研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2022-09-10 14:00 |
富山 |
富山県民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BERTを用いた文書分類タスクにおける日本語ストップワードの有効性の検証 ○桑原悠希・鈴木 優(岐阜大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SCE |
2022-08-09 13:00 |
神奈川 |
オンライン開催(現地開催は中止) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
波形分類のためのジョセフソン伝送線路を用いた物理リザバー ○渡邊紘基(東北大)・水柿義直(電通大)・守谷 哲・山本英明・佐藤茂雄(東北大) SCE2022-6 |
超伝導素子は低消費電力性に優れており,機械学習への応用が期待されている.本研究では,バイアスされたジョセフソン接合を鎖状... [more] |
SCE2022-6 pp.30-33 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 10:20 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像分類性能の高いCNNモデルの構造の検討 ○代 美月・神野健哉(東京都市大) CCS2022-27 |
Deep Learningを用いた画像認識では近年,ViTなどTransformerベースのモデルが目覚しい性能を発揮し... [more] |
CCS2022-27 pp.6-9 |
NLC, IPSJ-ICS (連催) |
2022-07-08 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習モデルを用いたKyutechコーパスのトピック分類 ○川嵜慎乃介・嶋田和孝(九工大) NLC2022-3 |
複数人議論を行う際,議事録は決定事項の記録や非参加者への情報共有のために必要不可欠である.
議論の自動議事録生成のため... [more] |
NLC2022-3 pp.13-18 |
AI |
2022-07-04 15:40 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
部品別レビュー分類のための部品指向アスペクト語抽出手法の試作 ○按田将吾・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2022-13 |
アスペクト語抽出とは,極性分析の対象領域における,実体と属性を表す語を抽出することをいう.本研究では,部品別レビュー分類... [more] |
AI2022-13 pp.66-71 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 09:40 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
表現空間における分類容易性の評価に基づく継続学習分析手法の提案 ○村田健悟・伊東聖矢・大原剛三(青学大) NC2022-11 IBISML2022-11 |
近年,実世界での画像分類モデルの運用のため,時間の経過とともに分類対象クラスが増加する継続学習シナリオについて,深層学習... [more] |
NC2022-11 IBISML2022-11 pp.86-93 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多クラス分類器とその中間層出力の再構成器を用いた異常音検知の検討 ○松本啓汰・山田武志(筑波大)・牧野昭二(早大/筑波大) SP2022-18 |
近年,正常音データのみを用いる教師なし学習によって,未知の異常音を検出する技術が求められている.現在主流となっているのは... [more] |
SP2022-18 pp.77-81 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 15:05 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Vision Transformerを用いた圧縮可能暗号化画像の分類 ○濱野元輝・今泉祥子(千葉大)・貴家仁志(都立大) CAS2022-8 VLD2022-8 SIP2022-39 MSS2022-8 |
本稿では,学習済みモデルの保護を考慮するとともに,圧縮可能暗号化方式であるEncryption-then-Compres... [more] |
CAS2022-8 VLD2022-8 SIP2022-39 MSS2022-8 pp.40-45 |
RCS |
2022-06-17 10:25 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
サポートベクター分類を併用したGNSS測位のアンサンブル学習に基づく回帰学習に関する一検討 ○丸山周悟・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2022-60 |
人工衛星を利用した測位システムにおいて,位置推定を行う際に非線形連立方程式を逐次近似法で解くことによる誤差が生じる.この... [more] |
RCS2022-60 pp.212-217 |
SIS, IPSJ-AVM (連催) |
2022-06-10 11:40 |
福岡 |
九州工業大学(若松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レザバー計算による組込み指向型音声分類システム ○田中悠一朗・内野壱星(九工大)・大栗一敦(ソニー)・田向 権(九工大) SIS2022-9 |
近年,音声分類の分野においてディープニューラルネットワーク(DNN)ベースの手法が画期的な成果を上げているが,DNNベー... [more] |
