研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 12:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第3報) ○宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) CAS2022-67 ICTSSL2022-31 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] |
CAS2022-67 ICTSSL2022-31 pp.28-33 |
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2022-10-27 14:05 |
長野 |
信州大学 長野(教育)キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第2報) ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2022-17 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] |
ICTSSL2022-17 pp.1-5 |
ICTSSL |
2022-05-27 10:35 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2022-1 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体による直接無線通信による送信を送信可... [more] |
ICTSSL2022-1 pp.1-5 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-11 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
情報鮮度を考慮した情報フローティングに基づく情報配信制御方式 ○池田優子・小畑博靖(広島市大)・謝 済全・村瀬 勉(名大)・石田賢治(広島市大) CQ2021-128 |
大規模な災害時において通信インフラが正常に機能しないときでも,情報を配信可能な方式である情報フローティングが提案されてい... [more] |
CQ2021-128 pp.154-159 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[フェロー記念講演]移動体ネットワークの制御と性能評価の基礎研究について ○中野敬介(新潟大) CAS2021-56 ICTSSL2021-33 |
移動体ネットワークとして,セルラ移動通信ネットワークや移動体だけで形成されるマルチホップ無線ネットワーク,DTN等,様々... [more] |
CAS2021-56 ICTSSL2021-33 pp.24-27 |
ICTSSL |
2021-07-09 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
データ蓄積のための情報フローティングにおける送信可能エリア制御に関する考察 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2021-14 |
移動体が直接無線通信による送信を行える場所を送信可能エリア(Transmittable Area: TA)だけに制限する... [more] |
ICTSSL2021-14 pp.31-36 |
RCS, IN, NV (併催) |
2021-05-27 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
情報滞留時間を制限した情報フローティングにおける情報保持時間と誤拡散率に着目した通信特性評価 ○池田優子・小畑博靖・石田賢治(広島市大) IN2021-1 |
通信インフラが正常に機能しない場合の通信手段としてエピデミック通信が提案され,さらにトラヒック 削減のために端末... [more] |
IN2021-1 pp.1-6 |
CAS, ICTSSL (共催) |
2021-01-28 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
データ蓄積のための情報フローティングのモデル化に関する考察(第2報) ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大) CAS2020-52 ICTSSL2020-37 |
情報フローティングとは,移動体が直接無線通信による送信を行える場所を送信可能エリア(Transmittable Area... [more] |
CAS2020-52 ICTSSL2020-37 pp.73-78 |
IN, ICTSSL, NWS (連催) ※学会内は併催 |
2020-10-22 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
データ蓄積のための情報フローティングのモデル化に関する考察 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大) ICTSSL2020-19 |
情報フローティングにおいて,移動体は送信可能エリアにおいてだけ直接無線通信により送信を行うことができる.これにより,無秩... [more] |
ICTSSL2020-19 pp.33-38 |
ICTSSL |
2020-07-16 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
情報フローティングによる情報蓄積の評価 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大) ICTSSL2020-11 |
