研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-17 14:10 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SLM細粒度再構成ロジックにおける構成情報の圧縮 ○高木颯平・小島拓也・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75 |
SLM(Scalable Logic Module) は、熊本大学が開発した細粒度再構成ロジックであり、構成情報量が小さ... [more] |
VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75 pp.215-220 |
MI, MICT (共催) |
2023-11-14 15:40 |
福岡 |
九州工業大学戸畑キャンパス |
Wasserstein GANを用いたスパースビュー・マイクロCTの画質改善 ○生澤直樹・岡本尚之・羽石秀昭(千葉大) MICT2023-36 MI2023-29 |
近年,マイクロCTは病理組織学への利用が検討されており,そこでは検査効率向上を目的とした撮影時間の短縮が求められている.... [more] |
MICT2023-36 MI2023-29 pp.45-47 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2023-10-12 16:30 |
山口 |
ヒストリア宇部 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発 ○佐藤友暁(北星学園大) SIS2023-19 |
テレワーク等の普及によって多様な場所でインターネットを使用する機会が増加している.同時に,移動通信システムと無線LANシ... [more] |
SIS2023-19 pp.19-24 |
RECONF |
2023-08-04 14:55 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベイジアンネットワーク構造学習のための可塑性を備えたFPGAアクセラレータ ○宮城竜大(東大)・安戸僚汰(京大)・佐野健太郎(理研)・高瀬英希(東大) RECONF2023-15 |
ベイジアンネットワークは,離散確率変数内の不確実性を含む知識を表現するための強力なモデルである.ベイジアンネットワークを... [more] |
RECONF2023-15 pp.7-12 |
ICM |
2023-07-13 14:25 |
北海道 |
サンリフレ函館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
環境適応サービス開始後の再構成処理 ○山登庸次(NTT) ICM2023-14 |
著者は,通常コードを,環境に応じて自動変換し,高性能で運用可能とする環境適応ソフトウェアを提案し,GPU等への自動変換や... [more] |
ICM2023-14 pp.19-24 |
SANE |
2023-06-30 13:25 |
神奈川 |
JAXA相模原キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元バイスタティック合成開口レーダの画像再構成に関する検討 ○渡邉卓磨(富山大) SANE2023-19 |
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は電波暗室内におけるレーダ散乱断面積(Rad... [more] |
SANE2023-19 pp.21-24 |
RECONF |
2023-06-08 15:10 |
高知 |
高知工科大学永国寺キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Elastic CGRA向けマッピング手法の評価 ○齋藤 真・小島拓也・高瀬英希・中村 宏(東大) RECONF2023-1 |
CGRA (粗粒度再構成可能アーキテクチャ)は計算ユニットを2次元配列状に持つアーキテクチャであり,計算効率の高さやエネ... [more] |
RECONF2023-1 pp.1-6 |
SANE |
2023-05-23 11:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バイスタティックCircular SARの画像再構成に関する理論検討 ○渡邉卓磨(FSI) SANE2023-5 |
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)の一種であるCircular SAR(CSA... [more] |
SANE2023-5 pp.24-29 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-16 10:00 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マーク付点過程間の因果性検出 ○澤田和弥(東京理科大)・島田 裕(埼玉大)・池口 徹(東京理科大) MSS2022-80 NLP2022-125 |
本稿では, 非線形力学系に対する埋め込み定理に基づいた因果性検出の従来手法をマーク付点過程に拡張した手法を提案する. 提... [more] |
MSS2022-80 NLP2022-125 pp.89-94 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 10:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]自由視点映像技術の動向と展望 ○藤井俊彰(名大) IMQ2022-50 CQ2022-91 IE2022-127 MVE2022-80 |
本講演では,自由視点映像技術について従来の研究を概観するとともに,近年の技術動向と将来展望について紹介する.コンピュータ... [more] |
IMQ2022-50 CQ2022-91 IE2022-127 MVE2022-80 p.149(IMQ), p.57(CQ), p.149(IE), p.149(MVE) |
NC, MBE (併催) |
2023-03-14 13:55 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
逐次近似再構成法を用いたコンプトン散乱X線CT ○中島諒大・戸田尚宏(愛知県立大) MBE2022-62 |
X 線CT(Computed Tomography) とは, 対象物を透過したX 線強度データから計算機によって断層画像... [more] |
MBE2022-62 pp.17-22 |
MI |
2023-03-07 11:17 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
熱流束のHelmholtz分解に基づく人体組織熱特性の画像化 ○江田尚弘・奈良高明(東大) MI2022-112 |
一部腫瘍に対する医療診断および治療おいて, 人体組織の熱特性情報が重要であることが知られている. それに伴い, 人体内部... [more] |
MI2022-112 pp.161-166 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 09:40 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DNN効率化のためのプルーニング手法の開発:最終層誤差に基づくニューロン選択および再構成 ○菅間幸司・和田俊和(和歌山大) PRMU2022-66 IBISML2022-73 |
Deep Neural Network(DNN)は機械学習の分野における主要技術の一つである.しかし,DNN を利用する... [more] |
PRMU2022-66 IBISML2022-73 pp.42-47 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
環境適応処理における運用開始後GPU構成変更の提案 ○山登庸次(NTT) IN2022-91 |
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,CUDA等のハードウェアを意識した技術理解が... [more] |
IN2022-91 pp.151-156 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 13:55 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]デジタルツイン無線システムを支える地理空間データモデリング ○佐藤光哉(電通大) SR2022-83 |
次世代移動通信システムの実現に向け,無線システムのデジタルツイン化に関する検討が進められている.実空間をサイバー空間で再... [more] |
SR2022-83 p.3 |
PN |
2023-03-02 11:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能デバイスエッジ連携によるコアネットワーク内における分散型DDoS防御手法 ○直井智基・村上正樹・植松芳彦・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2022-58 |
現在,DDoS攻撃による被害が問題である.DDoS攻撃を個人で対策することは難しく,緩和装置を用いた防御手法などが普及し... [more] |
PN2022-58 pp.83-89 |
PN |
2023-03-02 12:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SC22における日米間を接続した再構成可能プローブコンセプト実証実験 ○岡本 聡・山中直明(慶大) PN2022-59 |
セキュアなBeyond 5G基盤網の実現に向けて,ネットワーク機器の再構成機能を利用してIn-Networkでのデジタル... [more] |
PN2022-59 pp.90-95 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近似演算器を用いたCGRAとアプリケーションマッピングの協調設計 ○沓名海斗・小島拓也・高瀬英希・中村 宏(東大) VLD2022-88 HWS2022-59 |
粗粒度再構成可能アーキテクチャCGRA (Coarse-Grained Reconfigurable Architectu... [more] |
VLD2022-88 HWS2022-59 pp.91-96 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 10:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
未知の劣化に頑健な画像分類のための拡散モデルを用いた画像再構成法 ○赤澤輝昭(都立大)・木下裕磨(東海大)・貴家仁志(都立大) EA2022-83 SIP2022-127 SP2022-47 |
本稿では,原因が未知の画像劣化に対して頑健に画像分類を実行するために,拡散モデルを用いた画像再構成法を適用し,その効果を... [more] |
EA2022-83 SIP2022-127 SP2022-47 pp.49-54 |
IE |
2023-02-02 13:55 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ホログラフィック透明スクリーンカメラにおけるシフトインバリアント化変換を用いた画像再構成 ○高橋京司・武山彩織・山口雅浩(東工大) IE2022-52 |
導波路型ホログラム光学素子を用いて実現される透明スクリーンカメラは, 多重像の重畳が発生する ため画像再構成技術と組み合... [more] |
IE2022-52 pp.6-10 |