研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CQ, CBE (併催) |
2023-01-26 10:35 |
茨城 |
つくば国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DeepLearningを用いた跳ね返り推定によるAR空間内の感覚変化の検証 ○松川将也・山田孝治(琉球大) CQ2022-62 |
AR において現実空間の物体や空間を認識し, 仮想物体と現実空間のインタラクションを実現する研究などが行 われている. ... [more] |
CQ2022-62 pp.6-10 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 16:20 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空気圧バルーンと機械式ピストンを用いた二層構造型触力覚提示デバイスの提案と評価 ○佐々木卓也・萩森大貴・ペルスキアエルナンデス モニカ・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大) MVE2022-25 |
触力覚提示デバイスはバーチャルな物体とのインタラクションによって生じる触覚や力覚を再現できるため,人工現実~(VR)や拡... [more] |
MVE2022-25 pp.40-45 |
MVE |
2022-09-08 14:15 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]VR体験向上のためのビデオシースルーARと物理ドアを用いた実環境とVR環境間の遷移手法の提案 ○藤澤岳瞭・中野萌士・モニカ ペルスキア エルナンデス・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大) MVE2022-9 |
一般に,バーチャルリアリティ(VR)のユーザはヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着するといきなりSteamVRなど... [more] |
MVE2022-9 pp.1-2 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感による清掃行動支援システム ○深澤真愛(東京農工大)・御厨真幸・荻野文敏(ダスキン)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-25 |
本論文では,加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感(Spatial AugmentedReali... [more] |
SeMI2022-25 pp.28-33 |
AI |
2022-07-04 17:10 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
現実の筆記具による仮想資料への直接的な書き込みが可能な講義録画システムの評価 ○伊東佑真・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2022-17 |
実空間に投影された講義資料をカメラで録画することには,画質と編集コストの2つの課題がある.本研究では,講師の身体動作や現... [more] |
AI2022-17 pp.88-93 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ゲームエンジンを用いたインタラクティブなプロジェクションマッピングシステムについての検討 ○吉田祥子・橋本直己(電通大) IMQ2021-24 IE2021-86 MVE2021-53 |
現在コロナ渦において,実際に物に触れて体験する機会が失われつつあり,拡張現実を用いた疑似体験に関する研究開発が多く行われ... [more] |
IMQ2021-24 IE2021-86 MVE2021-53 pp.76-81 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 18:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
代替現実を応用した地震シミュレータ ○石原 翼・中西隆太・河合紀彦(阪工大) IMQ2021-28 IE2021-90 MVE2021-57 |
日本において,地震は生活をしていくうえで,避けることができない自然災害である.このため,日ごろから防災意識を高め,地震に... [more] |
IMQ2021-28 IE2021-90 MVE2021-57 pp.96-101 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ツンデレインタラクション ~ 受け手の支配的・服従的な性格の違いと作業意欲の関係の調査 ~ 田井中渓志・○淺田樹生・山内翔太郎・児玉哲哉・川瀬寛也・澤邊太志・神原誠之(奈良先端大) IMQ2021-36 IE2021-98 MVE2021-65 |
行動変容を促す手法として罰と報酬を組み合わせて与えるオペラント条件付けがある.この手法を基に先行研究では受け手が好意を持... [more] |
IMQ2021-36 IE2021-98 MVE2021-65 pp.139-142 |
IN, IA (併催) |
2021-12-17 13:40 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]拡張現実のための推定深度に基づくリアルタイム背景除去手法の実装 ○坪木良宏・川上朋也(福井大)・松本 哲・義久智樹(阪大)・寺西裕一(NICT/阪大)・下條真司(阪大) IA2021-45 |
仮想空間技術の一つに拡張現実(Augmented Reality, AR)があり,カメラと携帯端末を用いた視覚的なアプリ... [more] |
IA2021-45 pp.67-68 |
AI |
2021-12-13 14:15 |
福岡 |
エイムアテイン博多駅前 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ARに基づくレビュー閲覧システムのための製品の各部品に関する意見抽出機構 ○按田将吾・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2021-8 |
