お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022における光アクセス関連技術の動向
木村俊二九大OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
光通信技術に関するヨーロッパ最大の国際会議、ECOC2022において報告された光アクセスネットワーク関連の技術について紹... [more] OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
pp.17-20
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
13:00
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]光アクセスネットワークにおけるバースト伝送技術
木村俊二九大CAS2021-93 CS2021-95
光通信に用いられる一般的な送受信器は、光が一定の平均電力で連続的に送受されることを前提に設計されている。これは送受信回路... [more] CAS2021-93 CS2021-95
p.105
PN 2022-03-02
15:10
ONLINE オンライン開催 全結合/半分割切替型ポイント・ツー・マルチポイント光NWにおける二重リンク故障全パターン対応パスペア型共有プロテクションの実験検討
中川朋哉稲垣瑞樹小玉崇宏香川大PN2021-82
次世代無線通信規格Beyond 5Gを対象としたモバイルフロントホールでは,これまで以上に高信頼なポイント・ツー・マルチ... [more] PN2021-82
pp.156-161
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
11:25
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リンク冗長性をもつTWDM-PONシステムにおける下り回線コヒーレント方式および上り回線SIMO受信の適用検討
中川朋哉香川大)・松本怜典産総研)・小玉崇宏香川大OCS2021-37
NG-PON2で規定される上り回線C帯/下り回線L帯を用いる40 Gbit/s級の時間波長分割多重受動型光ネットワーク(... [more] OCS2021-37
pp.22-27
PN, NS, OCS
(併催)
2021-06-25
15:25
ONLINE オンライン開催 全結合/半分割切替可能なポイント・ツー・マルチポイント光伝送システム
中川朋哉後藤哲治香川大)・松本怜典産総研)・小玉崇宏香川大OCS2021-7
近年,分散局から集約局に向けて占有リンクで接続するモバイルフロントホールにおいて,耐災害性をもつポイント・ツー・マルチポ... [more] OCS2021-7
pp.29-34
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
14:20
ONLINE オンライン開催 QPSK/OOK非対称変調信号の同一波長帯一芯双方向伝送における単一近端反射の影響に関する検討
後藤哲治小玉崇宏神野正彦香川大OCS2020-29
近年モバイルフロントホール用のPONシステムでは,無線端末基地局の階層化に伴い大容量化が一層求められている.そこで,集約... [more] OCS2020-29
pp.12-17
R, LQE, OPE, CPM, EMD
(共催)
2020-08-28
14:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]高感度低偏波依存1600nm帯受光可能な導波路型Ge-APD
小野英輝OKI)・藤方潤一野口将高光電子融合基盤技研)・高橋博之伊藤正紀志村大輔八重樫浩樹佐々木浩紀OKIR2020-15 EMD2020-14 CPM2020-7 OPE2020-27 LQE2020-7
Siフォトニクス技術を用いたGe受光器は、光通信用受光素子の小型化が実現できるものの、次世代光アクセスネットワークで検討... [more] R2020-15 EMD2020-14 CPM2020-7 OPE2020-27 LQE2020-7
pp.29-32
CS 2017-07-27
09:45
長崎 福江文化会館 SDM-PONにおけるクリップ送信方式による伝送特性 ~ 距離ランダムモデルにおける評価 ~
横谷温子大坐畠 智上田裕巳電通大CS2017-17
筆者らは,より高速で経済的な光アクセスネットワークの実現を目指して,ユーザデータをサブキャリアで変調して伝送するSDM-... [more] CS2017-17
pp.25-28
CS 2017-07-28
13:10
長崎 福江文化会館 PONを用いた波長専有型IPブロードキャスト映像配信システムにおける冗長切り替え機能の検討
清水秀和藤原稔久吉永尚生須川智規NTTCS2017-39
近年、有線系による4K/8Kなどの超高精細(UHD:Ultra High-Definition)映像配信サービスの普及に... [more] CS2017-39
pp.137-142
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2016-12-09
10:00
