研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MI, MICT (共催) |
2023-11-14 13:40 |
福岡 |
九州工業大学戸畑キャンパス |
医師の診察法と勾配ブースティング決定木の組み合わせによる植込み型心臓電気デバイスで捉えた不整脈イベントの分類 ○白江遥人・西井伸洋・森田 宏(岡山大)・諸岡健一(熊本大) MICT2023-31 MI2023-24 |
植込み型心臓電気デバイスは,様々な不整脈イベントを記録できる.主なイベントとして,上室不整脈と心室不整脈があるが,これら... [more] |
MICT2023-31 MI2023-24 pp.25-28 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-20 10:50 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
肺動脈弁を起源とする心室期外収縮に対する波源推定 ○小川幸大・平田晃正(名工大) EMCJ2023-61 MW2023-115 EST2023-88 |
心室における異所性の興奮に起因した不整脈である心室期外収縮は,不整脈の原因として最も頻度が高いことが知られている.その中... [more] |
EMCJ2023-61 MW2023-115 EST2023-88 p.136 |
SRW, MICT, WBS (共催) |
2023-07-20 11:00 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ウェアラブル生体センサを用いた心電図における適応フィルタとハイパスフィルタによるR-R間隔推定 ○新川洋平・中川匡夫(鳥取大) WBS2023-13 SRW2023-11 MICT2023-10 |
医療技術の発展によりウェアラブル機器による心電波形などの生体情報の入手が容易になることで、被験者の心臓などの状態を簡単に... [more] |
WBS2023-13 SRW2023-11 MICT2023-10 pp.1-6 |
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-07-20 13:00 |
北海道 |
室蘭工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
体型および電極位置による心電波形のばらつきに関する数値的評価 ○蛇口一輝・小寺紗千子・平田晃正(名工大) EMT2023-15 MW2023-33 OPE2023-15 EST2023-15 MWPTHz2023-11 |
ウェアラブルデバイスの一つとして,胸部に2個の電極を貼付するバイポーラ心電図が注目されている.バイポーラ心電図では,デバ... [more] |
EMT2023-15 MW2023-33 OPE2023-15 EST2023-15 MWPTHz2023-11 pp.32-37 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2023-06-24 13:50 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]アブラコウモリのディストレスコールに対するフリージング反応と心拍変動解析 ○橋澤(吉野) 寿紀(同志社大/学振)・西内唯夏・平垣内 緑・木原幹樹・小林耕太・飛龍志津子(同志社大) SP2023-21 |
コウモリはエコーロケーションに代表されるように,音声情報に強く依存する動物であり,コミュニケーションにも音声を用いる.こ... [more] |
SP2023-21 pp.103-108 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ウェアラブル生体センサを用いた心電図における勾配情報と適応フィルタによるR-R間隔推定 ○新川洋平・中川匡夫(鳥取大) SRW2022-52 |
医療技術の発展によりウェアラブル機器による心電波形などの生体情報の入手が容易になることで、被験者の心臓などの状態を簡単に... [more] |
SRW2022-52 pp.47-51 |
MBE, MICT (共催) IEE-MBE (連催) [詳細] |
2023-01-17 15:30 |
佐賀 |
佐賀県教育会館第一会議室 |
衣類を介した心電図計測における静電気性外乱に対する耐性評価 ~ 低出生体重児モデルを用いた検討 ~ ○相原 司・植野彰規(東京電機大) MICT2022-53 MBE2022-53 |
衣類を介した心電図の計測においては,帯電に起因する一過性外乱の抑制が課題の一つである.本研究では,シート型積層電極へのD... [more] |
MICT2022-53 MBE2022-53 pp.41-45 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 14:03 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
U-Net を用いた心電図信号による連続血圧値推定 ○吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大) SeMI2022-5 |
カフを用いずに不快感少なく血圧を推定する方法として, 心電図を用いた方法が近年研究されている. 先行研究では, 心電図信... [more] |
SeMI2022-5 pp.20-25 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を用いたサルとヒトの心拍変動指標の分類と識別性 ○金子 格・平原大助(東北大)・早野順一郎(名古屋市大)・湯田恵美(東北大) MBE2021-100 |
バイオメトリクス分野で多く研究されている身体的特徴を用いた個人識別手法は,近年身近な技術となっている.しかし,予め登録し... [more] |
