お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 268件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2025-03-11
13:40
茨城 筑波技術大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
職場ソーシャルサポート創出のための社内コミュニケーションアプリのデータ可視化に関する検討
吉田 峻塩野目剛亮帝京大WIT2024-36
近年,サンクスカードによるポジティブなコミュニケーションが多くの会社で行われており,職場ストレスを軽減するためのソーシャ... [more] WIT2024-36
pp.54-58
SC 2025-03-08
09:30
京都 京都情報大学院大学(百万遍本部棟301) コンピュータ熱源モデル周辺の空間温度分布の測定
五江渕 陸佐藤 聡三宮秀次髙橋大成干川尚人筑波大SC2024-47
データセンターのマシンルームでは,機器の放熱によりホットスポットが発生し,冷却効率が低下することがある.一般的なマシンル... [more] SC2024-47
pp.31-36
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
10:30
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 オープンソースソフトウェアの依存関係を考慮した脆弱性修正状況の検出および可視化手法の提案
矢野智彦セコム)・葛野弘樹白石善明神戸大ICSS2024-98
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及に伴い,脆弱性対策の重要性が増している.
効果的な脆弱性対応には,脆弱性情報... [more]
ICSS2024-98
pp.227-234
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
16:25
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 機械学習ベース出力予測攻撃のモデル比較とその解釈可能性
渡部颯斗東海大/NICT)・伊藤竜馬NICT)・大東俊博東海大/NICTICSS2024-121
Watanabeらは,Kimuraらが提案したLSTMを用いたニューラルネットワーク (NN) ベースの出力予測攻撃をS... [more] ICSS2024-121
pp.407-414
IN, NS
(併催)
2025-03-07
14:15
沖縄 沖縄産業支援センター VRを用いた複数ネットワークの電波強度可視化
小林航大ガジェゴス ラモネト アルベルト木下和彦徳島大NS2024-252
電波は目視で確認することができないため身近に感じることが難しく,関心を持たれる機会が少ない.そこで,進路を考える高校生な... [more] NS2024-252
pp.334-338
ET 2025-03-01
09:55
長野 信州大学教育学部 中等教育を対象にした無線LAN通信に関するセキュリティ学習支援教材の開発
吉原和明近畿大ET2024-63
中学校技術・家庭科技術分野(以下,技術科)や高等学校情報科では情報ネットワークと情報セキュリティに関する内容を学習するこ... [more] ET2024-63
pp.1-4
ET 2024-12-14
13:55
福岡 九州工業大学(飯塚キャンパス) プログラミングを対象としたサブゴール学習支援における振る舞い可視化の効果
古池謙人東京理科大/千葉工大)・東本崇仁千葉工大)・堀口知也神戸大)・平嶋 宗広島大ET2024-52
問題解決手順全体のなかで部分ごとに「意味のあるかたまり」として理解するといった,「サブゴール」の理解は重要である.
サ... [more]
ET2024-52
pp.27-34
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 Syntherium☆音色ネットワークの探索によるDTMにおける音色選択支援
米田美優山西良典関西大
Desktop Music(DTM)では,膨大な量の音色の中から楽曲に使用する音色を選択しなければならない.
現状のシ... [more]

HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 手書き文字練習における筆圧に応じたフィードバック手法の比較検証:音提示と色提示の比較
會田萌々花鳩貝怜央渡邉健斗松田さゆり中村聡史明大)・掛 晃幸ワコム
文字を覚えたり,美しい文字を習得したりする方法として,繰り返し書いて練習することが一般的である.しかし,この練習方法は単... [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC
(連催)
2024-11-29
15:25
福井 福井工業大学 福井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像分類ネットワークにおける学習データセットの出力層での分布の可視化と解析
望月義彦埼玉工大)・藤木 淳福岡大)・江口 脩青森大)・大山 航東京電機大PRMU2024-14
画像分類ネットワークの学習では,用いられるデータセットのデータ件数が十分な認識性能を得るためには不足していると考えられる... [more] PRMU2024-14
pp.32-37
SRW, SeMI
(併催)
2024-11-28
16:55
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]固定型デバイスとウェアラブルデバイスを併用した作業現場の紫外線曝露量の可視化と推定システム
藁谷孔也岩井将行東京電機大SRW2024-36 SeMI2024-48
近年,猛暑日の増加に伴い,屋外作業員の紫外線曝露による健康被害のリスクが高まっている.
