お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-18
14:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 Fixup initializationの理論解析: 学習の高速化とResNetの汎化能力向上
古庄泰隆池田和司奈良先端大NC2019-19 IBISML2019-17
FixupはResNetのパラメータの新しい初期化方法で,確率的勾配降下法で大きな学習率を設定できるため学習が高速化し,... [more] NC2019-19 IBISML2019-17
pp.87-92(NC), pp.109-114(IBISML)
COMP 2018-09-18
13:00
福岡 九州工業大学(飯塚キャンパス) ラインおよびリングを形成する基地局を用いた仲介型個体群プロトコル
吉川裕美首藤裕一阪大)・大下福仁奈良先端大)・角川裕次増澤利光阪大COMP2018-12
仲介型個体群プロトコルモデルとは,膨大な数の計算能力の乏しい計算機(個体)で構成される無線ネットワークを抽象化したモデル... [more] COMP2018-12
pp.23-27
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2018-05-25
15:20
愛知 名古屋工業大学 Power of Uninitialized Qubits in Shallow Quantum Circuits
Yasuhiro Takahashi・○Seiichiro TaniNTTCOMP2018-2
 [more] COMP2018-2
pp.25-28
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2014-09-02
15:45
茨城 筑波大学 オラクル分布を用いたサンプリング学習アルゴリズム
園田 翔村田 昇早大PRMU2014-52 IBISML2014-33
ニューラルネットの新規学習法を提案する.Murataによるニューラルネットの積分表現に基づき,中間層素子パラメータの確率... [more] PRMU2014-52 IBISML2014-33
pp.137-142
QIT
(第二種研究会)
2013-11-18
- 2013-11-19
東京 早稲田大学 [ポスター講演]局所操作によるスピンネットワークの構造推定および初期状態生成
加藤 譲山本直樹慶大
量子ネットワーク上で情報処理を効率的に行うには、ネットワーク構造を正確に推定し、かつ、適切な初期状態を生成する必要がある... [more]
NLP 2013-03-15
12:30
千葉 千葉大学 西千葉キャンパス 探索次元を制限したPSO
井瀧悠平神尾武司藤坂尚登生岩量久広島市大NLP2012-166
関数最適化問題において考慮すべき性質の一つに変数間の依存関係がある.一般的に探索次元を制限することは変数間の依存がない場... [more] NLP2012-166
pp.115-119
SANE 2012-12-14
15:40
埼玉 日本工業大学 追尾フィルタの初期値算出方法
小菅義夫長崎大SANE2012-124
目標からの三次元の位置観測値をもとに,目標の位置・速度などの真値を推定する追尾フィルタの初期値算出方法について述べる.例... [more] SANE2012-124
pp.25-30
QIT
(第二種研究会)
2012-11-27
- 2012-11-28
神奈川 慶応大学 日吉キャンパス [ポスター講演]局所適応測定によるスピンネットワークの初期化
加藤 譲山本直樹慶大
本研究では,局所適応測定によるスピンネットワークの初期化の新たな手法を提案する.この手法は,単一スピンの局所的な適応測定... [more]
MBE, NC
(併催)
2011-11-24
13:00
宮城 東北大学 大学院工学研究科 確率的イオンチャネルが実装された聴神経線維モデルでの電気刺激に対する応答の諸特性
簑 弘幸カムサ パリチャット新田弘輝関東学院大MBE2011-61
人工内耳の性能改善を目的とした、電極に与えられる電気刺激波形とその応答との関係からより適切な刺激波形を見出そうとする研究... [more] MBE2011-61
pp.25-28
SP, NLC
(共催)
2008-12-09
14:35
東京 早稲田大学(小野記念講堂) 制約付き非負行列因子分解を用いた音声特徴抽出の検討
朴 玄信滝口哲也有木康雄神戸大NLC2008-31 SP2008-86
本稿では,非負行列因子分解を用いた,音声認識のための特徴量抽出手法と,非負行列因子分解における,新しい初期化手法の提案を... [more] NLC2008-31 SP2008-86
pp.43-48
SANE 2008-01-24
15:30
長崎 長崎県美術館 複数センサ間のTDOA/FDOAを利用する非同期測位法
高林佑樹松崎貴史亀田洋志系 正義三菱電機SANE2007-110
複数のセンサで受信した電波の到来時間差を用いて,目標を測位する方式は,単一センサによる測位に比べて精度が測角精度に影響さ... [more] SANE2007-110
pp.49-54
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会