お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 122件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
10:10
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超長時間観測データを用いた高分解能マルチルックSAR画像のための改良型チャープスケーリングアルゴリズム
堀内怜実土田正芳三菱電機SANE2024-57
衛星搭載合成開口レーダ(SAR)の画像再生処理において,スペックルノイズ抑圧を目的としてマルチルック処理を用いることがあ... [more] SANE2024-57
pp.13-18
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
14:30
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スクイント角の大きいSARシステムにおける直線軌道を仮定した場合のSAR再生処理のヤコビアンに関する一検討
星野赳寛高橋龍平三菱電機
SAR(Synthetic Aperture Radar)はコンピュータトモグラフィに代表されるBackprojecti... [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-06
14:10
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合成開口処理に着想を得た低軌道衛星コンステレーションを用いた協調スペクトラムセンシング
大山主朗稲毛 契都立産技高専)・田久 修信州大)・藤井威生電通大SR2024-112
Beyond 5Gではあらゆる場所での大容量かつ高速な通信が行われ,様々な場所で周波数資源が利用される.
しかし従来の... [more]
SR2024-112
pp.59-65
SANE 2024-12-20
13:00
東京 電子航法研究所 調布本所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
垂直アンテナ軌道を用いたMIMO合成開口レーダによる三次元画像再構成の検討
黒田侑希渡邉卓磨富山大SANE2024-47
現在の日本の最も深刻な社会的問題として,人口減少が挙げられる.
日本は少子高齢社会であり,働くことができる人口が年々少... [more]
SANE2024-47
pp.27-32
SANE 2024-12-20
13:25
東京 電子航法研究所 調布本所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンテナ回転式合成開口レーダによる画像再構成の基礎検討
小熊達也渡邉卓磨富山大SANE2024-48
現在日本では物流の人手不足解消のため,自動配送ロボットをはじめとする自動運転を用いた配送が注目されている.自動配送ロボッ... [more] SANE2024-48
pp.33-38
WBS, ITS, RCC
(共催)
2024-12-05
10:40
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
逆合成開口レーダイメージングによるドローンのペイロード検知のための基礎的検討
五十嵐啓恵小川拳史ドフチン ツァガーンバヤル中村僚兵防衛大WBS2024-50 ITS2024-31 RCC2024-55
近年,ドローンの社会実装が拡大する一方で,ドローンに爆発物等(ペイロード)を搭載して犯罪やテロに使用される事例が生起して... [more] WBS2024-50 ITS2024-31 RCC2024-55
pp.105-110
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-28
11:40
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター 四元数リザバーコンピューティングを用いた偏波合成開口レーダの時空間データ分析
河合希俊小西文昂夏秋 嶺廣瀬 明東大EMT2024-85
合成開口レーダ (SAR) はマイクロ波を用いて高解像度な地表画像を生成するリモートセンシング技術である。偏波SAR (... [more] EMT2024-85
pp.139-144
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-28
14:25
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター [依頼講演]合成開口レーダにおけるパルス内動作の問題について
夏秋 嶺東大EMT2024-87
衛星搭載合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は近年,広域観測と高分解能観測の両立... [more] EMT2024-87
pp.150-155
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]表計算ソフトウェアを利用したドローン搭載合成開口レーダ再生処理
夏秋 嶺東大
 [more]
SANE 2024-10-17
13:30
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MIMOレーダによる目標のトラッキングを活用した逆合成開口画像の生成に関する基礎検討
竹村直紀渡邉卓磨富山大SANE2024-29
危険物検出の従来のセキュリティシステムにはX線が用いられているが,X線は人体に放射線被ばくによる健康被害が懸念されること... [more] SANE2024-29
pp.1-6
SANE 2024-10-17
13:55
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
24 GHzミリ波FMCWレーダを用いた近傍界遠方界変換によるレーダ散乱断面積の測定
岡本竜駕渡邉卓磨富山大SANE2024-30
近年レーダを用いたセンシング技術は,車載レーダの実用化などを筆頭に身近な分野での利用が拡大している.レーダの測定物を特徴... [more] SANE2024-30
pp.7-12
SANE 2024-10-17
14:20
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
24GHz FMCWレーダの円筒走査による3次元画像再構成
伊藤龍星渡邉卓磨富山大SANE2024-31
近年, ミリ波車載レーダを用いたブレーキ支援システム及び自動運転技術が注目されている. ブレーキ支援システムの誤作動をな... [more] SANE2024-31
pp.13-18
SANE 2024-10-17
15:20
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
dual-pol SARデータを用いた偏波パラメータによるNDVI推定の評価
工藤雷己東大)・福田盛介JAXASANE2024-33
2種類の送信偏波が必要な4偏波(フルポラリメトリ)合成開口レーダ(SAR)は、散乱信号の詳細な偏波情報を提供する一方、単... [more] SANE2024-33
pp.25-30
SANE 2024-10-17
15:45
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物理光学近似を組み合わせたレイトレーシング法によるISAR画像と近傍界遠方界変換の基礎検討
多田靖弘古川 玲チン ギルバート シー堀端研志吉敷由起子構造計画研SANE2024-34
近年,レーダを用いたセンシング技術の利用が拡大し,レーダ断面積を測定またはシミュレーションにより予測することが重要となっ... [more] SANE2024-34
pp.31-36
AP 2024-10-17
12:50
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PolSARデータの偏波基底回転による被災市街地の変化検出に関する基礎検討
小柳 雄山田寛喜佐藤亮一新潟大AP2024-101
近年,マイクロ波リモートセンシングにおいて,偏波合成開口レーダ(PolSAR)による観測が期待されている.PolSARデ... [more] AP2024-101
pp.124-128
AP 2024-10-18
09:45
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブ開口分割を用いたCSAR再構成とビーム幅の評価
牛腸正則NICTAP2024-127
円軌道合成開口レーダ(Circular Synthetic Aperture Radar: CSAR)は円軌道上を移動す... [more] AP2024-127
pp.206-211
RECONF 2024-09-17
15:40
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ミリ波MIMOレーダにおけるアレー信号処理
山田寛喜新潟大RECONF2024-47
近年、ミリ波MIMOレーダが普及し、様々な応用が進んでいる。マッシブMIMOレーダの発展により、レーダは目標の位置を検出... [more] RECONF2024-47
p.30
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
14:40
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波SARによる近傍物体の起伏推定シミュレーションに関する基礎検討
阿部結衣菜山田寛喜新潟大)・室田康太日鉄SANE2024-22
研究目標は視界不良な環境下での近傍物体の起伏推定である.起伏推定手法として,1つはSARの掃引軌道と直交する方向に複数の... [more] SANE2024-22
pp.31-36
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
15:20
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PolSARデータを用いた市街地の斜交角度推定に関する定量的検討
小林智希山田寛喜佐藤亮一新潟大SANE2024-24
偏波合成開口レーダ(PolSAR)は偏波情報を利用することでターゲットの識別・分類が可能なレーダである.PolSARデー... [more] SANE2024-24
pp.43-48
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
15:50
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コンパクトポラリメトリ観測可能な地上設置型合成開口レーダの開発
石垣諒太室蘭工大)・佐藤源之東北大)・柏原久人千葉大)・ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ千葉大/セベラスマレット大)・永野宏治泉 佑太室蘭工大SANE2024-25
昼夜・天候関係なく観測可能な合成開口レーダは大規模な災害発生時に被害状況の把握のため重要な役割を果たす.また,合成開口レ... [more] SANE2024-25
pp.49-52
 122件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会