お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-24
09:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドライブスルー型情報フローティングと災害時情報共有への応用に関する考察
目黒大地宮北和之新潟大)・田村 裕中大)・中野敬介新潟大CAS2024-93 ICTSSL2024-51
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体同士が送信可能エリア(Transmi... [more] CAS2024-93 ICTSSL2024-51
pp.79-82
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-24
10:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングの宛先エリアと送信可能エリアの関係に関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大CAS2024-94 ICTSSL2024-52
移動体同士の直接無線通信及び移動体の移動により情報を拡散するエピデミック通信において,送信場所を送信可能エリアだけに限定... [more] CAS2024-94 ICTSSL2024-52
pp.83-87
IA 2024-11-13
16:25
秋田 秋田アトリオン(秋田県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける通信回数削減のための送信可能エリアに関する検討
筑紫隆弘稲井 寛若林秀昭荒井 剛岡山県立大IA2024-49
大規模な災害などによって基地局の機能が失われた際に有効となる通信手法の一つとしてエピデミック通信がある.その中でも情報の... [more] IA2024-49
pp.35-39
ICTSSL 2024-07-26
10:45
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける受信率の均等化に関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2024-25
移動体同士の直接無線通信及び移動体の移動により情報を拡散するエピデミック通信において,送信場所を送信可能エリアだけに限定... [more] ICTSSL2024-25
pp.69-74
MIKA
(第三種研究会)
2024-06-11
14:10
新潟 新潟大学 駅南キャンパスときめいと 会議室A [招待講演]情報フローティングと行動変化に関する考察
中野敬介新潟大
移動体同士の直接無線通信と移動により情報を伝達する手法の一つに情報フローティングがある.情報フローティングを災害時の事故... [more]
ICTSSL 2024-05-17
09:40
東京 ネクスコ東日本エンジニアリング(東京)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドローンを用いた情報フローティングによる通行可能・不可能経路情報の仮想蓄積に関する考察
柳町奏太宮北和之中野敬介新潟大ICTSSL2024-7
災害時において,セルラシステム等の通信インフラが使用できなくなると,プローブカーシステムなどによって通行可能な経路の情報... [more] ICTSSL2024-7
pp.33-38
ICTSSL 2024-05-17
10:05
東京 ネクスコ東日本エンジニアリング(東京)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングの性能評価に関する一考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2024-8
DTN(Delay Tolerant Networks)においては,移動体が移動しながら他の移動体に直接無線通信で情報伝... [more] ICTSSL2024-8
pp.39-43
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:25
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察(第2報)
中野敬介・○宮北和之新潟大)・田村 裕中大CAS2023-101 ICTSSL2023-54
移動体同士が直接無線通信と移動することで情報を拡散しながら伝達を行うような手法は,DTN(Delay Tolerant ... [more] CAS2023-101 ICTSSL2023-54
pp.92-96
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:05
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 情報フローティングを用いた仮想交通信号機の系統制御サイクルの制御に関する考察
野内遥紀阿部悠汰宮北和之中野敬介新潟大ICTSSL2023-28
将来,車車間通信技術を搭載した車両による自動運転が普及した場合,現在の人間が視認する交通信号機とは異なる方法での信号情報... [more] ICTSSL2023-28
pp.23-28
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:30
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-29
移動体間の直接無線通信の送信を,指定された送信可能エリア(Transmittable Area: TA)内だけで行うこと... [more] ICTSSL2023-29
pp.29-32
ICTSSL 2023-07-27
13:25
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察(第2報)
中野敬介・○宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-14
情報フローティング(Information Floating : IF)は,所望の地域(宛先エリア)の移動体への情報伝達... [more] ICTSSL2023-14
pp.5-8
ICTSSL 2023-05-19
10:50
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-11
情報フローティング(Information Floating : IF)は,移動体からの直接無線通信による送信を送信可能... [more] ICTSSL2023-11
pp.58-61
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
12:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第3報)
宮北和之新潟国際情報大)・田村 裕中大)・中野敬介新潟大CAS2022-67 ICTSSL2022-31
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] CAS2022-67 ICTSSL2022-31
pp.28-33
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-27
14:05
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第2報)
中野敬介新潟大)・宮北和之新潟国際情報大)・田村 裕中大ICTSSL2022-17
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] ICTSSL2022-17
pp.1-5
ICTSSL 2022-05-27
10:35
富山 富山大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察
中野敬介新潟大)・宮北和之新潟国際情報大)・田村 裕中大ICTSSL2022-1
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体による直接無線通信による送信を送信可... [more] ICTSSL2022-1
pp.1-5
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
10:20
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 情報鮮度を考慮した情報フローティングに基づく情報配信制御方式
池田優子小畑博靖広島市大)・謝 済全村瀬 勉名大)・石田賢治広島市大CQ2021-128
大規模な災害時において通信インフラが正常に機能しないときでも,情報を配信可能な方式である情報フローティングが提案されてい... [more] CQ2021-128
pp.154-159
ICTSSL, CAS
(共催)
2022-01-20
13:00
ONLINE オンライン開催 [フェロー記念講演]移動体ネットワークの制御と性能評価の基礎研究について
中野敬介新潟大CAS2021-56 ICTSSL2021-33
移動体ネットワークとして,セルラ移動通信ネットワークや移動体だけで形成されるマルチホップ無線ネットワーク,DTN等,様々... [more] CAS2021-56 ICTSSL2021-33
pp.24-27
ICTSSL 2021-07-09
14:00
ONLINE オンライン開催 データ蓄積のための情報フローティングにおける送信可能エリア制御に関する考察
中野敬介新潟大)・宮北和之新潟国際情報大)・田村 裕中大ICTSSL2021-14
移動体が直接無線通信による送信を行える場所を送信可能エリア(Transmittable Area: TA)だけに制限する... [more] ICTSSL2021-14
pp.31-36
RCS, IN, NV
(併催)
2021-05-27
13:00
ONLINE オンライン開催 情報滞留時間を制限した情報フローティングにおける情報保持時間と誤拡散率に着目した通信特性評価
池田優子小畑博靖石田賢治広島市大IN2021-1
通信インフラが正常に機能しない場合の通信手段としてエピデミック通信が提案され,さらにトラヒック 削減のために端末... [more] IN2021-1
pp.1-6
CAS, ICTSSL
(共催)
2021-01-28
16:40
ONLINE オンライン開催 データ蓄積のための情報フローティングのモデル化に関する考察(第2報)
中野敬介新潟大)・宮北和之新潟国際情報大CAS2020-52 ICTSSL2020-37
情報フローティングとは,移動体が直接無線通信による送信を行える場所を送信可能エリア(Transmittable Area... [more] CAS2020-52 ICTSSL2020-37
pp.73-78
 45件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会