情報フローティングは,移動体が送信可能エリアにおいてだけ直接無線通信により送信を行うことで,無秩序な空間的な情報拡散を防... [more] |
ICTSSL2020-11 pp.17-22 |
NS, IN (併催) |
2020-03-05 11:20 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
無線LAN環境における配信範囲を限定した移動アクセスポイントによる情報配信制御 ○小田木良介・三浦圭輝・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大) IN2019-90 |
災害時に迅速な避難を実現するためには, 避難情報を高速かつ確実に避難者に届ける必要がある. このような避難情報を配信する... [more] |
IN2019-90 pp.85-90 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2020-01-31 09:45 |
東京 |
機械振興会館 |
情報フローティングの情報蓄積機能に関する考察 ○中野敬介・宮北和之(新潟大) CAS2019-82 ICTSSL2019-51 |
情報フローティングにおいて,移動体は送信可能エリアと呼ばれる場所だけで直接無線通信により情報を送信する.情報を受け取った... [more] |
CAS2019-82 ICTSSL2019-51 pp.97-102 |
ICTSSL, IN (連催) ※学会内は併催 |
2019-10-17 10:25 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza |
格子状道路網の情報フローティングにおける送信可能エリアの動的制御に関する考察 ○宮北和之・成田郁也・中野敬介(新潟大) ICTSSL2019-17 IN2019-31 |
情報フローティング(Information Floating: IF)は,エピデミック通信における情報送信を送信可能エリ... [more] |
ICTSSL2019-17 IN2019-31 pp.5-9 |
ICTSSL |
2019-07-17 10:50 |
青森 |
青森県観光物産館アスパム |
複数の宛先領域における情報フローティングの開始手法について ○室田雅貴・宮北和之・中野敬介(新潟大) ICTSSL2019-14 |
エピデミック通信とは,移動体同士の直接無線通信と,移動体の移動によって情報を空間的に拡散させ,情報を伝達させる手法である... [more] |
ICTSSL2019-14 pp.29-34 |
ICTSSL |
2019-07-17 11:15 |
青森 |
青森県観光物産館アスパム |
情報フローティングによる誘導における誘導経路と性能の関係について ○大野有輝・宮北和之・中野敬介(新潟大) ICTSSL2019-15 |
情報フローティングは移動体同士の直接無線通信による通信を送信可能エリアだけに制限することにより,エピデミック通信における... [more] |
ICTSSL2019-15 pp.35-39 |
ICTSSL |
2019-05-30 15:00 |
北海道 |
北海道中小企業会館 |
情報フローティングによる情報の蓄積に関する考察 ○中野敬介・宮北和之・柄沢直之(新潟大)・田村 裕(中大) ICTSSL2019-1 |
情報フローティングとは,移動体同士の直接無線通信を送信可能エリアと呼ばれる領域だけで行うことにより,不必要な情報拡散を防... [more] |
ICTSSL2019-1 pp.1-6 |
ICTSSL |
2019-05-30 15:25 |
北海道 |
北海道中小企業会館 |
ロボットを活用した情報フローティングの性能向上に関する検討 ○本登 凪・宮北和之・中野敬介(新潟大) ICTSSL2019-2 |
情報フローティングは直接無線通信による送信を送信可能エリアだけに制限することにより,エピデミック通信における無秩序な情報... [more] |
ICTSSL2019-2 pp.7-10 |
CAS, ICTSSL (共催) |
2019-01-24 13:00 |
東京 |
機械振興会館 |
道路網における情報フローティングの送信可能エリアの自動設定と更新について ○中野敬介・宮北和之・柄沢直之(新潟大) CAS2018-119 ICTSSL2018-38 |
移動体同士の直接無線通信を,送信可能エリア(Transmittable Area: TA)と呼ばれるエリアだけで行うこと... [more] |
CAS2018-119 ICTSSL2018-38 pp.17-20 |
CAS, ICTSSL (共催) |
2019-01-24 13:25 |
東京 |
機械振興会館 |
情報フローティングを用いた災害時の通行可能マップ生成手法の比較評価 ○小林航大・稲川優斗・宮北和之・柄沢直之・中野敬介(新潟大) CAS2018-120 ICTSSL2018-39 |
移動体同士の直接無線通信と移動により情報を空間に拡散させて伝達するエピデミック通信において,直接無線通信を行う場所を送信... [more] |
CAS2018-120 ICTSSL2018-39 pp.21-26 |
IN, ICTSSL (共催) NWS (併催) [詳細] |
2018-10-19 10:10 |
香川 |
高松商工会議所会館 |
情報フローティングにおける送信可能エリアの自動設定と更新について ○中野敬介・宮北和之(新潟大) ICTSSL2018-28 IN2018-45 |
本報告では,情報フローティング(Information Floating: IF)における送信可能エリア(Transmi... [more] |
ICTSSL2018-28 IN2018-45 pp.13-18 |