お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 80件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT 2023-03-16
15:40
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙太陽光発電試験衛星における送電アレイアンテナの出力モニタシステムの検討
伊藤史晃三谷友彦篠原真毅京大WPT2022-39
本研究では、宇宙太陽光発電試験衛星における送電アレイアンテナの出力モニタシステムについて検討を行った。長距離の無線電力伝... [more] WPT2022-39
pp.47-52
EE 2023-03-06
11:50
沖縄 八汐荘(沖縄市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
直流給配電導入住宅におけるエネルギー効率の一検討
田中 蒼西谷 強雪田和人七原俊也後藤卓弥愛知工大EE2022-60
050年のカーボンニュートラル社会実現に向けて,様々な取り組みが行われている中で,グラスゴー気候合意の決定を受け,203... [more] EE2022-60
pp.62-66
WPT 2022-06-10
12:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月周回軌道からの無線電力伝送システムの検討及び要素試作
小澤雄一郎小川誠仁田中直浩IHIエアロスペースWPT2022-18
米国のアルテミス計画を代表として,月面水資源や月面の持続的な活用に向けて様々な研究開発が進められている.特に水資源は永久... [more] WPT2022-18
pp.24-27
EE 2022-01-27
14:15
ONLINE オンライン開催 建物沿面を考慮した都市エリアレベルの太陽光発電量推定モデル
中里 諒横川慎二市川晴久電通大)・後川知仁武田 隆NTTファシリティーズEE2021-38
本研究では,温室効果ガス削減に向けて重要となる再生可能エネルギーに着目し,その中でも都市部における主力の発電方式である太... [more] EE2021-38
pp.42-47
EE, WPT
(併催)
2021-10-05
10:35
ONLINE オンライン開催 太陽光発電所における雑草による発電損失の評価
小倉直徒金谷會城長田智彦NTTファシリティーズEE2021-12
脱炭素の実現に向け,さらなる普及が期待される大規模太陽光発電所の太陽光パネルは,地表設置が主であるため,雑草の影による発... [more] EE2021-12
pp.1-5
RCS 2021-06-23
16:10
ONLINE オンライン開催 エネルギーマッチングAIを用いるノ―マリーオフ型ローカル5G基地局の概念実証
有本和民岡山県立大)・中村 宏坂本龍一鈴木悠太東大)・武部秀治ポコアポコネットワークス)・吉川憲昭木下研作サイバー創研)・大矢智之ドコモ・テクノロジRCS2021-44
オープンソフトウェアと市販のソフトウェア無線機を用いて、エネルギーマッチングAIを用いるノーマリーオフ型ローカル5G基地... [more] RCS2021-44
pp.91-96
SC 2021-05-28
15:15
ONLINE オンライン開催 海洋環境観測装置のための局所的・短期的太陽光発電量予測システム
今井哲郎広島市大)・市丸理士荒井研一小林 透長崎大SC2021-8
沖合海上での環境アセスメントのための海洋環境観測装置は,太陽光発電等の再生可能エネルギー発電によって自ら電力を賄って稼働... [more] SC2021-8
pp.39-43
WPT 2021-03-04
09:35
ONLINE オンライン開催 段階的サブアレー構成素子数変化による電力分布構成法の実証実験
片野将太郎総研大)・牧 謙一郎水野貴秀JAXAWPT2020-33
宇宙太陽光発電システムの無線電力伝送サブシステムには,大規模アレーアンテナで高効率かつ安価で構成できる必要がある.これに... [more] WPT2020-33
pp.1-4
EE 2021-01-25
09:30
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 特定地域における太陽光沿面発電のポテンシャルに関する基礎的検討
後川知仁武田 隆NTTファシリティーズ)・中里 諒横川慎二市川晴久電通大EE2020-24
これからの新たな地域開発においては,激甚化する災害への対応が求められる.長時間に及ぶ可能性のある系統電力喪失への対応とし... [more] EE2020-24
pp.7-9
EE, OME, CPM
(共催)
2019-11-26
15:40
東京 機械振興会館 地下3階1号室 自立運転型無線通信基地局の機器構成最適化に向けた一考察
角谷昌恭細川裕士竹野和彦NTTドコモEE2019-47 CPM2019-89 OME2019-33
NTTドコモでは電気が供給されていない地域への対策の一つとして,太陽光発電(PV)システムを搭載した自立運転型の基地局(... [more] EE2019-47 CPM2019-89 OME2019-33
