お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2019-03-15
11:55
徳島 鳴門教育大学 プログラム動作理解を表出する課題における正答・誤答生成機能の開発
小西庸介信州大)・國宗永佳千葉工大)・山本 樹創価大)・新村正明信州大ET2018-90
我々は学習者のプログラムの基本的な概念および動作の理解状況を確認するために,その動作を表に記入させる形式の課題(トレース... [more] ET2018-90
pp.17-22
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2018-12-12
16:30
東京 早稲田大学西早稲田キャンパス 参照データとidfを利用した事前採点不要な小論文評価手法
大野雅幸竹内孔一泉仁宏太小畑友也田口雅弘稲田佳彦飯塚誠也阿保達彦上田 均岡山大NLC2018-33
大学入試において2020年から記述式問題が導入されることから記述式の問題を自動で採点する手法の開発が求められている.本論... [more] NLC2018-33
pp.103-108
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-09-15
13:30
東京 東京大学 本郷キャンパス オンライン手書き認識とクラスタリングを用いた手書き数式の自動採点・採点支援システムの試作
佐々木進亮梁 秀宇中川正樹東京農工大PRMU2017-50 IBISML2017-22
本稿では,オンライン手書き数式認識とクラスタリングを用いた自動採点,および,採点支援システムの試作について報告する.記述... [more] PRMU2017-50 IBISML2017-22
pp.91-96
ET 2016-10-22
15:45
長崎 長崎大学(文教キャンパス) プログラミング演習におけるレポートの類似性に着目した採点支援システムの開発
清水利音國宗永佳新村正明信州大ET2016-52
大学で課されるレポート課題において,教員や採点者は提出されたレポートの評価・採点を行う.膨大な人数のレポートを評価・採点... [more] ET2016-52
pp.63-66
ET 2016-03-05
15:55
香川 香川大学(幸町キャンパス) プログラミング演習におけるレポートの類似性に着目した採点支援手法の提案
清水利音國宗永佳新村正明信州大ET2015-105
大学で課されるレポート課題において,教員や採点者は提出されたレポートの評価・採点を行う.膨大な人数のレポートを評価・採点... [more] ET2015-105
pp.67-70
DE 2012-08-01
10:30
愛知 名古屋大学 部分的正規分布に基づくパタン類別法による入試採点誤り検出の検討
鈴木雅人北越大輔東京高専DE2012-17
入試における採点誤り検出を支援するシステムにおいて,受験者全員の解答画像から,誤答を精度よく検出する手法が求められている... [more] DE2012-17
pp.7-12
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会