IE, LOIS (共催) ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2022-09-13 14:00 |
ONLINE |
慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
ユーザに応じた共同作業支援に向けた視線情報に基づく熟練度推定手法の基礎検討 ○西條涼平・宮下広夢・松尾翔平(NTT) LOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39 |
熟練度の異なる複数人での共同作業においては,作業者同士の作業に対する熟練度の差に起因するコミュニケーション齟齬が生じる可... [more] |
LOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39 pp.7-12 |
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN (連催) |
2022-05-27 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習技術を利用した組立工程の作業支援の研究 ○井上貴夫(システック井上) LOIS2022-2 |
日本の中小企業の強みである人材の育成に関して,新人の作業について組立工程による作業支援を行う為に,YOLOを用いた深層学... [more] |
LOIS2022-2 pp.7-10 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
[ショートペーパー]HoloLens2を用いた配線作業指示システムの開発 ○西本圭志・平間 毅(茨城県産技イノベーションセンター) IMQ2021-25 IE2021-87 MVE2021-54 |
製造業の現場では作業者不足が課題となっており、一人の作業員が複数作業を担当することが増えている。特に、配線作業の現場では... [more] |
IMQ2021-25 IE2021-87 MVE2021-54 pp.82-83 |
HPB (第二種研究会) |
2021-09-28 16:14 |
ONLINE |
オンライン開催 |
作業者の安全確保を目的としたM5StackとNode-Redを連携させたIoTシステムの提案 ○中村 快・岩井将行(東京電機大) |
厚生労働省が発表した令和2年度における建設作業員の有効求人倍率は4.08となっており,前年と比較しても慢性的な人材不足が... [more] |
|
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 10:45 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
【オンライン】Visual SLAMに基づく室内での移動と手の誘導への支援 ○梁 梓龍・宍戸英彦・北原 格・亀田能成(筑波大) IMQ2019-56 IE2019-138 MVE2019-77 |
本研究では,室内移動の誘導と作業に伴う手の誘導をVisual SLAMに基づいて精度よくリアルタイムに支援する方法を提案... [more] |
IMQ2019-56 IE2019-138 MVE2019-77 pp.209-213 |
NLC, IPSJ-IFAT (連催) |
2019-02-08 15:25 |
京都 |
龍谷大学大宮キャンパス |
要望分析のための投稿テキストのカテゴリ分類支援 ○高橋寛治・奥田裕樹(Sansan) NLC2018-48 |
ェブサービスをユーザに提供している弊社では,自社サービスに対する要望について自由記述形式 の投稿を収集し,投稿... [more] |
NLC2018-48 pp.69-74 |
HCS |
2019-02-01 13:30 |
新潟 |
新潟日報メディアシップ |
遠隔地間コミュニケーションのための手振り・描線統合指示手法の提案 ○山田昇平・ナイワラ P. チャンドラシリ(工学院大) HCS2018-48 |
現行の遠隔作業支援システムにおける指示アノテーションの主流は,マウス等を使ったGUI操作による描線や記号であり,これらは... [more] |
HCS2018-48 pp.7-12 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-08 14:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
作業姿勢の類似性に基づいた視線情報の重ね合わせによる注視優先度予測 ○日比雅仁・工藤博章・松本哲也(名大)・竹内義則(大同大)・大西 昇(名大) IMQ2017-40 IE2017-132 MVE2017-82 |
近年,人の視線の動きを追跡して計測可能にする,視線計測(アイトラッキング)技術を通じた視線情報の利用が盛んである.
こ... [more] |
IMQ2017-40 IE2017-132 MVE2017-82 pp.83-88 |
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (共催) MoNA, ASN (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2018-02-26 13:10 |
東京 |
上智大学 |
複合現実感を利用した遠隔作業支援におけるハンドジェスチャ指示の効果検証 ○山田昇平・ナイワラ P. チャンドラシリ(工学院大) MoNA2017-63 |
産業設備や工事現場の緊急トラブル対応時等に現地スタッフだけでは対応しきれないような場合,遠隔作業支援を利用することで,映... [more] |
MoNA2017-63 pp.81-85 |
IMQ, HIP (共催) |
2017-07-21 14:20 |
北海道 |
札幌市立大学サテライトキャンパス |
作業支援のための視線追跡に基づく注視安定性の分析 ○日比雅仁・工藤博章・松本哲也(名大)・竹内義則(大同大)・大西 昇(名大) IMQ2017-7 HIP2017-49 |
作業中の注視行動は,作業者の知識や経験に基づいた熟練度によって異なる.