紫外線の長期的な曝露は皮膚がん... [more]
SRW2024-36 SeMI2024-48
pp.47-51
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-27
10:50
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター [依頼講演]散乱波からの誘電体柱の再構成への物理法則に基づくニューラルネットワークの適用の試み
石田健一松岡剛志九州産大EMT2024-71
測定散乱波から誘電体を再構成する逆散乱問題は,測定散乱波と計算散乱波の差に関する目的関数の最小点を探索する最適化問題に帰... [more] EMT2024-71
pp.66-71
IA 2024-11-13
15:35
秋田 秋田アトリオン(秋田県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
決定木分析と生成AIによる心躍るクルマの需要予測と可視化
浜辺美穂鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-47
近年,海外では自動車のインターネット販売が加速している.ディーラーを持たないテスラが販売するモデルYは,2023年の世界... [more] IA2024-47
pp.20-27
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
10:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]3Dモバイルクラウドセンシングシステムのためのリアルタイムな点群の可視化
加瀬竜也三好 匠山崎 託芝浦工大
スマートシティの実現に向けて,現実の都市空間を仮想空間に再現するデジタルツインの利活用が期待されている.しかし,デジタル... [more]
CS 2024-11-07
11:20
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば アプリケーション開発に向けたVTCQの適用に関する一検討
石川綱起畑中勇樹石橋孝一横谷哲也金沢工大CS2024-59
近年、通信サービスの多様化に伴い、通信サービスにはユーザの要求を完全に満たす通信容量を確保する事前の設計だけでなく、与え... [more] CS2024-59
pp.52-53
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS
(連催) ※学会内は併催
2024-10-11
13:30
広島 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
旅行活動ツイートのインスタンス的可視化のためのVLMによるImage-to-Textを用いた機械分類の精度比較
藤大友都服部 峻砂山 渡滋賀県立大IN2024-53
旅行活動データ利活用の一つとして可視化が考えられ,新たな旅行先の決定や旅行需要の発見に寄与すると考えるが,SNS のデー... [more] IN2024-53
pp.60-64
ET 2024-09-04
13:20
広島 広島工業大学(五日市キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エンゲージメント可視化とAIファシリテーションを統合したPBL支援システムとその効果検証
中川翔瑛寺田裕紀足立公平矢部佑樹佐野睦夫阪工大ET2024-20
我々は先行研究で実装できていなかった,エンゲージメントの可視化とAIファシリテーションエージェントシステムとの連携を行い... [more] ET2024-20
pp.1-6
NLC 2024-09-02
16:30
北海道 北海道大学 クラーク会館 大集会室1
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
旅行予約サイトのユーザレビューにおける特徴の分析と可視化
米田優太・○江原康生阪電通大NLC2024-9
旅行予約サイトにおける施設評価(レビュー) は宿泊検討者の判断材料として重要視されている.しかし利用者の多い宿泊施設では... [more] NLC2024-9
pp.45-50
WIT 2024-08-20
10:55
北海道 はこだて未来大学 社内ポイントアプリのデータ活用のための情報設計と視覚表現に関する一考察 ~ メンタルヘルス不調の一次予防対策としてのログデータ可視化プログラムの開発 ~
吉田 峻塩野目剛亮帝京大WIT2024-3
近年,称賛文化の醸成やコミュニケーションの活性化による職場環境改善のため, 多くの企業でサンクスカードが導入されている.... [more] WIT2024-3
pp.13-18
ET 2024-07-27
14:00
愛媛 愛媛大学(城北キャンパス) Social Smart Lab:チーム研究活動のためのAI行動変容支援システム
佐野睦夫矢部佑樹足立公平中川翔瑛寺田裕紀大井 翔荒木英夫阪工大ET2024-15
我々は,ラボ内のエンゲージメントを可視化し,エンゲージメント・活動度・チームビルディング・スキルを高めていく空間を,「ソ... [more] ET2024-15
pp.14-19
 268件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会