pp.63-64
EE, OME, CPM
(共催)
2019-11-26
16:05
東京 機械振興会館 地下3階1号室 PV併設型無線通信基地局の統合制御におけるスケールメリットの検討
村上雄基大崎大祐若尾真治早大)・角谷昌恭細川裕士竹野和彦NTTドコモEE2019-48 CPM2019-90 OME2019-34
現在、NTTドコモでは携帯電話の無線通信基地局への太陽光発電(PV)と蓄電池の導入が進められており、グリーン基地局と呼ば... [more] EE2019-48 CPM2019-90 OME2019-34
pp.65-70
EE, IEE-HCA
(連催)
2019-05-16
10:30
東京 機械振興会館 地下三階 B3-1, B3-2 非常時を考慮した院内分散電源容量計画の一方法
水野裕志阪電通大)・田中義人黒川不二雄松井信正長崎総合科学大EE2019-3
病院では,災害や電力系統の事故による停電時に3日間程度の電源となる非常用発電機EGを稼働して院内に電力を供給している.し... [more] EE2019-3
pp.11-15
NLP, MSS
(併催)
2019-03-14
14:20
福井 福井大学 文京キャンパス 配電系統における需要家効用公平化のためのADMMを用いた分散最適化モデル
日高直樹宮本俊幸阪大MSS2018-85
近年,太陽光発電などの分散型電源の導入が進んでいる.しかし,多くの分散型電源が電源が導入された配電系統において逆潮流の増... [more] MSS2018-85
pp.23-27
WPT 2019-03-07
13:30
京都 京都大学宇治キャンパス 垂直方向マイクロ波無線送受電技術実証 ~ 試験概要 ~
中村修治佐々木謙治前川和彦三原荘一郎宇宙システム開発利用推進機構WPT2018-71
一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構では,将来の電力代替エネルギー源としての宇宙太陽光発電システムに関する調査研究を... [more] WPT2018-71
pp.41-45
EE, IEE-SPC
(併催)
2019-03-07
16:00
沖縄 大濱信泉記念館, 沖縄 石垣島 太陽光発電電力余剰時のPCS 出力抑制機能による電力品質の検討
峯村和宏大脇大輝濵中真和雪田和人松村年郎後藤泰之愛知工大EE2018-62
近年,気候変動問題は地球規模の課題であり,この課題を解決するためにパリ協定が採択された。国内においても東日本大震災後,原... [more] EE2018-62
pp.25-30
EE 2019-01-16
11:00
熊本 熊本市国際交流会館 太陽電池ストリング測定データを用いたストリング回路モデルパラメータ推定による故障検出
原 重臣嘉数 誠佐賀大EE2018-39
メガソーラー発電所のストリング故障検出、故障種類判別を目標にする。メガソーラー発電所で実用的に測定可能なストリングの直流... [more] EE2018-39
pp.7-11
EE 2019-01-17
13:55
熊本 熊本市国際交流会館 PVシステム併設型無線通信基地局の統合制御に関する基礎的検討
角谷昌恭白戸陽一郎細川裕士竹野和彦NTTドコモ)・村上雄基若尾真治早大EE2018-56
近年の環境エネルギー問題や頻発する災害を背景に,NTTドコモでは無線通信基地局のバックアップ電源として,太陽光発電(PV... [more] EE2018-56
pp.109-110
EE, CPM, OME
(共催)
2018-11-21
13:50
東京 機械振興会館 地下三階 B3-6 サーモ画像を用いた太陽光パネルの故障検出
樋口裕二馬場崎忠利NTTファシリティーズEE2018-28 CPM2018-56 OME2018-16
ドローンで撮影したサーモ画像から故障パネルを自動検出方法について提案する。現在、太陽光のドローン点検結果を人手による故障... [more] EE2018-28 CPM2018-56 OME2018-16
pp.13-18
EE, WPT, IEE-SPC
(連催) ※学会内は併催
2018-07-02
09:00
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 マイクログリッドの負荷平準化における蓄電池放電率依存性
安達友紀谷内利明東京理科大EE2018-8
エネルギー資源の有効活用のため,商用電力に加えて太陽光発電などの分散型発電システムを持つマイクログリッドの開発が進められ... [more] EE2018-8
pp.1-4
IN 2018-06-15
10:50
富山 富山県教育文化会館 [招待講演]太陽光発電システムの故障検出
樋口裕二馬場崎忠利NTTファシリティーズIN2018-11
本論文は、太陽光発電システムの故障検出方法として、サーモグラフィカメラとドローンを用いた点検方法とストリング計測データを... [more] IN2018-11
pp.63-68
 80件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会