お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 190件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2023-06-17
15:00
東京 都立大(南大沢)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンデマンド型授業における学習支援システムの実装と評価
弘田康正江原康生阪電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
DE 2023-06-16
09:50
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式
井上沙紀関西学院大)・王 元元山口大)・河合由起子京都産大/阪大)・角谷和俊関西学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WIT 2023-06-17
10:00
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIを用いた障碍児のためのeラーニング支援システム
春田大河小田まり子久留米工大)・新井康平佐賀大/久留米工大)・石垣大樹久留米工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ET 2023-03-14
11:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
戯曲読解を題材とした他者理解能力育成支援システムの開発と初期評価
岡本花奈乃阪府大)・林 佑樹瀬田和久阪公立大ET2022-68
社会生活における様々な場面で円滑な対人関係を形成,維持するためには他者の意図や感情といった心的状態を適切に理解する能力が... [more] ET2022-68
pp.49-56
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
13:00
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己調整性を補償する問題推薦型知的学習支援システムの開発に向けた検討
田井文也倉重宏樹東海大NC2022-113
問題推薦型知的学習支援システムは問題推薦による学習効率の向上が期待できる一方で,問題点として自己内省や方略プランニングな... [more] NC2022-113
pp.119-124
IN, NS
(併催)
2023-03-03
12:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
C言語によるTCP/IPプログラミング学習のための2種類の演習問題の提案
魯 希琴舩曵信生インザリ ナイン岡山大)・トゥトゥ サンディ チョウ東京農工大)・上田清志日大NS2022-236
現代社会では,コンピュータネットワークの利用は必須である.そのため,IT 技術者にとって,その実装 に必要なプログラミン... [more] NS2022-236
pp.396-401
WIT, ASJ-H
(共催)
2023-02-18
11:30
ONLINE オンライン開催 立体音響と視覚情報を用いた筋骨格系知識の学習アプリの開発
大野陸人塩野目剛亮帝京大WIT2022-16
本稿では,柔道整復師国家試験の合格に必要不可欠である筋骨格系知識を学習するためのスマートフォンアプリを開発している.
... [more]
WIT2022-16
pp.14-19
ET 2023-01-20
15:40
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習スタイルが「言語的」である学生の日本語読み特性に適応した特許法条文学習システムの試作
赤倉貴子加納 徹東京理科大ET2022-61
これまで,法律条文が論理式で記述できることを利用して,論理回路を作成しながら法律条文を学ぶ学習支援システムを開発,利用し... [more] ET2022-61
pp.29-34
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
長期欠席児のための遠隔授業支援システム ~ 指さし拡大機能の動作安定性テスト ~
戸谷彰宏苅田知則エルブエラ ヴォン ラルフ ディン マルケズ柴田 論穆 盛林山本智規愛媛大
教育現場においては,病気などから長期欠席状態にあり,学校の教室で授業を受けられない児童生徒が数多く存在している.我々は,... [more]
ET 2022-12-10
11:20
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RVSを用いた超音波検査学習におけるMRI画像の有用性
市川 栞関根紀夫都立大)・松崎正史秋田大ET2022-46
超音波検査の中でも運動器の検査技術は、診療放射線技師に対して十分に教育されていない。そこで画像解剖に悩む運動器の超音波画... [more] ET2022-46
pp.37-41
ET 2022-11-05
11:00
ONLINE オンライン開催 力学を対象とした誤りに基づく問題提示システムを用いた授業実践におけるテスト結果の分析
相川野々香前田新太郎茂木誠拓古池謙人東本崇仁東京工芸大)・今井 功千葉市立さつきが丘中学校)・堀口知也神戸大)・平嶋 宗広島大ET2022-32
学習において,学習者が誤りを適切に修正できないことにより問題解決が進展しない状態である行き詰まりが発生することがある.本... [more] ET2022-32
pp.11-18
ET 2022-11-05
13:00
ONLINE オンライン開催 プログラミングデバッグ学習支援を目的とした動的視線フィードバックの提案
吉森航平加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-33
近年,Society5.0 の実現に向けて IT 人材の需要が高まっている.IT 人材の供給力の強化としては,プログラミ... [more] ET2022-33
pp.19-24
ET 2022-11-05
14:30
ONLINE オンライン開催 特許侵害訴訟判例文の読解支援のための時系列情報の自動抽出
田中奏一郎加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-36
近年,グローバル化や Society5.0 の実現に向けた情報通信技術の発展に伴い,知的財産教育の重要性が高まっている.... [more] ET2022-36
pp.35-38
ET 2022-09-17
13:25
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手書き入力漢字自動採点システムにおける過不足の画の同定方法
井戸伸彦岐阜協立大ET2022-15
報告者は手書き入力漢字を自動採点するシステムを開発し,所属する大学にて実用的な運用を行っている.この自動採点システムでは... [more] ET2022-15
pp.28-35
ET 2022-03-04
10:10
ONLINE オンライン開催 問題解決過程の可視化による場合の数の学習支援システム
白戸晟真東本崇仁東京工芸大ET2021-54
場合の数の文章問題においては,各数量間の関係を理解することが重要であり,そのために数量間の関係を図示することが多い.しか... [more] ET2021-54
pp.19-24
ET 2022-03-04
10:35
ONLINE オンライン開催 場合の数における理解の促進のための分類問題・作問学習支援システム
奥間琉稀東本崇仁東京工芸大ET2021-55
場合の数において問題解決を行う際に,文章問題が解けても表現が異なるだけで解くことができなくなる学習者や,問題文そのものの... [more] ET2021-55
pp.25-30
ET 2022-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 スライドの構造分析に基づいた研究分野の特徴理解支援システム
真野宗和小尻智子関西大ET2021-66
研究分野によって,解決しなければならない問題や,問題を解決するために考えるべき内容が異なる.良い研究をするためにはこれら... [more] ET2021-66
pp.85-90
ET 2022-03-04
13:25
ONLINE オンライン開催 ヒューマノイドロボットを用いたインタラクティブロボット講義システム
島崎俊介菅原歩夢後藤充裕柏原昭博電通大ET2021-68
講義では,講師が学習者の状況把握を行いながら,興味を引き出すために注意を促すことや,注意を維持することが重要である.とこ... [more] ET2021-68
pp.97-102
ET 2022-03-04
15:20
ONLINE オンライン開催 身体スキルを対象とした強化学習による学習者モデルの構築方法
角崎仁哉小尻智子関西大ET2021-72
身体スキルを獲得するためには、適切な身体形状で体を動かす必要がある。そのため、身体スキルを教授する際は学習者の身体形状を... [more] ET2021-72
pp.117-122
ET 2022-03-04
14:30
ONLINE オンライン開催 人狼ゲームにおける振り返り活動を通じた自責的思考を促す支援システムの開発と評価
石井翔大古池謙人東本崇仁東京工芸大ET2021-73
自身の学びにおいては,他者に原因を求める他責的思考と比べ,自身に原因を求める自責的思考が有用である.本研究では,人狼ゲー... [more] ET2021-73
pp.123-128
 190件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会