研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MI |
2025-03-19 16:45 |
香川 |
かがわ国際会議場 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による病理画像の観察プロセス動画生成と分類 ○川上翔大(名大)・橋本典明(理研)・三好寛明(久留米大)・佐久間 淳(Science Tokyo)・本谷秀堅(名工大)・大島孝一(久留米大)・竹内一郎(名大/理研) MI2024-65 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
MI2024-65 pp.72-75 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2025-03-11 15:30 |
茨城 |
筑波技術大学 (茨城県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
字幕配置リズムゲームcaptiOnstageを用いた字幕提示特性の最適化に関する基礎的検討 ○塩野目剛亮・小杉颯良(帝京大) WIT2024-40 |
ろう・難聴者が映像を視聴する際,字幕は内容の把握や理解をする上で非常に重要である.
地上デジタル放送開始以降,字幕の利... [more] |
WIT2024-40 pp.74-79 |
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-05 11:05 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動画像へ情報埋め込みを行う可視光通信システムの通信性能に関する一検討 ○甘利優弥・和田忠浩・椋本介士(静岡大)・岡田 啓(名大) WBS2024-51 ITS2024-32 RCC2024-56 |
送信機として液晶表示装置, 受信機としてイメージセンサを用いる可視光通信方式において, 情報伝送の際に情報が視認されにく... [more] |
WBS2024-51 ITS2024-32 RCC2024-56 pp.111-116 |
Consen |
2024-11-01 13:00 |
愛知 |
愛知医療学院大学C棟C201 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高齢者向けリハビリテーション「回想法」における画像編集・動画生成AIの活用(原稿なし) ○平松亮香・齋藤淳平・中村圭佑・大庭弘継(立教大) |
回想法は,高齢者本人が語る思い出を受容的に聞くことで,精神的な安定やコミュニケーションの促進,脳機能の活性化を図る心理療... [more] |
|
AI |
2024-09-12 15:05 |
福井 |
福井市地域交流プラザ 研修室607 (福井県) |
ライブ配信サービスにおける投げ銭とプラットフォームの徴収率がユーザの行動戦略に与える影響の理論的調査 ○植木辰太郎(早大)・鳥海不二夫(東大)・菅原俊治(早大) AI2024-4 |
ライブ(動画)配信サービス(SLSS)や消費者生成メディア(CGM)は、ユーザーを引きつけるために様々なゲーミフィケーシ... [more] |
AI2024-4 pp.18-23 |
ITE-ME, ITE-IST (共催) BioX, SIP, MI, IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 13:40 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) |
産業用動画のデータ量削減に向けたH.264における画質制御方式の検討 ○成子貴洋・圷 弘明(日立) SIP2024-15 BioX2024-15 IE2024-15 MI2024-15 |
本研究では、産業用動画のデータ量削減を目的として、特定の種類のオブジェクトが映る領域を高画質に維持しつつ圧縮率を改善する... [more] |
SIP2024-15 BioX2024-15 IE2024-15 MI2024-15 pp.78-83 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2024-05-16 09:45 |
東京 |
東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フレーム間差分を用いた動画セグメンテーションモデルの開発と評価 ○河村聡太・本多泰理・中村周吾・佐野 崇(東洋大) PRMU2024-3 |
Automatic Video Object Segmentation(AVOS)は、動画において対象オブジェクトを
... [more] |
PRMU2024-3 pp.13-17 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-22 09:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンテンツの来歴を検証・提示するMPEG-DASH動画視聴プレーヤーの試作 ○毛利拓海・西村 敏・大竹 剛(NHK) ICSS2023-85 |
近年,生成AI技術の発展などに伴い,フェイクニュースなどの偽・誤情報がWeb上で拡散されることが課題となっており,情報の... [more] |
ICSS2023-85 pp.116-122 |
LOIS |
2024-03-13 13:55 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Moodle用動画配信システムにおける視聴履歴の可視化 ○渡邉康太・藤本茂雄・檜垣泰彦(千葉大) LOIS2023-51 |
千葉大学では,メディア授業を目的として,SCORMパッケージによるMoodle 上での動画配信システムの開発を行った。し... [more] |
LOIS2023-51 pp.13-18 |
EMM |
2024-03-03 10:00 |
海外 |
1日目:済州テクノパーク 2日目:済州経済通商振興院 (海外(アジア)) |
[ポスター講演]透かし情報を分散的に埋め込んだ加法的動画像電子透かし法の提案 ~ BSSとフレーム間差分を用いた抽出方法の性能比較 ~ ○原田奈央・河野綸華・川村正樹(山口大) EMM2023-95 |
ステゴ動画像の画質の向上のため,1フレームに埋め込む透かし情報量を減らす必要がある.本手法では,フレームをブロックに分割... [more] |