本報告では,熟練度による注視行動の違いに着目し... [more] |
IMQ2017-7 HIP2017-49 pp.11-14 |
OFT |
2015-10-22 16:40 |
三重 |
三重大学 |
AR技術を用いた所内伝送装置保守作業支援システムの検討 ○古敷谷優介・榎本圭高・大串幾太郎・真鍋哲也(NTT) OFT2015-32 |
今後のネットワーク(NW)設備運用では,基礎的な技術レベルの作業員による一人作業であっても,信頼性,安全性といった作業品... [more] |
OFT2015-32 pp.29-34 |
MVE, ITE-HI, HI-SIG-VR (連催) |
2015-07-02 16:45 |
東京 |
東京大学山上会館 |
visuo-hapticsを用いた作業精度向上支援手法の基礎的検討 ○野元 彰・伴 祐樹・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大) MVE2015-17 |
工芸品の装飾や模型の塗装など,手描きによる精密な描画作業は不可欠だが,技能を容易に習得することは難しい.機械的な触覚提示... [more] |
MVE2015-17 pp.57-62 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2015-03-03 10:40 |
東京 |
成蹊大学 6号館6階 |
アイロン掛けの残りじわ検出および初心者向け支援手法の提案 ○鈴木喜光江・藤波香織(東京農工大) IMQ2014-30 IE2014-91 MVE2014-78 |
本論文では,初心者のアイロン掛け支援のために,しわ検出機能およびしわ位置提示機能を提案する.衣類の状態として,しわ,平面... [more] |
IMQ2014-30 IE2014-91 MVE2014-78 pp.21-26 |
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS (連催) |
2015-03-03 17:40 |
北海道 |
ルスツリゾート |
インタラクティブデスクトップ作業支援システムにおけるウィンドウのエージェント化 ○藤田真康(電通大)・諏訪博彦(奈良先端大)・篠田孝祐・栗原 聡(電通大) AI2014-41 |
オフィスにおけるコンピュータを用いたデスクトップ作業においては,各ウィンドウの配置や,机上のノート,ペン,ホチキスといっ... [more] |
AI2014-41 pp.7-12 |
PRMU |
2014-12-12 11:00 |
福岡 |
九州大学 |
設備変化検出に基づく一人称視点映像の作業シーン分割の一検討 ○上野智史・内藤 整(KDDI研) PRMU2014-78 |
本論文では,通信設備の設定・保守に関する作業を対象とした作業者視点からの映像に対して,作業内容順にシーンを分割するシーン... [more] |
PRMU2014-78 pp.75-78 |
IPSJ-DPS, IPSJ-CN, IPSJ-EIP (共催) CQ, MoNA (併催) [詳細] |
2013-09-12 08:55 |
石川 |
金沢工業大学 |
遠隔協調作業環境において伝搬遅延が協調作業に及ぼす影響 ○北端美紀・持田康弘・仲地孝之・藤井竜也(NTT) CQ2013-29 |
高精細マルチ映像伝送と6チャンネルエコーキャンセラを組み合わせた遠隔会議環境を,PCの操作と画面を遠隔共有し協調作業を行... [more] |
CQ2013-29 pp.5-10 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2012-12-10 - 2012-12-12 |
熊本 |
くまもと森都心プラザ |
VDT作業支援システムのためのマウスカーソルの制御方法の検討 ○加藤正樹・小堀達也・鈴木孝幸・五百蔵重典・田中 博(神奈川工科大) |
我々は四肢の一部の動きが困難な身体障がい者や,怪我人などを対象とした新たな手法によるVDT作業支援システムの実現を目指し... [more] |
|