石川 石川県地場産業振興センター PONでの波長専有型ブロードキャスト映像配信におけるカルーセル型ONU制御方式のシステム試作および評価
清水秀和谷口友宏吉永尚生須川智規NTTCS2016-56 IE2016-92
近年、有線系による4K/8Kなどの超高精細(UHD:Ultra High-Definition)映像配信サービスの普及に... [more] CS2016-56 IE2016-92
pp.65-70
CS 2016-11-10
10:20
北海道 KKRはこだて PONでの波長専有型ブロードキャスト映像配信におけるカルーセル型ONU制御方式の提案とシステム設計
谷口友宏清水秀和吉永尚生須川智規NTTCS2016-42
近年,有線系による4K/8Kなどの超高精細(UHD:Ultra High-Definition)映像配信サービスの普及に... [more] CS2016-42
pp.13-17
CS, CQ, NV
(併催)
2016-04-21
11:10
東京 機械振興会館 PONを用いたアクセスネットワークにおける超高精細映像(4K/8K)配信方式の所要帯域に関する一検討
谷口友宏清水秀和下羽利明笠原康信吉永尚生須川智規NTTCS2016-2
近年,光ファイバによる4K/8Kなどの超高精細(UHD:Ultra High-Definition)映像配信サービスの普... [more] CS2016-2
pp.7-11
CPM, OPE, LQE, R, EMD
(共催)
2015-08-27
13:00
青森 青森県観光物産館アスパム [招待講演]光・無線融合アクセスネットワークと光デバイスへの期待
吉本直人千歳科技大R2015-26 EMD2015-34 CPM2015-50 OPE2015-65 LQE2015-34
スマートフォンを用いたクラウドサービスやセンサーを活用したビッグデータサービスの進展により、無線トラヒックの急増が予想さ... [more] R2015-26 EMD2015-34 CPM2015-50 OPE2015-65 LQE2015-34
pp.17-22
OCS, CS
(併催)
2015-01-22
16:25
徳島 徳島大学 [特別招待講演]将来無線アクセス向け光ネットワークの最新技術と標準化動向
吉本直人千歳科技大CS2014-84
近年,スマートフォンの普及による様々なクラウドサービスの進展や,各種センサーデバイスがもたらすビッグデータ関連サービスの... [more] CS2014-84
pp.19-24
CS 2014-11-07
08:00
北海道 知床(北海道) プログラマブル性を備えたWDM/TDM-PONシステムの評価
栖川 淳若山浩二小高俊之豊田英弘日立CS2014-61
将来の光アクセスネットワークでは,低コスト,省電力,高信頼,拡張性に加え,複数のサービスを効率よく収容可能なシステムが求... [more] CS2014-61
pp.43-48
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2013-11-22
13:50
新潟 長岡技術科学大学 C帯バースト光送信器を用いた上り2.5Gb/s伝送実験によるTWDM-PONへの適用検討
野田雅樹庵原 晋吉間 聡末廣 雄三田大介白井 聡野上正道三菱電機OCS2013-90
FSAN/ITU-TにおいてNG-PON2の標準化が議論されている.40Gb/sクラスのアクセスシステムの実現に向けて,... [more] OCS2013-90
pp.45-48
PN 2013-08-08
14:55
北海道 北海道大学 大学院情報科学研究科 A13講義室 3段接続1.3μm帯SOAを用いたGE-PONシステム伝送距離の延伸化
角 保幸阪大)・木下 進富士通研)・清水 智NICT)・Claudio Porzi阪大)・和田尚也NICT)・丸田章博北山研一阪大PN2013-12
3段接続の1.3μm帯SOAを採用した長距離GE-PONシステムの上り方向のロスバジェットを測定した。本研究では、商用の... [more] PN2013-12
pp.25-28
PN 2013-03-11
15:20
沖縄 沖縄県青年会館 [招待講演]光アクセスネットワークにおける波長アンバンドリングの最新動向
笠 史郎ソフトバンクテレコムPN2012-85
将来の光アクセスネットワークの需要増大に応えるために、従来のTDM-PONをWDM技術で1つのPON上に複数構築可能な、... [more] PN2012-85
pp.43-48
OCS, CS
(併催)
2013-01-25
10:55
愛媛 愛媛大学 バーチャルPONにおけるOLT起動制御が通信品質に及ぼす影響
今中規景中平佳裕鹿嶋正幸OKICS2012-99
我々は、次世代光アクセスシステムの広域・大容量化の実現に向け、消費電力を抑えるバーチャルPON の開発を進めている。バー... [more] CS2012-99
pp.15-20
CS 2012-11-21
10:10
北海道 北湯沢温泉 湯元名水亭(北海道) [特別招待講演]光アクセスネットワークの仮想化技術
玉井秀明OKICS2012-68
近年IT分野では、サーバやストレージなどの物理リソースの仮想化を行うことでハードウェアコスト、運用コスト、消費電力量の削... [more] CS2012-68
pp.19-24
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会