研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LQE, OPE, SIPH (共催) |
2018-12-06 17:10 |
東京 |
慶應義塾大学 |
非線形モデルを用いた分布活性DFBレーザの波長切替高速化 ○福田浩規・河野隼太・久保木 猛・加藤和利(九大) OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36 |
次世代光通信システムである光バーストシステムや光パケットシステムは高速波長切替可能な光源を必要とする。その候補として分布... [more] |
OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36 pp.115-119 |
OPE |
2017-12-07 13:15 |
沖縄 |
まりんぴあみやこ |
[ポスター講演]波長可変レーザにおける発振直後の光波長高速安定化 ○福田浩規・山口健太・久保木 猛・加藤和利(九大) OPE2017-105 |
将来の光パケットネットワークには高速光スイッチがキー部品となる。我々は波長可変レーザの高速波長切替を用いた高速光スイッチ... [more] |
OPE2017-105 pp.83-87 |
OPE, EST, LQE, EMT, PN, MWP (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2017-01-18 14:05 |
三重 |
伊勢市観光文化会館 |
マルチコアファイバを用いた空間スーパーチャネル光パケットスイッチシステムの実証 ○古川英昭・ホゼ マニュエル デルガド メンディニュエタ・原井洋明・和田尚也(NICT) PN2016-47 EMT2016-76 OPE2016-122 LQE2016-111 EST2016-86 MWP2016-60 |
既存の波長分割多重(Wavelength division multiplexing: WDM)光ネットワークに空間分割... [more] |
PN2016-47 EMT2016-76 OPE2016-122 LQE2016-111 EST2016-86 MWP2016-60 pp.31-36 |
LQE, OPE, EMD, R, CPM (共催) |
2016-08-25 16:30 |
北海道 |
函館ロワジールホテル |
EAMゲートアレイを用いた分配選択型光スイッチモジュール ○村中勇介・瀬川 徹・小木曽義弘・藤井拓郎・高橋 亮(NTT) R2016-30 EMD2016-34 CPM2016-43 OPE2016-64 LQE2016-39 |
これまで我々は、EAMゲートアレイを用いた分配選択型光スイッチの開発を進めてきた.本報告では,光ファイバとの結合効率の向... [more] |
R2016-30 EMD2016-34 CPM2016-43 OPE2016-64 LQE2016-39 pp.55-60 |
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP (共催) IEE-EMT, PEM (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2016-01-28 10:30 |
兵庫 |
神戸市産業振興センター |
光パケット・光パス統合ネットワークにおける波長資源境界制御の実証 ○古川英昭・宮澤高也・和田尚也・原井洋明(NICT) PN2015-62 EMT2015-113 OPE2015-175 LQE2015-162 EST2015-119 MWP2015-88 |
筆者らが提案する光パケット・光パス統合ネットワークでは,ベストエフォートサービスと品質保証型サービスに対応するため,波長... [more] |
PN2015-62 EMT2015-113 OPE2015-175 LQE2015-162 EST2015-119 MWP2015-88 pp.175-180 |
PN |
2015-09-01 10:50 |
北海道 |
旭岳万世閣ホテルベアモンテ |
光パケット・光パス統合ノードを用いたバースト信号伝送の実証 ○古川英昭・原井洋明・品田 聡・和田尚也(NICT) PN2015-20 |
筆者らは,将来の多様な通信サービスに対応するために,高い電力効率の光パケット交換と光パス交換を同一のネットワーク基盤上で... [more] |
PN2015-20 pp.55-61 |
PN |
2015-03-19 14:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
データセンタにおけるエンド間遅延を考慮した光ネットワーク構成手法 ○国重行洋(阪大)・馬場健一(工学院大)・下條真司(阪大) PN2014-97 |
近年,インターネットサービスの増加,多様化に伴い,データセンタに求められる処理データ量は増大する一方である.データセンタ... [more] |
PN2014-97 pp.115-120 |
OCS, OPE, LQE (共催) |
2014-10-30 15:05 |
長崎 |
長崎歴史文化博物館 |
偏光双安定VCSELを用いた全光型2ビットヘッダ識別による光パケットスイッチング ○林 大介・仲尾一也・片山健夫・河口仁司(奈良先端大) OCS2014-62 OPE2014-106 LQE2014-80 |
並列に配置した2つの1.55 $mu$m帯偏光双安定VCSELを用い、全光型2ビットヘッダ識別による光パケットスイッチン... [more] |
OCS2014-62 OPE2014-106 LQE2014-80 pp.107-112 |
NS, IN (併催) |
2014-03-07 14:30 |
宮崎 |
宮崎シーガイア |
16ビット最長一致検索処理を用いた100Gbps光パケット交換実験 ○原井洋明・古川英昭(NICT)・黒田泰斗・小山昌司(ルネサス エレクトロニクス) NS2013-261 |
光パケットスイッチを実現するための課題に、100Gbpsを超える光パケットのワイヤレート処理とその省電力化がある。本稿で... [more] |
NS2013-261 pp.491-496 |
NS, IN (併催) |
2014-03-07 14:50 |
宮崎 |
宮崎シーガイア |
光パケットスイッチにおける光・電子融合型バッファリング機構の提案 ○平山孝弘・宮澤高也・原井洋明(NICT) NS2013-262 |
光・電気変換、電気・光変換を介さない光ファイバ遅延線によるバッファリングは、高速かつ省電力な光パケット交換を可能とする一... [more] |
NS2013-262 pp.497-502 |
LQE, OCS, OPE (共催) |
2013-10-24 17:20 |
福岡 |
門司港・海峡ロマンホール |
