お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ 2024-05-24
14:25
愛知 名古屋大学東山キャンパス 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体の光沢感とペイントに関する画質評価・解析
河畑則文コンピュータイメージングラボIMQ2024-2
質感を構成する要素の一つとして光沢感がある.日常的にヒトは視覚的かつ感覚的に物体の光沢を感じることがあるが,数値的にどの... [more] IMQ2024-2
pp.7-12
HIP 2023-12-21
17:30
宮城 電気通信研究所 質感の要素知覚メカニズムの独立性の検討
吉田圭吾清川宏暁栗木一郎埼玉大HIP2023-86
Caiら(2023)の心理物理学的研究では,光沢感と半透明感という異なる質感要素の知覚評価が強く相関することを報告した.... [more] HIP2023-86
pp.48-52
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光沢知覚 ~ 手がかり、立体映像による再現法と定量評価、脳内機構、顔の魅力への影響とその神経相関 ~
坂野雄一NICT/阪大HIP2021-70
近年のCG技術の発達に支えられ,ここ20年ほどで物の質感知覚のメカニズムは広く調べられてきた.中でも最も詳しく調べられて... [more] HIP2021-70
pp.62-67
HIP, VRSJ
(連催)
2021-02-18
14:55
ONLINE オンライン開催 投影型ARにおける投影された物体の質感を再現するレンダリング手法
謝 俊岡嶋克典横浜国大HIP2020-78
本稿では物体表面の高精度な視覚的再現のために,投影像内の物体の質感を向上させるレンダリング手法を提案する.XYZ色空間で... [more] HIP2020-78
pp.28-33
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
13:40
東京 NHK放送技術研究所 光沢感を保持した画像符号化法の一検討
高梨那之田中 緑堀内隆彦千葉大CQ2019-130
画像の符号化は,データ転送時間の短縮などの観点から重要である.現行の画像符号化では,主に信号対雑音比が再現性の画質尺度と... [more] CQ2019-130
pp.131-136
ITE-IDY, ITE-HI, ITE-3DMT, IEE-OQD
(共催)
SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2016-10-28
13:30
東京 機械振興会館 材質感評価における顕著性特徴の比較
山本昇志都立産技高専)・平沢勇斗津村徳道千葉大EID2016-6
材質感,特に,光沢など表面性状を示す反射は,物体認識を行う上で大変重要な手掛かり情報である.そのため,材質感を最も有効に... [more] EID2016-6
pp.5-8
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会