SIS2022-9 pp.41-44 |
IMQ |
2022-05-27 14:25 |
東京 |
東京工科大学八王子キャンパス |
Classification-ESRGAN ~ 被写体のカテゴリー分類による超解像度画像の合成 ~ ○劉 敬安・原田 侑・ナイワラ P. チャンドラシリ(工学院大) IMQ2022-3 |
近年,深層学習を基に超解像度技術は著しく発展してきた.特に,超解像度技術では画像の鮮明さを上げるためにGANが用いられて... [more] |
IMQ2022-3 pp.12-17 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-18 12:40 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
On Bayesian Approach for Classification of Context Tree Model ○Shota Saito(Gunma Univ.) IT2022-11 EMM2022-11 |
本稿では、文脈木モデルに対して、MerhavとZiv [IEEE Trans. Inf. Th., 37(4), pp.... [more] |
IT2022-11 EMM2022-11 pp.56-60 |
CW (第二種研究会) |
2022-03-11 |
  |
未定 |
社説の自動分類 ○大川裕介・岡本秀輔(成蹊大) |
新聞には社説という記事が掲載されている.社説とは新聞社が時事問題に対して意見の主張をする記事で,各新聞社のニュースサイト... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-10 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AIによるLSI レイアウト上の欠陥検出のための新しい欠陥モデルの検討 ○川口大樹・藤田 樹・永村美一(都立大)・新井雅之(日大)・福本 聡(都立大) CPSY2021-55 DC2021-89 |
現在,半導体集積回路は様々な製品やシステムの構成に必要不可欠な存在であり,その信頼性を確保することは重要である.本研究で... [more] |
CPSY2021-55 DC2021-89 pp.61-66 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-08 14:20 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DGAベースのマルウェアが生成した不審なDoH通信の検知システムに関する一検討 ○三橋力麻(東大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大)・品川高廣(東大)・高井昌彰(北大) SITE2021-59 IA2021-72 |
DNS over HTTPS(DoH)プロトコルは、プライバシー保護や改ざん防止などが期待できる一方で、マルウェアによっ... [more] |
SITE2021-59 IA2021-72 pp.79-82 |
NLC |
2022-03-07 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
災害医療におけるクロノロジーの分析 ○竹内孔一・山崎 瑶・渡邉暁洋・平山隆浩・中尾博之(岡山大) NLC2021-31 |
災害対策本部などで本部の情報の内容を時間とともに記録したクロノロジーと呼ばれる文書が記録されている.クロノロジーでは一つ... [more] |
NLC2021-31 pp.19-23 |
ET |
2022-03-04 10:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
場合の数における理解の促進のための分類問題・作問学習支援システム ○奥間琉稀・東本崇仁(東京工芸大) ET2021-55 |
場合の数において問題解決を行う際に,文章問題が解けても表現が異なるだけで解くことができなくなる学習者や,問題文そのものの... [more] |
ET2021-55 pp.25-30 |
LOIS |
2022-03-03 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
モチベーションの分類に基づくライフログアプリへのGamificationの導入と評価 ○長谷 碧・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) LOIS2021-42 |
人間が日々の記録を入力するライフログサービスでは,データの継続的な入力が重要である.ただし,入力を継続的に行えるかどうか... [more] |
LOIS2021-42 pp.14-21 |
SIS |
2022-03-03 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Few-Shot音楽アーティスト分類 ○于 天帥・鶴岡慶雅(東大) SIS2021-36 |
音楽情報検索分野の一タスクとして,音楽アーティスト分類が知られている.近年では,計算機の演算能力の向上により,深層学習を... [more] |
SIS2021-36 pp.32-37 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-02 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
SOMによる分類システムの認識率改善及び高速化の検討 ○田坂 駿・肥川宏臣(関西大) NC2021-46 |
自己組織化マップ(Self-Organizing Map : SOM)を使った分類システムの精度改善と学習速度の高速化に... [more] |
NC2021-46 pp.1-4 |