InGaAlAs EAMを集積した並列リング共振器型波長可変レーザによる25 Gbit/s波長ルーティング型光パケットスイッチ ○瀬川 徹・小林 亘・中原達志・高橋 亮(NTT) OCS2013-62 OPE2013-108 LQE2013-78 |
近年,通信トラフィックの急激な増大に起因して,電気ルータの膨大な電力消費量が大きな課題となっており,光技術を導入した光パ... [more] |
OCS2013-62 OPE2013-108 LQE2013-78 pp.67-70 |
OPE, LQE, CPM, EMD, R (共催) |
2013-08-30 14:20 |
北海道 |
サンリフレ函館 |
偏光双安定VCSELを用いた全光型ヘッダ識別による光パケットスイッチング ○片山健夫・河口仁司(奈良先端大) R2013-57 EMD2013-63 CPM2013-82 OPE2013-86 LQE2013-56 |
1.55 μm帯偏光双安定VCSELを用い全光型パケットのヘッダ識別による光パケットスイッチングを検討した。本システムで... [more] |
R2013-57 EMD2013-63 CPM2013-82 OPE2013-86 LQE2013-56 pp.143-146 |
PN, EMT, LQE, OPE, MWP, EST (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2013-01-25 14:15 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス |
マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発 ○古川英昭・品田 聡・宮澤高也・和田尚也・原井洋明(NICT) PN2012-66 OPE2012-175 LQE2012-167 EST2012-102 MWP2012-84 |
今回,3 x 3光パケット・光パス統合ノードを用いて,マルチリング型の光パケット・光パス統合ネットワークテストベッドを構... [more] |
PN2012-66 OPE2012-175 LQE2012-167 EST2012-102 MWP2012-84 pp.241-246 |
PN |
2012-03-13 15:00 |
長崎 |
五島市IT振興センター |
光パケットスイッチを用いたデータセンタネットワークのトポロジ設計 ○大下裕一・村田正幸(阪大) PN2011-96 |
近年建築が進められている大規模データセンタでは、数千台から数万台の多数のサーバが配置され、サーバ間で連携をとることにより... [more] |
PN2011-96 pp.79-84 |
IA |
2012-02-23 14:30 |
東京 |
機械振興会館 |
リングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発 ○古川英昭・原井洋明・宮澤高也・藤川賢治・品田 聡・和田尚也(NICT) IA2011-66 |
新世代ネットワークの基盤技術として,我々は同一のネットワーク上で光パケット交換機能と光パス提供機能を備え,多様なサービス... [more] |
IA2011-66 pp.7-12 |
EMT, PN, LQE, OPE, MWP, EST (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2012-01-26 13:55 |
大阪 |
大阪大学コンベンションセンター |
[招待講演]光電子融合型光パケットルータを用いた光パケット転送実験 ○瀬川 徹・中原達志・須崎泰正・石川裕士・サラーハ イブラヒム・高橋 亮(NTT) PN2011-38 OPE2011-154 LQE2011-140 EST2011-88 MWP2011-56 |
インターネット及び関連サービスの爆発的な発展に伴い,通信トラフィックが急激に増大しており,電気ルータの膨大な電力消費量が... [more] |
PN2011-38 OPE2011-154 LQE2011-140 EST2011-88 MWP2011-56 pp.27-30 |
PN, OCS, NS (併催) |
2011-06-23 10:00 |
和歌山 |
和歌山大学 |
利得変動抑圧光増幅器・高ダイナミックレンジ光パケットレシーバを用いた光パケット・光パス統合ネットワークの170kmフィールド伝送試験 ○古川英昭・和田尚也・淡路祥成・宮澤高也(NICT)・飯塚初史(NEL)・志賀代康・佐藤典彦(トリマティス)・原井洋明(NICT) PN2011-1 |
同一のネットワーク上で光パケット交換機能と光パス提供機能を提供し,多様なサービスを簡易な制御機構かつ高い電力効率で提供す... [more] |
PN2011-1 pp.1-6 |
PN, OCS, NS (併催) |
2011-06-24 13:20 |
和歌山 |
和歌山大学 |
トラヒック変動に適応した光パケットスケジューリング方式Dynamic-iSLIPの提案 ○中川雅弘・服部恭太・君島直樹・片山 勝・三澤 明(NTT) PN2011-9 |
著者らは周回性アレイ導波路回折格子と波長可変光源から成る波長スイッチをベースとした入力バッファ型光パケットスイッチの研究... [more] |
PN2011-9 pp.43-48 |
OCS, OPE (併催) |
2011-05-13 13:35 |
東京 |
機械振興会館 |
FBG光ラベル認識素子を用いた光パケットスイッチング実験 高山良太・別所秀起(京都工繊大)・片岡伸元・和田尚也(NICT)・○大柴小枝子(京都工繊大) OCS2011-2 |
FBG(Fiber Bragg Grating)ベースの符号ラベル分離/認識素子を用いて光学的にラベルの認識を行い,波長... [more] |
OCS2011-2 pp.5-8 |
OPE, EMT, LQE, PN (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2011-01-28 13:55 |
大阪 |
大阪大学 |
4K&2K非圧縮ストリーミング映像の多波長光パケットスイッチングフィールド実験 ○片岡伸元(NICT)・清水健司・川野哲生(NTT)・金子晋丈(慶大)・曽根恭介(富士通研)・丸山 充(NTT)・石川丈二(富士通研)・淡路祥成・大槻英樹(NICT)・青山友紀(慶大)・木下 進(富士通研)・和田尚也(NICT)・北山研一(阪大) PN2010-49 OPE2010-162 LQE2010-147 |
我々はこれまでに実環境下で半導体光増幅器(SOA: Semiconductor Optical Amplifier)ゲー... [more] |
PN2010-49 OPE2010-162 LQE2010-147 pp.129-132 |