お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2023-03-03
09:30
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コロナ禍における大学生のTwitterの利用目的についての質的検討 ~ 投稿頻度別の比較 ~
福沢 愛東大)・叶 少瑜筑波大HCS2022-90
大学生を対象に,Twitterの投稿頻度,投稿内容,不快なツイートを見た時の対処法等についてインタビューを行い,Twit... [more] HCS2022-90
pp.82-87
HCS 2023-01-21
14:25
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コロナ禍における大学生のSNS使用と幸福感の因果関係 ~ パネル調査による検討 ~
叶 少瑜筑波大HCS2022-59
本研究はコロナ禍における大学生のLINE/Twitter/Instagram等の使用と幸福感の因果関係,及び両者における... [more] HCS2022-59
pp.24-29
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 「明日やろう宣言」実行支援システム ~ 自分エージェントの介入による課題先延ばし行動への影響 ~
江崎航矢武川直樹東京電機大
楽観視による先延ばし行動は大学生において生じやすいと考えられている.本研究では,先延ばし行動を抑制するために過去の自分,... [more]
HCS 2021-10-29
13:30
ONLINE オンライン開催 個人のグループワークへの関与と個人のモチベーションタイプとの関係調査 ~ 機能的役割タグを付与した発言の分析から ~
向後みりな秋本洸士郎岡澤一樹徳永弘子東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大HCS2021-34
本研究の目的は,グループワークに取り組む大学生個人の動機とワークに関与する発言との関係を明らかにすることである.はじめに... [more] HCS2021-34
pp.1-6
HCS 2021-10-30
10:30
ONLINE オンライン開催 大学生のCOVID-19に対する不安及び情報収集 ~ 性別,学年と居住形態による差異に注目して ~
加藤由樹相模女子大)・叶 少瑜筑波大HCS2021-40
2020年早春以降,COVID-19拡大の波に応じて,緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が繰り返し発出されている.こうし... [more] HCS2021-40
pp.33-38
HCS 2021-10-30
11:00
ONLINE オンライン開催 コロナ禍における大学生の学生生活とSNS使用
照山絢子叶 少瑜筑波大HCS2021-41
本研究では,コロナ禍における学生生活とSNS使用の変化について明らかにする目的で,2021年夏に関東の大学生21名にイン... [more] HCS2021-41
pp.39-44
HCS 2021-10-30
11:30
ONLINE オンライン開催 大学生のSNS使用と幸福感の関係 ~ Before/Withコロナの比較を通じて ~
叶 少瑜筑波大HCS2021-42
本研究では大学生を対象に,自己意識や自己呈示欲,SNS使用がいかに幸福感と関係するのかを究明することを目的としている.2... [more] HCS2021-42
pp.45-50
HCS 2021-03-15
10:30
ONLINE オンライン開催 新型コロナ禍における大学生の大学適応感 ~ 授業満足度,コミュニケーション満足度,孤独感の影響 ~
牧野裕子中山満子奈良女子大HCS2020-68
新型コロナ禍において,授業満足度,コミュニケーション満足度および孤独感が大学生の大学適応感にどのような影響を与えるのかに... [more] HCS2020-68
pp.6-11
HIP 2020-12-22
10:30
ONLINE オンライン開催 COVID-19の感染拡大に伴う遠隔授業期の大学生の視力に関する生活調査-スマホ時間が視力に与える影響の検討-
蘭 悠久島根大)・伊藤裕之九大HIP2020-53
近視はヒトの眼でもっとも多い障害であり、近年その要因の1つとして屋外活動時間の短さなどが報告されている。本調査では新型コ... [more] HIP2020-53
pp.1-3
ET 2020-10-17
15:35
ONLINE オンライン開催 情報教育のなかで新型コロナウィルス感染症をどのように大学生に教えるか ~ 本学のHPでの伝達を例にして ~
松原 勇石川県立看護大ET2020-27
新型コロナウィルス感染症(COVIR-19)が猛威をふるい、我々の生活に大きな影響をもたらしている。大学においても対面授... [more] ET2020-27
pp.28-33
ET 2020-09-10
09:40
石川 北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス 新型コロナウィルス感染症を大学生に教えるための包括的考察