本研究では,拡張現実感技術を用いて部品ごとのレビュー閲覧を支援するシステムを開発中である.本システムを実現するために,製... [more] |
AI2021-8 pp.40-45 |
AI |
2021-12-13 15:45 |
福岡 |
エイムアテイン博多駅前 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
拡張現実空間に基づくWebコンテンツ管理機構の試作 ○伊藤花帆・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2021-11 |
拡張現実(AR)技術の利用課題として,表示コンテンツ作成が容易でないという点がある.更にAR空間内ではユーザと表示コンテ... [more] |
AI2021-11 pp.58-63 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-28 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]複数カメラを用いた透過的ARシステム ○末松慈陸・西辻 崇・朝香卓也(都立大) |
室内等の閉空間内にいる人や対象物を, その閉空間の外部から,壁を透過したかのように観察することを可能とする「透過的ARシ... [more] |
|
CNR |
2021-09-21 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ツンデレインタラクション ~ なでるARエージェントが行動変容に与える影響の調査 ~ ○田井中渓志・児玉哲哉・川瀬寛也・山内翔太郎・澤邊太志・神原誠之(奈良先端大) CNR2021-5 |
行動変容を目的として,ユーザにとって好意的なエージェントによる冷たい振る舞いと優しい振る舞いを組み合わせたツンデレインタ... [more] |
CNR2021-5 pp.7-11 |
ICTSSL |
2021-07-09 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
緊急救命避難支援システムのための拡張現実を用いた避難誘導の一検討 ○和田友孝・池田拓矢・金山祐太(関西大)・大月一弘(神戸大) ICTSSL2021-16 |
我々は局所的災害時の避難支援を目的として,緊急救命避難支援システム(ERESS:Emergency Rescue Eva... [more] |
ICTSSL2021-16 pp.43-48 |
BioX, CNR (共催) |
2021-03-02 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ツンデレインタラクション ~ 冷たい振る舞いと優しい振る舞いを統合したインタラクションによる行動変容 ~ ○田井中渓志・児玉哲哉・川瀬寛也・イシドロ ブタスラク・澤邊太志・神原誠之(奈良先端大) BioX2020-43 CNR2020-16 |
エージェントやロボットなどの対話を通じて,人の行動を変化させる「行動変容」を実現することで,教育・医療などでの活用が期待... [more] |
BioX2020-43 CNR2020-16 pp.18-21 |
MVE, IPSJ-CVIM (連催) |
2021-01-22 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]人工現実感, バーチャルリアリティ, 拡張現実感, 複合現実感 そして Extended Reality から我々は何を学んだのか? ○竹村治雄(阪大) MVE2020-37 |
本講演では、講演者のこれまでの30年にわたるバーチャルリアリティ, 拡張現実感, 複合現実感に関連する教育研究を通じて得... [more] |
MVE2020-37 p.36 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]WEBアプリケーションによる安全で安心な観光振興「スマート観光サポートシステム」の構築 ○住友千将・宮地 歩・中村友哉・金山知美・岳 五一(甲南大) CQ2020-86 |
本研究では,WEBアプリケーションによる安全で安心な観光のサポートを目的に,観光情報の発信に止まらず,利用者のニーズに応... [more] |
CQ2020-86 pp.90-91 |
MVE |
2020-10-12 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催+Gスクエア(函館) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
防火意識向上のための環境認識に基づくAR火災シミュレータ ○叢 熙・磯山直也・酒田信親・清川 清(奈良先端大) MVE2020-22 |
既存調査によると可燃物の不始末や火源の不適切な取り扱いが火災の主因だと報告されている.その理由としては人々の火災の危険性... [more] |
MVE2020-22 pp.7-12 |
MVE, ITE-SIP (共催) |
2020-06-01 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催(東京大学から変更) |
単一の再帰透過光学素子による空中像の奥行き反転を解消する光学系 ○松村俊輝・阪口紗季・苗村 健(東大) MVE2020-2 |
三次元物体を光源として空中に像を結像させる際, 単一の再帰透過光学素子(RT plate)を用いると奥行き反転が起こって... [more] |
MVE2020-2 pp.5-10 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 13:00 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
【オンライン】視野外にある仮想物体とのインタラクションにおける立体音響の拡張効果に関する検討 ○木村善太郎・佐藤美恵(宇都宮大) IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83 |
本研究では,拡張現実感において,素手で仮想物体とインタラクションを行えるシステムを開発している.本稿では,視野外における... [more] |
IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83 pp.241-244 |