お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2023-10-19
13:00
岩手 岩手大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングを用いた薄型導波管内充填材料の誘電率推定法の評価
滝島正博本間尚樹村田健太郎岩手大AP2023-103
本稿では,圧縮センシングを用いて薄型導波管内部に充填した材料の誘電率推定を行う手法を提案する.提案法では,材料を充填した... [more] AP2023-103
pp.59-60
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-31
10:50
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]自己符号化を用いたトラヒック量推定手法に基づくVM配置手法
山本亜美松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司白石 崇富士通
著者らは,複数の物理ホストと仮想マシン(VM: Virtual Machine)からなるクラウドコンピューティング環境に... [more]
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
09:10
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮センシングを用いた2次元電磁波散乱解析の精度検証 ~ モーメント法への適用 ~
斎藤功太岸本誠也大貫進一郎日大EMT2023-9 MW2023-27 OPE2023-9 EST2023-9 MWPTHz2023-5
電磁界数値解析法の一つであるモーメント法は,直接法で表面電流密度を求める際にO(n^3)の計算量を必要とする.圧縮センシ... [more] EMT2023-9 MW2023-27 OPE2023-9 EST2023-9 MWPTHz2023-5
pp.1-5
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
09:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
送信フィルタリングとチャネル識別子紐づけ型受信BFを用いるランダムアクセスにおける圧縮センシングに基づくアクティブユーザ検出法の検討
藤本大輝原 郁紀樋口健一東京理科大RCS2023-87
本稿では,送信フィルタリング(TF: transmitter filtering)とチャネル識別子(RAID: rand... [more] RCS2023-87
pp.39-44
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
15:55
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PSF制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングに対するセンサ特性の影響評価
白川 稜曽我部陽光松本鮎美北原正樹NTTPRMU2023-14
PSF 制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングは圧縮センシング理論に基づいたスペクトル画像の取得方法であり,スペクト... [more] PRMU2023-14
pp.74-79
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
17:30
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波通信のための圧縮センシングに基づいた低演算通信路追従法
内村颯汰石橋功至電通大)・飯盛寛貴クライネ パウロマロムソキ サボルチエリクソンリサーチジャパンRCS2022-268
本稿では,ミリ波通信システムにおける通信路状態情報の時間変動を,通信路推定法より少ないオーバーヘッドで追従する通信路追従... [more] RCS2022-268
pp.124-129
IE 2023-02-02
16:15
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]深層学習は光線空間の圧縮撮像をどう変えたか
高橋桂太名大IE2022-56
光線空間は,3次元映像を実現する基本的な情報表現の一形態であり,一般には密な格子点上で撮影された多視点画像として扱われる... [more] IE2022-56
p.20
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
13:35
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮センシングを用いたトラヒック推定によるVM配置方法の性能評価
山本亜美湯本憲太松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司上野 仁富士通CQ2022-66
著者らは,複数の物理ホストと複数の仮想マシン (VM: Virtual Machine) からなるクラウドコンピューティ... [more] CQ2022-66
pp.29-34
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
16:35
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラントフリーアクセスのための複数観測値を用いたブラインド近似メッセージ伝播法
原 郁紀東京理科大)・石橋功至電通大RCS2022-197
多数のユーザが効率的かつ低遅延に通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Fre... [more] RCS2022-197
pp.63-68
NLP 2022-11-24
11:10
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CDMA方式とドブルイン系列を用いた圧縮センシングの一検討
阿部 楓常田明夫熊本大NLP2022-58
圧縮センシングとは,スパースな信号に対して少数の計測結果から信号の再構成を可能にしたデータ収集理論である.
本稿では,... [more]
NLP2022-58
pp.9-12
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]負荷変調技術と圧縮センシングを組み合わせたReconfigurable Intelligent Surfaceにおける高速・高精度なチャネル推定法
佐々木 駿加藤 匠村田健太郎本間尚樹岩手大AP2022-105
本研究ではRIS (Reconfigurable Intelligent Surface) における負荷変調技術と圧縮セ... [more] AP2022-105
pp.47-52
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングによる到来角度・距離の二次元推定における距離推定の性能改善
原 一真岩井誠人衣斐信介同志社大AP2022-111
マルチパスフェージング環境において,フェージングの相関距離を超える遠方地点の受信信号を推定する遠地点受信信号推定が検討さ... [more] AP2022-111
pp.78-79
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PN相関法に圧縮センシングを用いたマルチパス波のTOA推定の性能改善
榊原彰太郎菊間信良榊原久二男杉本義喜名工大
近年,無線通信の分野では,セキュリティ向上のために移動端末の位置情報が重要視されている.一般に,端末からの電波に対して,... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]バイスタティックMIMOレーダを用いたDODとDOAの同時推定におけるR-FOCUSSアルゴリズムの性能解析
市川元也菊間信良榊原久二男杉本義喜名工大
近年,バイスタティックMIMOレーダを用いた,ターゲットに対する出発方向 (DOD) と到来方向 (DOA) の同時推定... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングを用いたトラヒック推定によるVM配置方法に関する一検討
山本亜美湯本憲太松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司上野 仁富士通
著者らは,複数の物理ホストと複数の仮想マシン (VM: Virtual Machine) からなるクラウドコンピューティ... [more]
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
17:00
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
下り回線NOMAにおけるチャネル状態を考慮した圧縮センシングに基づく電力割当・ユーザ選択方式(2)
槇田智史牟田 修九大CQ2022-36
逐次型干渉キャンセラを用いる下り回線の非直交多元接続方式(NOMA: Non-orthogonal multiple a... [more] CQ2022-36
pp.67-72
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
14:30
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]複数物理ホストに対する圧縮センシングを用いたトラヒック推定手法の性能評価
湯本憲太松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司上野 仁富士通CQ2022-43
著者らは,クラウドコンピューティング環境において,物理ホストのトラヒック負荷に応じて仮想マシン~(VM: Virtual... [more] CQ2022-43
pp.103-108
SIP 2022-08-25
16:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高効率グラントフリーアクセスのための近似メッセージ伝播法
原 郁紀東京理科大SIP2022-59
多数のユーザが効率的かつ低遅延に通信を行う技術として,グラントフリー非直交多元接続が注目を集めている.この技術の実現には... [more] SIP2022-59
pp.50-55
SANE 2022-08-18
16:20
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サーバおよび組込GPU環境における圧縮センシングSAR画像再生の並列化
後町将人三菱電機)・上田和紀早大SANE2022-40
間引き観測したSAR(synthetic aperture radar, 合成開口レーダ)信号の画像化を実現する圧縮セン... [more] SANE2022-40
pp.38-43
RCS 2022-06-17
14:00
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブテラヘルツ帯通信におけるマルチパスの遅延・到来方向推定に基づくチャネル予測に関する基礎的考察
望月大瑚西村寿彦佐藤孝憲小川恭孝萩原淳一郎大鐘武雄北大RCS2022-63
実用化に向けて研究が行われている第六世代移動通信(6G)においては,広帯域伝送が可能な $100$ GHz 以上のサブテ... [more] RCS2022-63
pp.230-235
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会