MBE2021-100 p.55 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 15:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]自動運転時における脳波・心電図からの異常ブレーキ検出に有効な特徴 ○関口絵理香・田中聡久(東京農工大)・久保田 健(ジヤトコエンジニアリング)・中村 俊(コルラボ)・蒔田健一(ジヤトコ) EA2021-94 SIP2021-121 SP2021-79 |
自動運転の技術開発は日進月歩であるが,基本的に安全性の担保が主目的である.しかしながら,自動運転車の制動は,運転者にとっ... [more] |
EA2021-94 SIP2021-121 SP2021-79 pp.189-194 |
EST |
2022-01-27 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
心室期外収縮に対するリードフィールド行列を用いた心電波源の位置推定 ○中野裕貴・平田晃正(名工大) EST2021-66 |
12誘導心電図は,不整脈の早期発見の役割を果たす重要なツールとして術前診断や治療箇所の推定に利用されている.本稿では,大... [more] |
EST2021-66 pp.47-50 |
EST |
2022-01-27 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電界解析を用いた個人差による心電位の変動評価 ○三條聖人・平田晃正(名工大) EST2021-70 |
ウェアラブルデバイスを用いた心電測定では,携帯性と患者の快適性の観点から電極数を減らすことが望まれる.しかしながら,少な... [more] |
EST2021-70 pp.63-68 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
絆創膏型R-R間隔テレメータと専用アプリケーションによる最適貼り付け位置選択システムの開発と評価 ○西尾真由・野口葵生・山川俊貴(熊本大) NLP2021-86 MICT2021-61 MBE2021-47 |
心電図上の連続するR波同士の間隔をR-R間隔(RRI)という.心拍変動はRRIの変化を表す尺度であり、自律神経活動により... [more] |
NLP2021-86 MICT2021-61 MBE2021-47 pp.54-56 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-02 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
圧縮センシングを活用した心電図計測フレームワークの一設計法 ○松村侑紀・兼本大輔・毎田 修・廣瀬哲也(阪大) VLD2021-34 ICD2021-44 DC2021-40 RECONF2021-42 |
近年、心電図をインターネットを介して医療関係者にリアルタイムに提供する需要が増えてきている。し かし、無線による生体信号... [more] |
VLD2021-34 ICD2021-44 DC2021-40 RECONF2021-42 pp.99-104 |
CCS |
2021-11-19 14:30 |
大阪 |
大阪大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
心電図画像データの異常波形に対する専門医診断を教師とした深層学習の検討 ○橋本健太郎・山村悠一朗(筑波大)・岩塚良太(安房地域医療センター)・安東弘泰(東北大/筑波大) CCS2021-33 |
医療AIは,医療現場において様々な活躍が期待されている.心電図の読み取りによる高精度な心疾患診断も医療AIに期待されてい... [more] |
CCS2021-33 pp.89-93 |
NLC, IPSJ-ICS (連催) |
2021-07-02 11:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
心電図データにおける特徴抽出 ○田中直哉,藤井章博(法政大)・清水宏泰 NLC2021-1 |
現在, 心疾患の特定や突然死リスクの高低度合いについて, 心電図データから目視で分類が行われている.
本研究では, 心... [more] |
NLC2021-1 pp.1-6 |
NLC, IPSJ-ICS (連催) |
2021-07-02 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CNNを用いた心電図の自動診断支援に関する研究 本田祥之,○藤井章博(法政大)・清水宏泰 NLC2021-2 |
心電図の自動診断について, 既存の研究では, 心電図データを時系列のある画像として扱う.
このため, 自動診断を行う場... [more] |
NLC2021-2 pp.7-12 |
EMCJ, MICT (併催) |
2021-03-05 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
頸部誘導型デバイスを用いた脈波伝播時間の計測と最高血圧の推定 ○谷 国門・水口龍太・水野裕志・松村雅史(阪電通大) MICT2020-34 |
現在、死因の1/4を占めている循環器疾患の原因として高血圧症がある。高血圧症の早期発見に日常生活下での血圧の連続測定が重... [more] |
MICT2020-34 pp.7-10 |
EST |
2021-01-21 10:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リードフィルード行列を用いた心電波源位置推定へのカルマンフィルタの適応 ○中野裕貴・平田晃正(名工大) EST2020-55 |
12誘導心電図は,心疾患の早期発見の役割を果たす重要なツールとして術前診断や治療箇所の推定に利用されている.しかしながら... [more] |
EST2020-55 pp.12-15 |
MBE |
2020-05-23 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
体表面心電図シミュレータに関する基礎的検討 ○川﨑純平・阿部 誠・網敷和樹(信州大) MBE2020-4 |
近年,心電図の自動診断による評価を医療行為の一助として利用することが模索されているが,その評価には不整脈データの取得が難... [more] |
MBE2020-4 pp.11-14 |