EMM2023-95 pp.34-39 |
MBE, NLP, MICT (共催) NC (併催) [詳細] |
2024-01-25 16:00 |
徳島 |
鳴門教育大学 (徳島県) |
一人称視点動画の特性に着目した効率的な活動分類モデルの設計 ○馬場浩平・藤原寛太郎(東大)・田中剛平(名工大) NLP2023-116 MICT2023-71 MBE2023-62 |
一人称視点動画は計算資源の限られた装着可能なデバイス上で処理を行う場合が考えられる. そこで本研究では, 時系列パターン... [more] |
NLP2023-116 MICT2023-71 MBE2023-62 pp.153-157 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
身体活動量増加を支援するための運動動画検索とサプリ推薦 ○大久保雄太・梶山朋子(広島市大) |
近年,人々の身体活動量が減少していることにより,生活習慣病の発症および発症後の進行度合いが早まる可能性が危惧されている.... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゲームプレイ動画の見どころアノテーションのためのインタラクティブ視聴システムの試作 ~ 漫画的装飾のリアルタイムな付与 ~ ○福井拓真・山西良典・松下光範(関西大) |
本稿では,ゲームプレイ動画の見どころアノテーションのためのインタラクティブ視聴システムを提案する.e-sportsの盛り... [more] |
|
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO (連催) |
2023-06-01 17:20 |
東京 |
東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価 ○夏 偉・平尾悠太朗・ペルスキア エルナンデス モニカ(奈良先端大)・磯山直也(大妻女子大)・内山英昭・清川 清(奈良先端大) MVE2023-12 |
Head Mounted Display(HMD)を用いて全方位動画を視聴する際に,自由に見えるが故に,ユーザ間でビュー... [more] |
MVE2023-12 pp.63-68 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2023-05-18 14:00 |
愛知 |
名古屋工業大学 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動画フレーム補間に特化した教師オプティカルフローの作成 ○宮田 陸・近藤佑樹・浮田宗伯(豊田工大) PRMU2023-3 |
動画フレーム補間とは,連続する2つの動画フレームから中間のフレームを生成する技術である.本研究では,知識蒸留という学習戦... [more] |
PRMU2023-3 pp.12-15 |
SC |
2023-03-17 15:40 |
東京 |
国立情報学研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人適応型の動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの実証実験 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2022-48 |
我々の研究グループでは,在宅高齢者を支援するためのシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究として,個人の趣味嗜好に合... [more] |
SC2022-48 pp.55-60 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 15:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
360度動画がユーザの視聴体験に与える影響の測定 ○松本早起・武縄瑞基(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) IMQ2022-38 IE2022-115 MVE2022-68 |
近年、観光など様々な分野において 360度コンテンツの利用が増加している。YouTube などの配信サイトでも視聴可能に... [more] |
IMQ2022-38 IE2022-115 MVE2022-68 pp.109-114 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 12:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビデオベース点群圧縮V-PCCにおけるパッチのオフセット符号化に関する一検討 ○明堂絵美・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研究所) IMQ2022-78 IE2022-155 MVE2022-108 |
ビデオベース3次元点群圧縮方式であるVideo-Based Point Cloud Compression (V-PCC... [more] |
IMQ2022-78 IE2022-155 MVE2022-108 pp.302-305 |
EMM |
2023-03-02 13:00 |
長崎 |
福江文化会館 (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]連続するフレームの特性を活用した動画データハイディング方式の提案 ○安藤陽光・小嶋徹也・松﨑頼人・田中 晶(東京高専) EMM2022-72 |
動画データは隣接したフレームの類似性が高いという特徴がある。この特徴を活用し,同一のフレームを繰り返すなどの操作を行うこ... [more] |
EMM2022-72 pp.30-33 |
EMM |
2023-03-02 13:00 |
長崎 |
福江文化会館 (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]特徴系列に関する動的計画法を用いた動画データハイディング方式の提案 ○米丸賜喜・小嶋徹也・松﨑頼人・田中 晶(東京高専) EMM2022-73 |
本研究では,動画を構成するフレーム画像の差分に対して情報を埋め込む既存手法の改良を行う.先行研究の手法では,1 フレーム... [more] |
EMM2022-73 pp.34-37 |