松原 勇石川県立看護大ET2020-10
新型コロナウィルス感染症(COVIR-19)が猛威をふるい、我々の生活に大きな影響をもたらしている。大学においても対面授... [more] ET2020-10
pp.1-6
EA, ASJ-H
(共催)
2020-07-21
10:25
ONLINE オンライン開催 この音何デシベル? ~ 大学生の音の大きさに対する理解度をまずは測る試み,オンラインバージョン ~
上田麻理田中哲雄神奈川工科大EA2020-10
本研究では,騒音の適切な情報公開手法を検討することと併せて,専門科以外の人に対する音の大きさに対する理解の程度を把握する... [more] EA2020-10
pp.55-61
HCS 2018-01-27
13:00
鹿児島 第一工業大学 日本人はどのようにして心の理論課題に正答するのか
東山 薫龍谷大HCS2017-85
先行研究によって誤信念課題においても心の理論課題においても,日本人の通過年齢は遅れることが指摘されている。どちらの課題も... [more] HCS2017-85
pp.107-111
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 大学生のLINE既読スルー態度尺度作成の試み
岡本 香東京福祉大
本研究は,主にスマートフォンで用いられているメールアプリケーション「LINE」による対人コミュニケーションにおける既読ス... [more]
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2017-11-09
09:30
京都 京都産業大学むすびわざ館 大学生におけるパスワード管理の意識調査 ~ 友人関係を考慮した質問紙設計 ~
熊谷匠純菊地拓翔澤 信吾東京都市大)・加藤菜美絵日本能率協会総研)・関 良明東京都市大ISEC2017-50 SITE2017-32 LOIS2017-27
企業や大学では,情報システムへログインする際に,IDとパスワードを入力してユーザを認証する.しかし,大学生の間でパスワー... [more] ISEC2017-50 SITE2017-32 LOIS2017-27
pp.7-12
HCS 2016-08-20
10:40
京都 立命館大学朱雀キャンパス 言語学習者における内的発話使用過程の研究
浅野恵子順天堂大HCS2016-44
「内的発話」(Inner Speech)とは「内言」(Covert Speech)とも言われ、自分自身への問いかけや指示... [more] HCS2016-44
pp.73-77
HCS 2016-01-23
11:00
奈良 やまと会議室(奈良市) 大学生のメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係 ~ パネル調査による推定 ~
叶 少瑜歳森 敦筑波大)・堀田龍也東北大HCS2015-72
本研究は大学生のメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係,および両者における社会的スキルの効果を明らかにすることを目... [more] HCS2015-72
pp.79-84
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 大学生の無料メールアプリケーションを用いた対人コミュニケーションの認知に関する探索的研究 ~ KJ法による分類 ~
岡本 香東京福祉大
本研究は,LINE利用に関する学術的な検討を行うための予備的調査として,LINEを用いた対人コミュニケーションについて,... [more]
ET, SITE
(共催)
IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(併催)
(連催) [詳細]
2015-12-04
15:10
福井 福井市地域交流プラザ AOSSA6階 601(ABC)研修室 大学におけるソーシャルネットワークキングサービス(SNS)利用ガイドラインの大学基盤教育への導入可能性の検討
高木秀明佐藤 匡大谷卓史吉備国際大)・芳賀高洋岐阜聖徳学園大)・豊福晋平国際大SITE2015-48 ET2015-76
われわれの研究グループでは,大学におけるSNS利用ガイドラインのあり方を調査してきた.各大学で提示されているガイドライン... [more] SITE2015-48 ET2015-76
pp.41-46
CNR 2015-10-30
10:15
奈良 やまと会議室 5F 大会議室(奈良公園近く) ロボットの応用に対する意見と批判的思考態度の関係 ~ 介護ロボット題材と大学生を対象とした探索的調査 ~
野村竜也龍谷大CNR2015-6
本研究では、ロボットの日常領域での応用に対する個人の考えや意見に批判的思考態度がどのような影響を与えるかを探索するために... [more] CNR2015-6
pp.1-4
 25件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会